※開催済のイベントです
9月25日(木)のテーマ別説明会「進路について」の後にオンライン相談会を開きます。
「進路」以外のことでもかまいません。
本校へ聞いてみたいことがあれば、どんどん質問してください。
Teamsミーティングを使用するので、チャット欄を使っての質問も可能です!
ふるってご参加ください。
募集締め切りました
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
学校紹介や授業見学、出願手続きの説明、個別相談会、部活動体験・見学、寮見学など様々なプログラムを用意しています。詳細については、周防大島高校HPをご覧ください。また、参加希望者につきましては、イベント情報(このページ)の申込みと併せて、お手数ですが周防大島高校HPでも申込み手続きを行ってください。当日は参加が難しい方でも、校内見学や部活動、寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を山口県立大学HPにて公開中です。
先着1組限定で現地説明会を開催します。校舎や寮、おおのキャンパスの見学や洋野町のイベント「農業祭」も開催されます。ご希望に応じてご案内いたしますので、実際目にして、洋野・大野を感じ取ってください。
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「とりあえず北海道の高校をみてみたいな~」「受検までのスケジュールはどうだろう?」「北海道ってでっかいどう?」など、教頭(牛の着ぐるみを着ているときもある!)目線(北海道内各地を転勤しています!)のお話もできます♪みなさんの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
福井県立丸岡高等学校です!\11月29日(土)9:00~ 個別相談会を開催します!/<日程>11月29日(土)午前9時00分~午前11時00分 午前 11 時~ 桜霞寮見学<場所>丸岡高等学校 会議室(福井県坂井市丸岡町篠岡23-11-1)<申し込みフォーム>https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=kDf_zJqsp0uHdAv6pPt7WyTMlBxiIkpOrTgzgCimC9ZUQUU1Q1pDNDZHOVBWWVBPQjZTOTVUQk03MS4u&origin=QRCode学校のカリキュラムって?探究ってどんなことをしているの?入試方法は?新設の寮ってどんな場所?などなど…気になることは何でもお気軽にお尋ねください!皆様のご参加、お待ちしております!
\人の役に立ちたい!福祉や社会貢献に興味がある中学生必見!/「社会貢献できるスキルが得られる授業とは?」 特色ある6つの高校の合同説明会!『福祉の学びができる特色ある高校』オンライン合同説明会福祉を学べる複数の学校が、それぞれの魅力や学びの特徴を紹介します!北は北海道、南は熊本まで!気になる学校や知らなかった福祉の話をじっくり聞くことができます。「将来、どんなことができるのかな?」「自分に合う学びってなんだろう?」そんな思いに寄り添いながら、新しい発見や“ちょっとワクワクする未来”に出会える時間です。中学3年生でも、まだ間に合う。中学1・2年生も大歓迎です。進路を考えるきっかけとして、気軽に参加してみませんか?___________________★ こんな方におすすめ!・福祉や社会貢献の分野に興味がある方・専門的な技術や資格につながる学びに惹かれる方・どんな学校が自分に合うのか、気軽に知りたい方・将来の職業選びに少しずつ向き合いたい方・今の自分の「好き」や「得意」を見つけたい方・進路を考える情報を広く集めてみたい方・オンラインで、落ち着いて話を聞いてみたい方参加校・北海道置戸高等学校・北海道剣淵高等学校・茨城県立大子清流高校・鳥取県立境港総合技術高等学校・高知県立室戸高等学校・熊本県立上天草高等学校
進路に迷っている中学生のみなさんへ。「まだやりたいことが決まっていない」「どんな高校が自分に合うかわからない」――そんな気持ち、誰にでもあります。山形県立小国高校では、地域とつながりながら、自分の“好き”や“得意”をじっくり見つけていく学びを大切にしています。山形県立小国高校のオンライン説明会では、地域での学び・自然の中での暮らし・仲間との挑戦など、ここでしかできない高校生活をご紹介します。進学先に迷っている人も、興味がちょっとあるだけの人も大歓迎!まずは小国高校の“リアル”を聞いてみませんか?
\ 複雑な受検をみんなでのり越えよう! /中学3年生のみなさんはだんだんと本格的に受検に向けて準備をし始めているのではないかなと思います!県外受検というものは複雑でわかりづらい部分も多いのが現状です。地域みらい留学をする場合は、各学校の入試を受けて頂く必要がありますが、都市部や私立の入試とは違う部分があります。 希望する県によっては、他県とは違う手続きを早い時期から進めないといけない?!などといったこともありますので、受検制度に関する情報を適切なタイミングで得られるよう一緒に準備を進めましょう🔵みなさんの疑問や不安をこの時間でだいたい解決できるのではないかなと思いますのでお気軽にご参加ください🙆♀️【事前に読んでおくことを推奨】受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』【登壇者情報】受検のスペシャリストでもある元東京都教育委員会・元東京都 区立中学校校長の松田氏が1つひとつの相談に丁寧に答えていきます! オンライン開催🌟カメラオフOK🌟参加費無料
学校見学随時受付中ぜひ一度、南大隅高等学校へ足をお運びください!本校では日頃からオンラインやフェスでの学校紹介を行っておりますが、何よりイメージが浮かびやすいのはやはり実際に高校へお越しいただくことかと思います。勉強のこと、部活のこと、寮や下宿の暮らし、その他の気になる疑問点を一つずつ解消していけると思います。タイミング次第では自転車競技部の練習の様子や生徒の生の声を聞くことができるかもしれません。南大隅町への都心からのアクセスはあまり良くないと思われるかもしれませんが、それだけで選択肢から外すのはもったいないぐらい良いところもたくさんあります。また一見不便そうだなとイメージしていることが実際にはそこまで暮らしに影響がないということもあります。選択肢を絞る前に一度お越しいただくことをおすすめします!鹿児島へ行ったことがないという方はご家族揃って旅行がてらお越しいただくのも良いでしょう。南大隅町には本土最南端の佐多岬や秘境スポット雄川の滝などもあります。あなたとお会いできることを楽しみにお待ちしております!《お問い合わせ先》電話:0994-24-3155メール:minamiosumi-sh@edu.pref.kagoshima.jp
オンライン説明会11月30日まで随時受付中です!個別に対応させていただきます!
個別見学会 受付中!学校見学のご相談を随時受け付けしおります!部活動の見学や住まいの見学も合わせて可能な限り調整します。お申し込みは、学校へ直接メールか電話で担当までご連絡ください。担当:教頭 城ケ﨑(じょうがさき)後日、個別の日程調整の連絡をさせていただきます。個別相談も随時受け付けしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
石川県立能登高校では学校見学と現地での相談会を随時受け付けています。 学校施設見学先生や町役場職員、コーディネーターとの相談寮見学町内見学(希望あればご案内します) このページ上からお申込みください。お申込みいただいた方に、個別に日程調整の連絡をさせていただきます。お申込み後、3営業日以内にこちらからの連絡がない場合、お手数ですが下記の問い合わせ先までご連絡ください。(電話番号は能登高校魅力化プロジェクト「まちなか鳳雛塾」につながります。スタッフに現地訪問希望の旨をお伝えください。) ●能登高留学LINE公式アカウント(お知らせ受信やお問い合わせにお使いください) https://lin.ee/k8TmrHW