【申し込みの流れ】本イベントページにてイベント予約(仮予約) ⇩登録のメールアドレスへ日程調整のご連絡 ⇩日程調整完了(本予約)対象者:高校一年生、中学三年生※他の見学者と合同となる場合がございます。【ツアー内容(例)】13:00 寮塾施設集合・見学14:00 嶺北高校見学 15:00 地域の名所見学16:30 終了※前日入りされる場合のご宿泊場所につきましては、各ご家庭でのご予約をお願いしております。 オススメの宿情報が必要な場合はお問い合わせください。※行程表については、追ってお知らせをさせていただきます。
4県 (山形/鳥取/高知/熊本)の入試制度をまとめて理解できるオンライン説明会!【こんな方におすすめ】 ・山形・鳥取・高知・熊本の高校入試制度の違いを一度で把握したい保護者の方 ・入試スケジュールや出願条件を整理しておきたい方 ・出願に必要な書類や準備の流れを具体的に確認したい方 ・最新の制度変更やポイントを知っておきたい方【ここがポイント!】 ✅ 4県を受検制度をまとめて確認できるので、今後の準備に役立つ ✅知っておくべき出願準備の注意点を整理 ✅保護者目線で“今からできること“を分かりやすく解説 特に下記の学校が気になってる方は絶対に参加がおすすめ! 山形県 山形県立村山産業高等学校山形県立長井工業高等学校山形県立新庄南高等学校金山校山形県立高畠高等学校山形県立小国高等学校山形県立遊佐高等学校 鳥取県 鳥取県立岩美高等学校鳥取県立智頭農林高等学校鳥取県立青谷高等学校鳥取県立倉吉農業高等学校鳥取県立境高等学校鳥取県立日野高等学校鳥取県立境港総合技術高等学校 高知県 高知県立室戸高等学校高知県立嶺北高等学校高知県立檮原高等学校高知県立四万十高等学校高知県立中村高等学校西土佐分校高知県立清水高等学校高知県立高知農業高等学校高知県立幡多農業高等学校高知県立高知海洋高等学校高知県立大方高等学校 熊本県 熊本県立小国高等学校熊本県立芦北高等学校熊本県立上天草高等学校熊本県立矢部高等学校熊本県立天草拓心高等学校 マリン校舎熊本県立南稜高等学校 受検に向けての準備を安心して進めるための情報を、この機会にまとめて確認しましょう。【説明会内容】※すべてオンライン・顔出し不要・途中参加OK!1. 県ごとの入試制度説明(各県10分ずつ) *各県教育委員会の担当者が説明します2. 質疑応答
お申込み、日程調整はコチラ※「コチラ」をタップいただきますと日程調整ページへ移動します。※ページ下部のイベント予約をしても、日程調整はできません。高校をどの様に選べばよいか??そもそも地域みらい留学をするのか、地元進学なのか、それ以外なのか…。そんなこんなを、相談者の方のお話を伺った上で、担当者の視点でいくつかの可能性をご提案させていただきます。ご希望があれば、嶺北高校についての詳細なご説明も可能です◎・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)お申込み、日程調整はコチラ※「コチラ」をタップいただきますと日程調整ページへ移動します。※ページ下部のイベント予約をしても、日程調整はできません。
🏫 嶺北研修交流学舎(公営寮)のご案内一般社団法人れいほく未来創造協議会(嶺北高校魅力化プロジェクト事務局)では、地域外から高知県立嶺北高等学校への進学を希望される皆さんの暮らしの場として、公営寮「嶺北研修交流学舎」を運営しています。寮の最大定員は32名で、1学年あたり約10名を受け入れています。例年、11月に入寮面接を実施し、その後に高校入試へ進む流れとなっています。【入寮・入試スケジュール(目安)】時期 内容随時~10月 検討期間(説明会・現地見学など)9月下旬頃 入寮申込開始10月下旬 入寮申込締切11月上旬 入寮面接(オンライン実施)11月下旬 入寮可否連絡1月中旬/3月上旬/3月中旬 高校入試(高知県公立高校入試日程に準ずる)※詳細な日程や最新情報は、受検制度説明会にて随時ご案内しています。💬 ご相談・お問い合わせ進路や生活に関するご不安・ご質問があれば、いつでもお気軽にご連絡ください。個別面談・現地訪問も随時受け付けています。📱 公式LINE友だち追加はコチラ📧 メールryugaku@reihokufc.com🎓 令和8年度 高校入試について入試スケジュールや出願書類の詳細は、高知県教育委員会のWebサイトにてご確認ください。高知県教育委員会 高校入試情報サイト高校入試に関するお問い合わせ高知県 教育委員会 高等学校課〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号📞 総務担当:088-821-4851✉️ 311701@ken.pref.kochi.lg.jp
学校概要
781-3601
高知県長岡郡本山町本山727
学費・生活費
・入学金5,650円とは誓約書添付の高知県収入証紙代の費用です ・授業料は月額9,900円となります ※就学支援金制度あり、支出要件が満たされれば全額支給 ・制服は男子・女子ともにサイズにより79,000~86,000円 ※冬服・合服・夏服全て込み ・体操服・体育用品等内訳 ジャージ上下:9,900円 ハーフパンツ:3,050円 体操服入れ:1,650円 グラウンド履:4,000円 体育館履:4,000円 上履き:2,200円 ・PC・タブレット等については県よりタブレット貸与予定 ・修学旅行積立金について1年次からの積み立て無し ※2年次に集金:約120,000円、最大4回分割) ※これらは令和6年度を基準とした金額となっております。予めご了承ください。
食事は朝晩二食提供(日曜日を除く)となっております。食堂にはシステムキッチンがあり、複数人での調理も可能な広さがあります。食材ストック用のラック、冷蔵庫・冷凍庫も各自のスペースがあります。
居住タイプ
部活動
卒業後の進路
卒業後の進路 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国公立大学 | ||||||||
私立大学 | ||||||||
短期大学 | ||||||||
専門学校 | ||||||||
就職 | ||||||||
専攻科 | ||||||||
その他 | ||||||||
卒業生数 | ||||||||
2020年度 | 2 | 6 | 1 | 4 | 2 | 0 | 0 | 15 |
2021年度 | 2 | 7 | 2 | 15 | 8 | 0 | 2 | 36 |
2022年度 | 2 | 7 | 3 | 19 | 1 | 0 | 0 | 32 |
2023年度 | 2 | 13 | 3 | 5 | 3 | 0 | 2 | 28 |
2024年度 | 6 | 12 | 0 | 10 | 9 | 0 | 1 | 38 |
資料ダウンロード
受検要項関連資料
高知県教育委員会webサイトに掲載されている資料です。
高知県教育委員会webサイトに掲載されている資料です。
高知県教育委員会webサイトに掲載されている資料です。
学校のサイト・SNS