※7月22日~25日の期間のうち「7月23日①9:00~10:30の回」の申込です
学校決めでとっても大事なオープンスクール。
普段の先輩たちの様子を見てみたい!授業の雰囲気ってどんな感じかな?など”リアル”な様子を見てみたいのではないでしょうか?
そうはいっても平日は中学校での授業があって、オープンスクールには来れない、、、
そんな中学生/保護者の方におススメなのが夏休みの課外期間中のオープンスクールです!
どんな様子で授業をしているのか、先輩たちや先生の距離感ってどんな感じ?などなど、休日のオープンスクールではなかなか見られない様子も見ることができます!
1組限定ですので、全体では聞きにくい相談も安心して先生にすることができます。
また学校見学が終わったら、寮の見学をすることもできます。
寮生活ってどんな感じなのかな?どんなところで生活をしているのかな?
などなど実際に見学することで入学後のイメージもしやすいのではないでしょうか。
■オープンスクール開催期間:2024年7月22日(火)~2024年7月25日(金)
■実施回数:各日2回①9:00~10:30/②10:30~12:00
■参加可能組数:各回1組
■タイムスケジュール:
・学校見学&個別相談(45分)
・学校から寮へ移動(15分)※徒歩の場合。車で5分程度
・若桐寮見学(30分)
申し込みはこちらから
締切 2025年07月22日(火)
募集締め切りました
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
オープンスクール~学校&寮を見てみよう!~※7月22日~25日の期間のうち「7月23日②10:30~12:00の回」の申込です学校決めでとっても大事なオープンスクール。普段の先輩たちの様子を見てみたい!授業の雰囲気ってどんな感じかな?など”リアル”な様子を見てみたいのではないでしょうか?そうはいっても平日は中学校での授業があって、オープンスクールには来れない、、、そんな中学生/保護者の方におススメなのが夏休みの課外期間中のオープンスクールです!どんな様子で授業をしているのか、先輩たちや先生の距離感ってどんな感じ?などなど、休日のオープンスクールではなかなか見られない様子も見ることができます!1組限定ですので、全体では聞きにくい相談も安心して先生にすることができます。また学校見学が終わったら、寮の見学をすることもできます。寮生活ってどんな感じなのかな?どんなところで生活をしているのかな?などなど実際に見学することで入学後のイメージもしやすいのではないでしょうか。■オープンスクール開催期間:2025年7月22日(火)~2025年7月25日(金)■実施回数:各日2回①9:00~10:30/②10:30~12:00■参加可能組数:各回1組■タイムスケジュール:・学校見学&個別相談(45分)・学校から寮へ移動(15分)※徒歩の場合。車で5分程度・若桐寮見学(30分)
夏休みの7月23日(水)に体験入学を実施します。生徒の皆さんには体験授業、保護者の皆様には学校説明を行います。東京から新幹線で約2時間のちょうどいい場所にありますので、夏休みを利用してぜひいらしてください。なお、事前申し込みが必要ですので、次のリンクをクリックし、「中学生体験入学」の記事内、「体験入学実施要項」をご覧ください。https://kawamata-h.fcs.ed.jp/%E5%8F%97%E9%A8%93%E7%94%9F%E3%81%AE%E7%9A%86%E6%A7%98%E3%81%B8ご不明な点があれば遠慮なく学校までご連絡ください。 電話 024-566-2121体験入学の文字の背景には、昨年の体験入学参加者にお配りしたかわまたアンスリウムを使用しました。
日時令和7年7月23日(水) ・午前の部 午前8時45分から午後0時20分まで(県外生徒の方で、午後から学校以外の町内の見学を希望される方はお申し込み時にご相談ください。)・午後の部 午後0時30分から午後4時まで(午後の部は希望者が各会場定員数を超えた場合に実施します)会場鳥取県立智頭農林高等学校 八頭郡智頭町智頭711-1TEL 0858-75-0655 FAX 0858-75-0654参加について・中学校等に在籍する1年生から3年生で、本校の体験入学を希望する生徒が参加できます・人数 午前の部 最大52名 /午後の部 最大52名・生産科学科、森林科学科の各コース別に実施し、参加者は2コースの学習を体験 (申込時に、希望のコースを第3希望まで選んでください。)・各募集人数・内容は、別紙1・2のとおりです。申し込み・申込方法 画像のQRコード又は以下のURLからお申し込みください。 ※地域みらい留学の本ページから参加申し込みをされても、申し込みは完了されませんのでご注意ください。お手数ですが必ず以下URLよりお申し込みください。・URL https://docs.google.com/forms/d/1PBW5azeOGtniiQ70_950H936ehZJPzGY4BbhaZ-tZWs/edit「鳥取県立智頭農林高等学校体験入学参加希望入力フォーム」画面が表示されます。続いて、「中学校または義務教育学校」、「学年」、「名前(フルネーム)」、「性別」、「第1~3希望のコース・内容」を選んでください。