\ !地域ならではの学びがしたい中学生集まれ! /
自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ✨
❓「テーマ別学校説明会」とは...
平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!
💡本日のテーマ
「珍しい・特徴的な学科・コースのある学校」
地域みらい留学校がある地域は、水産や農業はもちろん、その地域ならではの学びが得られる学科を設置している学校が沢山あります!同じ学科名でも、学校によって学びの内容には大きな違いがあるんです😲
色んな学校の学科について触れてみて、自分にぴったりの学びが得られる学校探しをしてみましょう~😊
<本日の登壇高校>
愛媛県立野村高等学校(愛媛県西予市)
新潟県立佐渡総合高等学校(新潟県佐渡市)
島根県立矢上高等学校(島根県邑智郡邑南町)
熊本県立天草拓心高等学校 マリン校舎(熊本県天草郡苓北町)
佐賀県立有田工業高等学校(佐賀県西松浦郡有田町)
高知県立高知海洋高等学校(高知県土佐市)
申し込みはこちらから
締切 2025年09月18日(木)
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
~高校生が“地域”と“未来”に挑むリアル~「どんな高校生活がしたい?」もし、あなたの「好き」や「疑問」がそのまま学びになって、地域の人と一緒にプロジェクトを立ち上げたり、海外の大学などとコラボしたりできるとしたら——?飯野高校では、そんな“自由な”探究活動が当たり前。今回のオンラインイベントでは、生徒たちが実際に取り組んでいる探究活動を自ら発表します!地元の空き家をリノベーションしたり、クラウドファンディングで200万円を集めたり、台湾やマダガスカルと国際交流をしたり…。一人ひとりが、地域と世界に問いを投げかけながら、「ジブンだけの進路」と「ジブンにしかできない挑戦」に踏み出しています。当日は、✔ 生徒による探究プレゼン✔ 飯野高校の学びや教育のしくみ紹介✔ チャットでの質疑応答 も実施!
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
雲の上の部活体験〜的を射よ!アーチェリー&寮体験ツアー〜★旅費補助制度 対応イベント! 8月28日(木)13:00〜16:00高原の風を感じながら、集中力と技を磨くアーチェリー体験!今、全国的にも注目されている梼原高校のアーチェリー部で、初心者でも安心して参加できる体験会を開催します!さらに、人気の学生寮「ゆすゆす」の見学&体験もセットで実施。まるでリゾートのような静かで快適な空間での暮らしを、実際に感じてみてください。★申し込みについて申込・相談などはコチラ ⇦クリックしてください。・体験内容の詳細は事前に個別連絡いたします・旅費補助の対象や申請方法についてはお申し込み後に留学コーディネーターからご連絡します。この夏、雲の上で「部活と暮らし」を一度に体感してみませんか?未来の自分が、ここで見つかるかもしれません。
ご覧いただきありがとうございます!岩手県の岩泉町にある岩泉高等学校です。岩泉町は本州で一番大きい町です。大きいからこそ、たくさんの魅力があふれる町です。ぜひ学校個別説明会・相談会にご参加ください!カメラOFFの音声のみ、チャットのみ、もちろんOKです。★ 岩泉高校は、こんな町にある! 日本三大鍾乳洞の龍泉洞では、美しいドラゴンブルーを見ることができます。 龍泉洞から湧き出した水は、町内中心部の水道水にも使われています。 町が広いので太平洋にも面しており、三陸ジオパークの一部です。 日本で初めて大型恐竜の化石(モシリュウ)が発見された町です。
岩手県の真ん中・大迫町にある「大迫高校」です!平日夜にざっくり「高校生おおはさま留学生」の概要をゆるりと説明をします☕留学生の申し込み方法や学生寮での留学生の生活をお伝えします!(留学生や先生の登壇はありませんが、留学制度を実施している花巻市大迫町の職員が今までの経験をもとにお話しします☺)1対1での個別相談会や現地訪問も随時受け付けております。地域みらい留学大迫高校学校ページもあわせてご確認ください!
