※開催済のイベントです
こんにちは、阿賀黎明高校です。
今回は、新潟県内の地域みらい留学校で唯一の「公営塾」をご紹介!
先生と高校生が一緒に宿題をしながら、勉強についての悩みを話したり、みなさんのお悩みを聞きます♪
-------------------------------------------------
いろんなの高校のオンライン説明会があるけど、どポイントでみたらいいんだろう?
毎回、1時間も説明を聞き続けるのは厳しい・・・
という方も多いのではないでしょうか?
このシリーズでは、【聞くだけ参加歓迎!5日間連続 日替わり配信】をテーマに阿賀黎明高校の日常シーンを切り取り配信します。
中学生のみなさんも保護者の方も、ぜひお気軽にご参加ください!
〈その他の日程〉
火:【緑泉寮】寮ごはんを食べながら、寮生活について語ろう!(19:30~20:00)
水:【駄菓子屋ヨリミチ】黎明高生の放課後をのぞき見しよう!(17:00~17:30)
【進路選択】親子に聞く!神奈川→阿賀の3年間実際どうだった?(20:00~20:30)
木:【部活】阿賀黎明高校の部活動紹介!(20:00~20:30)
金:【授業・活動】地域とつながる探究ってどんな感じ?(20:00~20:30)
※随時、申し込みページ公開予定!
------------------------------------------------
*こんな方におすすめ*
☆ リアルな生徒の様子を知りたい!
☆ 実際の場所や、支援する大人の関わり方もみたい!
☆ 「どこの高校に行くか」の前に、高校生活自体のイメージを膨らませたい!
☆ 公営塾、寮での暮らし、授業、部活など、特に気になる部分だけまず知りたい!
★募集しているのは、仲間
阿賀町のテーマは「ともにつくる。」
町の暮らしも、学校のことも、寮のことも、一緒に考えてみる・やってみる、
そうやって自分や人とのかかわり方を見つけていく。そんな仲間を募集しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※途中参加退出等、自由です!
※耳だけ参加・声のみ参加も大歓迎!
ラジオ的にお聞きください♪
~~~~~~~~~~~
募集締め切りました
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
2025年度久米島高校ミニオープンスクールの第2弾を実施します!今回は授業体験ができます!学年問わず、ご参加ください。日程:9月4日(木)時間:14時00分~16時00分場所:久米島高校体育館内容:久米島高校の校舎見学、授業体験などを久米島の中学生と一緒に行います。中学1、2年生でも参加できますので、ぜひご参加ください☆★寮見学をご希望の方は直接じんぶん館までお越しください。寮見学の予約は不要です。18:00までは自由に見学可能です。今回は寮体験は実施しません。
みさこう!最高!さぁ行こう!「み」んなが「さ」いこうに「き」らきら輝ける学校愛媛県立三崎高等学校のオンライン個別相談会です!参加 Zoom ミーティングhttps://zoom.us/j/4499683188?pwd=dnJBNXBzOXFlb2ZmYTJtK2FWRklnQT09&omn=96522613685ミーティング ID: 449 968 3188パスコード: MISAKI
\部活で青春を送りたい中学生大集合~✨/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ👍❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「珍しい・特徴的な部活動のある学校」地域みらい留学校には、都会の高校ではなかなか見られない珍しい部活動を設置している学校が沢山あります😲色んな学校の部活動について触れてみて、そこでしかできない「青春」をイメージしてみましょう😊<本日の登壇高校>北海道湧別高等学校(北海道紋別郡湧別町)鳥取県立境高等学校(鳥取県境港市)愛媛県立北宇和高等学校(愛媛県北宇和郡鬼北町)鹿児島県立川辺高等学校(鹿児島県南九州市川辺町)鹿児島県立南大隅高等学校(鹿児島県肝属郡南大隅町)高知県立幡多農業高等学校(高知県四万十市)
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにした「地域創造学」のこと、学校生活のこと、学校の外の生活のことなどなど・・・お伝えします。どうぞお気軽にご参加ください!※「この日はちょっと・・・」、「仕事の都合で他の時間がいいなぁ」等ございましたらお気軽にご相談ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼お電話かメールでのお問い合わせも、いつでもお待ちしています!TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
\地域との交流に興味のある中学生集合~🏙/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ👍❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「地域交流が盛んな学校」地域みらい留学校の多くは、地域との交流がとても活発です✨その中でも特に地域交流に自慢がある学校が集合します!その地域ならではの交流の形を聞いてみて、自分が探し求める生活を見つけましょう!都会では考えられないような、濃い地域交流が沢山出てきて迷っちゃうかもしれませんよ~😏<本日の登壇高校>福井県立丸岡高等学校(福井県坂井市)長野県小諸高等学校(長野県小諸市)高知県立嶺北高等学校(高知県長岡郡本山町)北海道東川高等学校(北海道上川郡東川町)北海道月形高等学校(北海道樺戸郡月形町)
