※開催済のイベントです
概要:
オンライン+2泊3日の重厚な学び体験プログラムを開催!
全国から集まった同世代の仲間達と、高知県土佐町を舞台に「探究」と「創造」を目指し「協働」していきます。
対象:地域みらい留学や嶺北高校に関心のある全国の中学三年生
申込方法:
1.本ページ下部よりイベント予約をお願い致します
⇩
2.地域みらい留学にご登録のメールアドレスへGoogleフォームをお送り致します(二営業日以内)
⇩
3.詳細をご確認の上、Googleフォームを送信
⇩
4.申込完了の旨メールでご連絡します(本申込完了)
⇩
5.飛行機等移動手段を予約・確保する
お問い合わせは公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)またはメールにてお願いします。
【詳細】
◎スケジュール
事前オンラインプログラム@ZOOM
7月27日(土)10:00-12:00「オリエンテーション&アイスブレイク」
8月10日(土)10:00-12:00「世界のメディアと動画の力」
8月19日(土)10:00-12:00「動画制作の極意」
現地プログラム@土佐町
8月21日(水)14:00-20:00 土佐町全体から魅力を探る「土佐町フィールドワーク」(仮)
8月22日(木)9:00-20:00 土佐町を体感し魅力を探る「早明浦湖アクティビティ」
8月23日(金)9:00-13:00 動画を使って価値を創出しよう「制作発表&上映会」
◎確認事項
・お子様の交通費・宿泊費は後日実費精算にて返金いたします。(精算には領収書が必要です。)
・現地研修への移動は、指定の時間に間に合うよう各家庭にて確認、ご予約ください。
・現地にていしはらコミュニティセンター宿泊費(8月21-23日、2泊8,000円)を参加者ご自身でお支払いをお願いします。
・現地研修中の食費等、一部参加者の実費負担(10,000円程度)があります。
・本プログラムは基本的に生徒のみでの参加となりますが、一部プログラム、地域みらい留学生が暮らす寮塾施設、及び嶺北高校の見学については、保護者様もご見学いただくことが可能です。
・現地研修の際の集合場所・解散場所
8月21日高知龍馬空港(11:20までに集合)or大杉駅(12:30までに集合)
※送迎バスで会場へ移動
8月23日高知龍馬空港(14:30頃解散)or大杉駅(13:30頃解散)
※送迎バスで各場所へ移動
◎参加条件
・途中参加・退出は原則禁止とさせていただき、全日程への参加を必須といたします。
・オンライン研修の参加に必要なデバイス・ネット環境は各ご家庭にて準備をお願いします。土佐町から御参加の皆様で用意が難しい場合は、役場にお越しいただき参加いただくことが可能です。
・現地研修期間中の食費は、自己負担となります。
・保護者の皆様は現地研修へご同行可能ですが、交通費・宿泊費は自己負担となります。オンライン研修の保護者の皆様のご参加はお控えください。
◎写真・動画撮影について
・下記について、ご承諾お願いします。
-研修中、写真や動画の撮影を行うこと。
-主催・開催協力・運営企画の各主体で、これらの写真・動画をPR等のために許可なく使用すること。
・承諾いただけない場合は、研修開始までにその旨をryugaku@reihokufc.comまでお知らせください。
◎トラブルについて
主催者の故意または過失によらないトラブルによる損害については土佐町・(一社)れいほく未来創造協議会は一切責任を負いません。
◎禁止事項について
研修参加中の個人を特定できるような写真や動画(顔と氏名がセットで写っているようなもの)や、研修中に知り得たセンシティブな個人情報を参加者にて公開することを禁止いたします。
◎個人情報について
本事業で得た個人情報(氏名・メールアドレス)は、土佐町個人情報保護条例に基づき適切に管理し、本事業及び嶺北高校魅力化事業に関する広報・連絡・報告以外の目的には使用しません。
◎お問い合わせ
プログラム内容について
一般社団法人れいほく未来創造協議会
ryugaku@reihokufc.com
事業全般について
高知県土佐町役場企画推進課(担当:町田)
0887-82-2450
tosat-21@town.tosa.lg.jp
募集締め切りました
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
9月25日(木)のテーマ別説明会「進路について」の後にオンライン相談会を開きます。「進路」以外のことでもかまいません。本校へ聞いてみたいことがあれば、どんどん質問してください。Teamsミーティングを使用するので、チャット欄を使っての質問も可能です!ふるってご参加ください。
学校紹介や授業見学、出願手続きの説明、個別相談会、部活動体験・見学、寮見学など様々なプログラムを用意しています。詳細については、周防大島高校HPをご覧ください。また、参加希望者につきましては、イベント情報(このページ)の申込みと併せて、お手数ですが周防大島高校HPでも申込み手続きを行ってください。当日は参加が難しい方でも、校内見学や部活動、寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を山口県立大学HPにて公開中です。
先着1組限定で現地説明会を開催します。校舎や寮、おおのキャンパスの見学や洋野町のイベント「農業祭」も開催されます。ご希望に応じてご案内いたしますので、実際目にして、洋野・大野を感じ取ってください。
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」
\受検に向けてご不安がある方へ 10/22第1枠/自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏 細かなことでも構いません!ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います!ただし、枠数も限られております。そのため、中学3年生のご本人ないしはそのご家族の方基本的には各県や学校毎にルールが違うため、ご自身で各都道府県や各校への確認が必要だとご理解されていること以下2つの記事を事前にしっかりご覧になったうえで、相談したいことがある方 ①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』 ②手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』 に限らせて頂きます。また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。 以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」
\受検に向けてご不安がある方へ 10/22第2枠/自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏 細なことでも構いません!ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います! ただし、枠数も限られております。そのため、中学3年生のご本人ないしはそのご家族の方基本的には各県や学校毎にルールが違うため、ご自身で各都道府県や各校への確認が必要だとご理解されていること以下2つの記事を事前にしっかりご覧になったうえで、相談したいことがある方 ①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』 ②手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』 に限らせて頂きます。また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。 以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
\受検に向けてご不安がある方へ 10/22第3枠/自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏 細なことでも構いません!ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います! ただし、枠数も限られております。そのため、中学3年生のご本人ないしはそのご家族の方基本的には各県や学校毎にルールが違うため、ご自身で各都道府県や各校への確認が必要だとご理解されていること以下2つの記事を事前にしっかりご覧になったうえで、相談したいことがある方 ①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』 ②手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』 に限らせて頂きます。また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。 以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪あなたの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
\ !地域ならではの学びがしたい中学生集まれ! /自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ✨❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「珍しい・特徴的な学科・コースのある学校」地域みらい留学校がある地域は、水産や農業はもちろん、その地域ならではの学びが得られる学科を設置している学校が沢山あります!同じ学科名でも、学校によって学びの内容には大きな違いがあるんです😲色んな学校の学科について触れてみて、自分にぴったりの学びが得られる学校探しをしてみましょう~😊<本日の登壇高校>長野県木曽青峰高等学校(長野県木曽郡木曽町)北海道おといねっぷ美術工芸高等学校 (北海道中川郡音威子府)滋賀県立信楽高等学校(滋賀県甲賀市信楽町)愛媛県立上浮穴高等学校(愛媛県上浮穴郡久万高原町) 釧路工業高等専門学校(北海道釧路市大楽毛西)
テーマ別説明会のあと、学校説明会・相談会を行います!寮からの中継ですので、寮生から学校生活についていろいろ聞くことができます!全校生徒100名ほどの学校で、のびのび学校生活を送ることができます!お気軽にご参加ください。途中入室、途中退出OKです!よろしくお願いします!