岩手県の沿岸部にある大槌高校では「はま留学」と題して留学生を募集しています。この説明会では、留学生活を支援する生活支援員がはま留学についてご紹介します!★はま留学のキーワード★・令和6年度から「地域探究科」がスタート!・自分の「やってみたい」に挑戦できる「マイプロジェクト」・大槌町の復興の力になる「復興研究会」・東京大学の研究所で海を学ぶ「はま研究会」・地域を舞台に学ぶ探究的な授業「地域みらい学」・自立した生活スタイルが身に付く「民宿での下宿生活」・生徒自らが校則を変えていく「校則検討委員会」・校内にある秘密基地「コラボ・スクール(塾)」・希望の進路実現に向けたサポート
こんな情報を見たり聞いたりしたことはありませんか?「高校調べてみたら偏差値が想像より低くて、将来を考えると不安」「地域みらい留学だと進学に不利」地域みらい留学は面白そう。でも将来を考えると不安だと思った中学生・保護者のあなたへ実は、地域みらい留学では、こんな実績も多数あります。~地域みらい留学留学後の進路事情~お見せしたのは一部であり、全国では多くの生徒が進路実現を果たしています。正しいのはどちらか?あなたが将来を考えたときに取るべき選択肢はどちらか?イベント内では、日能研や河合塾にて受験業界で長年活躍した高橋洋平氏から「大学受験の今」について、わかりやすい解説を行い、皆様からの疑問にお答えいたします。この1時間に参加することで、今の大学進学の傾向を正しく知ることができ、地域みらい留学とその後の進路について「正しく考えることができる」1時間になります。【講師】 高橋 洋平 氏慶應義塾大学卒業後、学習塾での勤務を経て、学校法人河合塾に入職。キャリア教育講演会や進路指導を実践し、ICT教材開発プロジェクトマネージャー。2022年より(一財)地域・教育魅力化プラットフォームに参画し島根県へ移住。私立駒場東邦高等学校慶應義塾大学経済学部株式会社日能研関東予備校 (2,000人以上の進路指導)河合塾 進学アドバイザー(講演実績100回以上)島根県教育委員会 教育魅力化推進員NPO法人アスデッサン 理事キャリアコンサルタント社会教育士
こんにちは!北海道池田高校です♪着ぐるみを着ている私は、教頭の小林です🐮北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪お気軽にどうぞ〜♪♪
20時45分から!普段は学校で説明会に参加できない方、弓削高校が普段している月曜日と金曜日に参加できない方夜、ゆっくりまったり寮生とお話ししてみませんか?【離島でワクワク・チャレンジ・創造!弓削高校の学校説明会!】瀬戸内海の中央に位置する愛媛県上島町。町内唯一の高校、愛媛県立弓削高等学校は穏やかな海や山に囲まれた自然豊かな島にあり、生徒たちは島の人たちの温かさに触れながら、生き生きとした学校生活を送っています。オンライン説明会では、「ワクワク・チャレンジ・創造のゆめしま海道で夢つなぐ人になる」をコンセプトに、社会課題解決に向け、地域の協力を得ながら取り組む総合的な探究学習「しごと創造学」をはじめ、高校では珍しい部活動「起業部」の特徴、また昨年からオープンした学生寮「ゆめしま寮」での留学生の生活などを紹介します。弓削高生も参加し、ぶっちゃけた話も聞けるかも!!たくさんの参加をお待ちしております!!【弓削高校の特徴】・海や山に囲まれた自然豊かな離島にある高校・少人数での学校生活、授業・地域と共に取り組む総合的な探究学習「しごと創造学」・全国でも珍しい部活動「起業部」・教科指導、検定指導も充実した公営塾「ゆめしま未来塾」・新築で開放的な学生寮「ゆめしま寮」・留学生をサポートしてくれる地域住民「島親」疑問や質問がある場合は、いつでも個別相談も可能ですので、お気軽にお申し込みください。詳しくは学校HPまで!(毎日更新しています)Instagramもやっています!
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
オープンハイスクールを開催します!四万十高校ってどんなところ?寮生の生活はどんな感じ?どんな科目があるの?など疑問点を実際に目で見て解決してみませんか?