全ての項目が選択・記入できていることを確認して「送信」ボタンをタップして、完成です。・締め切り 6月27日(金)まで(期限に間に合わない場合は、御連絡ください。)※希望者が各コース募集人数を超過した場合は調整することがあります。希望を優先しますが、調整が必要な場合は各学校に事前に連絡をさせていただきます。なお、希望者の人数によって、1 ・2 年生については参観のみとさせていただくことがあります。体験入学の概要・日程8:15~ 8:40 受付(第1体育館) 更衣8:45~ 9:15 開校式および学校紹介(第1体育館)9:15~ 9:25 移動①9:25~10:40 体験実習①(各会場)10:40~10:50 移動②10:50~12:05 体験実習②(各会場でアンケートおよび回収)12:05~12:15 移動・更衣12:15~12:20 閉校式(第1体育館)・体験できる学習内容(以下の5つから2つを体験できます)①生産科学科 植物応用コース 新しい智頭の特産品「ルバーブ」でジャムを作ろう②生産科学科 資源活用コース フラワーアレンジメントを楽しもう③生産科学科 資源活用コース 藍を楽しもう~藍染めを体験しよう~④森林科学科 森林応用コース 林業機械の操作を体験しよう~フォークリフト・グラップル・クレーン・バックフォーの操作~⑤森林科学科 木材活用コース 木工を楽しもう~パン皿とはし作り~そ の 他(1)携行品:体操服上下、上履き、筆記用具、ノート、タオル、お茶、弁当(必要な生徒のみ)(2)発熱等、普段と異なる症状がある方は、事前に御連絡ください。(3)保護者、引率職員の控室は体育館を予定しています。(4)原則制服で登校し、体操服で体験活動を行います。配慮が必要な場合や質問がある場合は事前に本校担当者に御連絡ください。
オープンスクール&現地訪問会を以下の通り開催します!!■日時【オープンスクール】7月23日(水)午前:普通科 午後:情報ソリューション科7月24日(木)午前:生産流通科【現地訪問会】高千穂町内の見学ツアーなどを予定しております。■タイムテーブル&詳細【オープンスクール】◯普通科:7/23午前 9:00-9:20 受付 9:20-9:45 全体会:学校・学科紹介10:00-10:40 体験授業:選択(国・社・数・理・英)10:55-11:15 生徒座談会・保護者説明(保護者は任意参加)11:25-12:00 発表:選択(総合探究発表・留学発表)、アンケート、解散12:00-12:20 学校見学(任意参加)12:00-13:00 昼食(情報ソリューション科のオープンスクールに参加する方のみ)◯情報ソリューション科:7/23午後13:00-13:20 受付13:20-13:45 全体会:学校・学科紹介、留学発表14:00-14:30 体験授業①AI(人工知能)体験14:45-15:15 体験授業②デザインソフト体験15:30-15:50 生徒座談会・保護者説明(保護者は任意参加)15:50-16:10 アンケート、解散◯生産流通科:7/24午前 9:20-9:20 受付 9:20-9:45 全体会:学校・学科紹介、留学発表10:00-11:15 体験授業:農場見学を含む11:30-12:00 生徒座談会・保護者説明(保護者は任意参加)アンケート、解散【現地訪問会】現地訪問会① 7/23(水) 9:00-11:30 現地訪問会② 7/23(水)13:30-16:00 現地訪問会③ 7/24(木)9:00-11:30 現地訪問会④ 7/24(木)13:00-15:30 ※終了時間は目安です。予定より早く終了する場合があります。現地訪問会②ではなんと!普通科・未来探究『Enjoy高千穂!Englishコース』の生徒が町内の観光ツアーを行います!!高千穂に伝わる「鬼八伝説」にまつわるコースを案内しますのでぜひご参加くださいまた、現地訪問会①,③,④にご参加の方も町内散策のほか、地域みらい留学生との交流も予定しておりますのでご安心ください。■交通手段および宿泊について日程の都合上、前泊が必要となる場合があります。交通手段のおよび宿泊の詳細については申し込みフォームをご確認ください。みなさまの参加をお待ちしております!!!■お申し込みについてこちらからお申し込みください
高校をどの様に選べばよいか??そもそも地域みらい留学をするのか、地元進学なのか、それ以外なのか…。そんなこんなを、相談者の方のお話を伺った上で、担当者の視点でいくつかの可能性をご提案させていただきます。ご希望があれば、嶺北高校についての詳細なご説明も可能です◎・定員:1組・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京8月(@東京流通センター)に出展決定!嶺北高校ブースの予約を受付中です◎予約はコチラ嶺北高校のポイント①“学びをつくる”嶺北高校は普通科ですが、二年次より2コース4系統の中から学びたい学びを選ぶことができます。実践キャリアコース(農業系/商業系)進学キャリアコース(文系/理系)嶺北高校のポイント②“越境をつくる”短期での海外留学や研修を補助する制度を用意しています。費用9割補助(最大50万円)留学先相談英会話練習嶺北高校のポイント③“面白いをつくる”総合的な探究の時間を『嶺北探究』と呼び、地域資源×興味関心から新プロジェクトの創出を、三年間かけて実践していきます。一年時:嶺北地域と自分自身の深掘り、探究活動の練習二年時:プロジェクト立ち上げ、徐々に自走していく三年時:プロジェクトを地域実装嶺北地域のポイント①“暮らしをつくる”寮は男女三学年約30人が暮らし、“自治”を目指す。ルールづくりあそびづくりより良い暮らしづくり嶺北地域のポイント②“未来をつくる”寮と併設された塾では“主体的な自己実現”をサポート。平日放課後~21時まで無料何を学ぶかは自分次第嶺北地域のポイント③“地域をつくる”地域有志の『嶺親(みねおや)』さんが地域活動を後押し。約50世帯寮生1人につき2世帯の嶺親さんが担当地域で活動したい人を全力応援
