岩手県立大迫高等学校です🏔
9月に2回目の現地学校説明会を開催いたします。
校舎見学や現役留学生との交流を通してリアルな留学生活を感じてもらいます!
留学生が生活する学生寮(ホテル)や町内の案内も行います。
実際の留学生の生活を見てみたい!という方やオープンスクールに間に合わなかった!という方もぜひこの機会に大迫高校へお越しください♪
ご参加お待ちしております☺
スケジュール(予定)
9月20日(土)
| 時間 | 内容 |
| 14:00 | 大迫高校集合 |
| 14:00~15:00 | 学校説明、留学制度説明 |
| 15:00~15:40 | 留学生との座談会 |
| 15:40~16:20 | 校舎内見学等 |
| 16:30~17:00 | 寮見学 |
| 17:00 | 解散 |
9月21日(日)
| 時間 | 内容 |
| 9:00 | 学生寮前集合 |
| 9:00~11:30 |町内見学(ブドウ畑での学習体験や留学生の生活圏内見学) |
| 11:30 | 解散 |
※参加者の皆さんのご都合にあわせて時間を調整します。
※県外からの参加者には参加費補助があります。中学生本人に加え、保護者2名まで対象です(上限あり)。
※このページから申し込みをいただき、別途参加に関するメールをお送りいたします。
地域みらい留学大迫高校学校ページもあわせてご確認ください!
申し込みはこちらから
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
今年度も、伊香高校の体験入学を実施します。新学科「森の探究科」の模擬授業・部活動体験など、入学後の学生生活がリアルにイメージできる企画が盛りだくさんです。下記フォームから お申し込み頂けます。伊香高校でお待ちしております!【日程・内容】8:30〜受付9:00〜 開会、諸連絡9:15〜 説明・模擬授業(グループ別による森の探究科、地域デザイン・スポーツ健康の2類型の説明、卒業後の進路の説明。森の探究科の模擬授業では、森・川・里・湖の繋がりをテーマにした授業や積み木づくりを行う予定です。)12:20〜13:15 下宿に関するご説明、下宿先見学ツアー※ 遠方からお越しの方で、開始時間9時までにお越し頂くことが難しい方につきましては、10時までの受付を目処として途中参加頂くことも可能です。その際は、事前に下記メールアドレスまで、①お申し込みされる生徒様のお名前②お越しになる時間の目安をお伝えいただけますと幸いです。途中参加いただいたとしても、森の探究科の模擬授業はフルでご参加可能な時間帯となりますので、ご安心ください。【アクセス】伊香高校の位置する長浜市は、京都や大阪へのアクセスはもちろん、新幹線の停車駅である米原駅が近いため、名古屋や東京方面への移動も便利です。新幹線(ひかり、こだま)が停車する、米原駅から伊香高校の最寄駅まではおよそ、25分。移動に関して、不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。ーー(新幹線)ーー米原駅ーー(JR在来線25分)ーー木ノ本駅ーー(徒歩7分)ーー伊香高校
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ↓↓Instagramもやってます!!https://www.instagram.com/coordinator_biratori/皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」
只見町では2002年より町外から只見高校へ通う生徒を山村教育留学生として募集しています!この説明会では、はじめての方にも知っていただけるよう、山村教育留学制度についてわかりやすく説明します!寮生活にかかる経費、毎日の食事、これから応募までの流れなど、保護者の方が気になる情報や、只見町でのくらし、寮での生活、只見町でできる体験など、生徒のみなさんが気になる情報をお伝えします。説明会終了後、個別の質疑応答にも対応いたしますので、お時間の許すかぎり残っていただくこともできます。ぜひお気軽にご参加ください♪
岩手県の真ん中・大迫町にある「大迫高校」です!平日夜にざっくり「高校生おおはさま留学生」の概要をゆるりと説明をします☕留学生の申し込み方法や学生寮での留学生の生活をお伝えします!(留学生や先生の登壇はありませんが、留学制度を実施している花巻市大迫町の職員が今までの経験をもとにお話しします☺)1対1での個別相談会や現地訪問も随時受け付けております。8/23~24の進学フェスin東京にも参加します♪地域みらい留学大迫高校学校ページもあわせてご確認ください!