三戸高校コーディネーターが答えます!\三戸高校相談会/画面オフでももちろんOK!三戸高校地域みらい留学生は現在7名!そんな7名の成長を日々近くで垣間見ているコーディネーターが三戸高校のカリキュラム、住む場所などを説明し、皆さまの疑問・不安にお答えします!高校のこと、暮らしのこと、入試特別選抜のことなどなんでもOKお気軽にお申込みください♪※日程調整も可能です。問い合わせ先にご連絡ください。「わたしも一緒に学ぼうかな」、三戸高校で、気づきを与えてくれて共に学んでくれる先生と出会いませんか?現役生はみんな言います。「先生との距離が近い」って。様々な職種の大人と学ぶ機会も豊富です。たくさん頑張ったあとは、みんなでランチいただきます♪※三戸高校では学校給食センター調理の温かい昼食を無償提供しています11ぴきのねこの町、三戸での高校3年間は地域の人の顔が見える、心温かい暮らしになること間違いなし!「これ下宿生に食べさせてあげて~」って果物や野菜が舞い込んできます(笑)※三戸高校魅力化コーディネーターとは三戸高校の魅力を発信、総合探究や部活動での支援、地域みらい留学を考えている方への受験までのサポート、入学後の地域みらい留学生の普段の生活をホストファミリーとサポート、などの活動をしています!Instagramhttps://www.instagram.com/sannohe.highschool.miryokuka/https://www.instagram.com/shuko_murata_sannohe/Xhttps://twitter.com/shuko_sannohe_・事前質問などございましたら、以下連絡先よりお問い合わせください。【連絡先】三戸高校魅力化コーディネーター村田修子Mail: sannohe.highschool.miryokuka@gmail.comTel: 0179-20-1157
★テーマ別説明会後すぐ!こんにちは!北海道のオホーツク地域、湧別町にある湧別(ゆうべつ)高校です。湧別町って?どんな授業やイベントがあるの?部活は何があるの?暮らしはどうなの?・・・などなど気軽にお話しできる個別相談会を開催します。気になることや不安なこと、なんでもご相談ください◎地域みらい留学経験者のコーディネーターがお答えします!流氷留学生としてゆうべつに漂流してみませんか?令和7年10月には公営塾の開設、令和8年4月には生徒を受け入れる寮がオープン!ご参加お待ちしてます☆彡
テーマ別説明会終了後に、学校個別説明会を開催!説明会後に、興味を持ったら学校の説明を聴きにきてね!こんにちは!北海道東川高等学校です!テーマ別説明会が9月4日(木)18:30~20:00で開催されます!説明会を聴いて、東川高校に興味を持ったらぜひ個別説明会にも参加してください!テーマ別説明会に参加しない人も参加可能です!------------------------------------------------------------------------------------------------------------【北海道東川高校のここがすごい!】北海道住みたい街ランキング4年連続1位、住みここちランキング2年連続全国1位の町にある唯一の高校!上水道がない北海道唯一の町で、山から湧き出るミネラルウォーターで全員が生活!人口8,000人の内、約半分が移住者!よそ者扱いをされない!新しく人脈づくりができます!普通科だからこそ多様な学びから自分の興味を見つけることができます!高校卒業までに「自分」を見つけれる学校!カナダ・ラトビア・台湾へ全額補助で短期留学(約2週間)することができます!(校内選考あり。)東川町全体を「学校」、地域企業や地域住民を「先生」とした、探究活動がすごい!計画から実働まで実施します!普通科なのに、福祉の「ガイドヘルパー」と「介護職員初任者研修」の資格が、全額補助で取得できます!※町の多大なる支援により、子どもたちに様々な学びをさせることができます!------------------------------------------------------------------------------------------------------------【オンライン説明会の内容】町の概要説明学校の説明:教育の3本柱(探究・福祉・国際理解)・学校イベント・部活動寮の説明町の公設塾の説明その他------------------------------------------------------------------------------------------------------------【公式SNSで、学校の様子がすべて分かります!】元カメラマンとして働いていた方が撮影する綺麗な写真で、学校で生活する生徒の様子が丸わかり!ぜひ、ご覧のうえフォローをよろしくお願いします!Instagram↓https://www.instagram.com/higashikawa_pr/X(旧Twitter)↓https://x.com/higashikawa_pr------------------------------------------------------------------------------------------------------------自らの足で1歩踏み出し行動をして、自分の将来を広げていこう!皆さまのご参加を、お待ちしております!
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
高梁城南高校ってどんな学校?そんなトークから始まってOKです!高梁城南高校は、電気科・デザイン科・環境科学科のある、実業系高校です。普通科とは違い、手を動かし、見て触って体験しながら学べるので、座学より実習多め!自分の「好き」を目一杯楽しみながら、先の進路も広がるかも!?今年度から新たに「株式会社」を設立中!高梁城南高校についてはこちらのHPから↓https://www.jonan.okayama-c.ed.jp「高梁城南高校について、もっと知りたい!」そう思った方は、ぜひ個別にご相談ください。・岡山県以外から進学するにはどんな手続きが必要?・学校でどんなことが学べるのか、具体的に教えて!・入学後、どんな場所に住むのか?・一人暮らしって本当にできるようになるの?実際に入学した際のイメージをもっと具体的に知りたい方にオススメです。*全国募集で入学した生徒のサポートをしている、暮らしサポーターともお話しできます。楽しい学校生活・授業についてはこちらのInstagramからも確認できます↓https://www.instagram.com/t.jonanfhj/個別相談をご希望の際には、申込後に日時の調整をさせていただきます。お気軽に申し込みください!あなたの疑問を解決する「JONANとつながるオンライン説明会」へぜひご参加ください!