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ↓↓Instagramもやってます!!https://www.instagram.com/coordinator_biratori/皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」
本イベントは小学生・中学1年生・中学2年生とそのご家族がメイン対象🔰運営都合上、限定10組程度での開催とさせて頂きます。 地域みらい留学とはどんなものか地域みらい留学をするとどんな暮らしや学びが待っているのか地域みらい留学を受け入れる学校とはどんな学校があるのか など、地域みらい留学の基本を説明するオンラインイベントです。後半の時間には、質疑応答の時間もとりますので、気軽に質問して、地域みらい留学について知ってみましょう!現役の留学生で、地域みらい留学の高校生アンバサダーになっている生徒も登壇予定🌟生徒の生の声も聞いてみましょう~✨ 【こんな方におススメ】最近、地域みらい留学を知ったけど、まだ何もわかっていないなんか興味あるけど、詳細がよくわからない
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
オープンスクール~学校&寮を見てみよう!~※7月22日~25日の期間のうち「7月24日①9:00~10:30の回」の申込です学校決めでとっても大事なオープンスクール。普段の先輩たちの様子を見てみたい!授業の雰囲気ってどんな感じかな?など”リアル”な様子を見てみたいのではないでしょうか?そうはいっても平日は中学校での授業があって、オープンスクールには来れない、、、そんな中学生/保護者の方におススメなのが夏休みの課外期間中のオープンスクールです!どんな様子で授業をしているのか、先輩たちや先生の距離感ってどんな感じ?などなど、休日のオープンスクールではなかなか見られない様子も見ることができます!1組限定ですので、全体では聞きにくい相談も安心して先生にすることができます。また学校見学が終わったら、寮の見学をすることもできます。寮生活ってどんな感じなのかな?どんなところで生活をしているのかな?などなど実際に見学することで入学後のイメージもしやすいのではないでしょうか。■オープンスクール開催期間:2024年7月22日(火)~2024年7月25日(金)■実施回数:各日2回①9:00~10:30/②10:30~12:00■参加可能組数:各回1組■タイムスケジュール:・学校見学&個別相談(45分)・学校から寮へ移動(15分)※徒歩の場合。車で5分程度・若桐寮見学(30分)
オープンスクール~学校&寮を見てみよう!~※7月22日~25日の期間のうち「7月24日②10:30~12:00の回」の申込です学校決めでとっても大事なオープンスクール。普段の先輩たちの様子を見てみたい!授業の雰囲気ってどんな感じかな?など”リアル”な様子を見てみたいのではないでしょうか?そうはいっても平日は中学校での授業があって、オープンスクールには来れない、、、そんな中学生/保護者の方におススメなのが夏休みの課外期間中のオープンスクールです!どんな様子で授業をしているのか、先輩たちや先生の距離感ってどんな感じ?などなど、休日のオープンスクールではなかなか見られない様子も見ることができます!1組限定ですので、全体では聞きにくい相談も安心して先生にすることができます。また学校見学が終わったら、寮の見学をすることもできます。寮生活ってどんな感じなのかな?どんなところで生活をしているのかな?などなど実際に見学することで入学後のイメージもしやすいのではないでしょうか。■オープンスクール開催期間:2025年7月22日(火)~2025年7月25日(金)■実施回数:各日2回①9:00~10:30/②10:30~12:00■参加可能組数:各回1組■タイムスケジュール:・学校見学&個別相談(45分)・学校から寮へ移動(15分)※徒歩の場合。車で5分程度・若桐寮見学(30分)
大間高校オープンスクールが開催決定! 7月22日(火)~7月24日(木) 2泊3日 → 7月23日(水)は地元中学生も参加するオープンスクールが 開催されます! →大間高校の授業って,どんな感じ?地元の中学生と仲良くできるかな?がまるわかり! →本州最北の高校を肌で感じよう!お問い合わせお待ちしています!お問合せ:青森県立大間高等学校(青森県下北郡大間町大間字大間平20-43) tel 0175-37-2109 e-mail sato-kei@m02.asn.ed.jp 担当 佐藤圭(さとうけい)