※開催済のイベントです
こんにちは!阿賀黎明高校です!
今回は、今見てくださっているあなたへ現地見学会のおさそいです。
※こちらのページはご紹介専用です。ご参加の申し込みは以下のフォームへのご回答をお願いいたします!
阿賀黎明では現地見学会を「まなび体験会」と名付けて、毎年みなさまを招待しております。
【今年は全部で4回】
①7月26日(土)→鋭意コンテンツ考案中。
②8月23日(土)→鋭意コンテンツ考案中。
③9月20日(土)→鋭意コンテンツ考案中。
④10月25日(土)→文化祭にご招待!
各回13:00~17:00です。
\1/生活圏の見学
阿賀黎明高校・公営塾 黎明学舎・緑泉寮+津川温泉/ブックカフェ風舟
\2/保護者と生徒に分かれたコンテンツ
ー中学生と高校生:町散策。各回ちがったテーマで巡ります。寮内イベント運営チーム「Leader's」が企画中!
※昨年度のイベント:七夕”織姫を救え!”/学校脱出ゲーム/ハロウィンパーティーへようこそ!など。
ー保護者の方:教頭による詳しい高校説明、具体的な受験(受検)相談会。
\3/旅行と思って楽しむ!
町の空気感を感じられます。生徒、スタッフと顔を合わせて話ができるのも貴重な時間!
まなび体験会以外の時間で、町のグルメや温泉、観光地をめぐるのもいいですね。
もちろんスポットはご紹介します!
・なんかわくわくする!とにかく自分の目で見なきゃはじまらない!
・でも、ただ学校を見るだけじゃつまらない…
・受験や高校生活、寮生活をリアルに知りたい!
・自分の興味がある分野は活かせるかな??
阿賀黎明高校のまなび体験会は、「見学」に留まらない。
阿賀町のテーマは「ともにつくる」。
生徒も、先生、町の方、公営塾スタッフ、ハウスマスターも、日々くらしとまなびをともにしている仲間です。
中学生のあなたも、1日仲間になってくれませんか??
「何が印象に残った?」
「あなたは誰との出会いを楽しんだ?」
「どこで何をしたらこの町がもっとおもしろくなるか?」
阿賀町に来たあなたの視点を、わたしたちにぜひ教えてください!
1.独自サイト(Googleフォーム)でお申し込み
(いまご覧の地域みらい留学HPのご予約は必須ではありません)
2.到着時間や送迎の要不要などメールでやりとり
3.現地でお会いしましょう!
募集締め切りました
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
9月25日(木)のテーマ別説明会「進路について」の後にオンライン相談会を開きます。「進路」以外のことでもかまいません。本校へ聞いてみたいことがあれば、どんどん質問してください。Teamsミーティングを使用するので、チャット欄を使っての質問も可能です!ふるってご参加ください。
学校紹介や授業見学、出願手続きの説明、個別相談会、部活動体験・見学、寮見学など様々なプログラムを用意しています。詳細については、周防大島高校HPをご覧ください。また、参加希望者につきましては、イベント情報(このページ)の申込みと併せて、お手数ですが周防大島高校HPでも申込み手続きを行ってください。当日は参加が難しい方でも、校内見学や部活動、寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を山口県立大学HPにて公開中です。
先着1組限定で現地説明会を開催します。校舎や寮、おおのキャンパスの見学や洋野町のイベント「農業祭」も開催されます。ご希望に応じてご案内いたしますので、実際目にして、洋野・大野を感じ取ってください。
佐渡高等学校オープンスクールに参加しませんか?中学3年生が対象です。10/29(水)13:40~ 受付開始14:05~ 説明会・校内案内 15:40~ 部活動見学(希望者のみ) 地元の中学生が参加する一般的なオープンスクールです。※地域みらい留学生限定ではないことをご了承下さい。まだ現地に来ていない方はぜひご参加ください!詳細は学校ホームページでご確認下さい。 お申込みは直接学校へお問い合わせください!佐渡高等学校 TEL:0259-57-2155担当:教頭 杉山礼先生 地域みらい留学に関してのお問い合わせ・寮や住環境については佐渡市役所下記担当までお問い合わせください。***********************************メール:r-iju@city.sado.niigata.jpTEL:0259-67-7153佐渡市役所 移住交流推進課地域みらい留学担当 仲川(なかがわ)・霍間(つるま)島留学コーディネーター 江龍田(えりゅうでん)***********************************※下記フォームからは申し込みできません。直接【佐渡高校】へお問い合わせください。
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」
どんなお悩みも、なんでも相談OK!今月の松高の様子もお届けする「なんでも相談会」開催!自分の進路のこと、高校生活、入試、住まいなど、どんな内容でも相談OKです!個別相談ではなく参加者の皆様で話題を共有しながら相談したい人、ちょっと気になることがあったけど聞くタイミングを逃していた人などにおすすめの相談会です♪内容は以下の通り、予定しています。今月の松高の様子を紹介(5~10分程度)質疑応答(25~30分程度)ぜひお気軽にお申し込みください!
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪あなたの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
雲の上の高校生活を、丸ごと体験できる特別な秋がやってきます。2026年4月入学に向けて、いよいよ学校選びが本格的になるこの時期。中学生のみなさんに向けた秋のオープンスクールを開催します。今回のオープンスクールは、ご家族で来校しやすいように、日程や体験内容を自由に選べるスタイル。県外からご参加の場合は、高知県教育委員会による旅費補助制度(お一人あたり上限3万円、2名まで申請可)もご利用いただけます。◾️開催期間:2025年10月1日(水)〜10月30日(木)※期間中の平日【月〜木】に開催します。◾️開催時間:13:00〜17:00◾️プログラム内容 1. 学校説明・校舎見学 2. 体験授業(部活動見学や体験、海外留学関連の授業など、ご希望に応じて調整できます) 3. 「雲の上の図書館」と梼原町の街並み見学ツアー 4. 学生寮「ゆすゆす」見学 5.その他にもご希望に合わせて対応をさせていただきます。ご予約はこちらをクリックhttps://forms.gle/kdEvR47pHQLzyDKH8
本校は愛媛県の久万高原町にある学校です!全校生徒約100名で、のびのびと学校生活を送れます。普通科・森林環境科、住まいや町からの支援について説明したあと、質疑応答を行います!お気軽にご参加ください。よろしくお願いします!