高校進学フェスin東京 開催直前!北海道東川高等学校です!この学校が気になったら当日ブースに来てね!こんにちは!北海道東川高等学校です!高校進学フェスin東京が8月23日(土)〜24日(日)に開催されますが…。当日は、全国から約100校の高校が集まるため、どの高校の説明を聞けばいいか分からなくなってしますかも…。そこで、ひとまずは東川高校の説明を聞いて、そこから別の学校の説明を聞いて色々と比較するようなイベント参加をしてみませんか?約1時間という短い時間で、北海道東川高校の魅力をオンラインで説明します!それを聞いて、実際に直接お話を聞いてみたいなとなったら、ぜひ会場の「D-6」ブースにお越し下さい!当日は、実際に学校に通っている2年生2名とお話することも出来ますよ♪さぁ、まずはオンライン説明会を聞いてみるところから始めてみよう!!------------------------------------------------------------------------------------------------------------【北海道東川高校のここがすごい!】北海道住みたい街ランキング4年連続1位、住みここちランキング2年連続全国1位の町にある唯一の高校!上水道がない北海道唯一の町で、山から湧き出るミネラルウォーターで全員が生活!人口8,000人の内、約半分が移住者!よそ者扱いをされない!新しく人脈づくりができます!普通科だからこそ多様な学びから自分の興味を見つけることができます!高校卒業までに「自分」を見つけれる学校!カナダ・ラトビア・台湾へ全額補助で短期留学(約2週間)することができます!(校内選考あり。)東川町全体を「学校」、地域企業や地域住民を「先生」とした、探究活動がすごい!計画から実働まで実施します!普通科なのに、福祉の「ガイドヘルパー」と「介護職員初任者研修」の資格が、全額補助で取得できます!※町の多大なる支援により、子どもたちに様々な学びをさせることができます!------------------------------------------------------------------------------------------------------------【オンライン説明会の内容】町の概要説明学校の説明:教育の3本柱(探究・福祉・国際理解)・学校イベント・部活動寮の説明町の公設塾の説明その他------------------------------------------------------------------------------------------------------------【公式SNSで、学校の様子がすべて分かります!】元カメラマンとして働いていた方が撮影する綺麗な写真で、学校で生活する生徒の様子が丸わかり!ぜひ、ご覧のうえフォローをよろしくお願いします!Instagram↓https://www.instagram.com/higashikawa_pr/X(旧Twitter)↓https://x.com/higashikawa_pr------------------------------------------------------------------------------------------------------------自らの足で1歩踏み出し行動をして、自分の将来を広げていこう!皆さまのご参加を、お待ちしております!※個別説明会も随時開催できますので、お気軽にご連絡ください♪
【1組限定】個別説明会開催!3校まとめてコーディネーターがご説明します。気になること・聞いてみたいこと一緒にお話しませんか? 🏝️「島」🏝️での高校生活が気になるというあなたに。世界遺産の島・佐渡では島内3つの高校で地域みらい留学生を募集しています! ●個別説明会の流れ(全体30分予定)※1組限定・佐渡島について・各高校紹介と生活環境について・質疑応答 ●各高校の特徴【羽茂高校】はもち★受け入れ実績あり!地域と連携し佐渡ならではの探究活動や伝統芸能を学べる#少人数 #地域探究 #郷土芸能部 #おけさ柿 【佐渡高校】さど★新規参画!文武両道・大学進学を見据えて勉強も部活も全力投球#部活が多い #大学進学 #海が近い 【佐渡総合高校】さどそうごう★新規参画!大学や企業と連携し将来活躍できる専門教育が学べる#総合高校 #山が近い #スタートアップ部 どんな島なの?船は大丈夫?気になる島での暮らしにおこたえします。そして、3つの高校の特色や生活環境をまとめてご紹介しますので、佐渡島の中であなたに合う高校もきっと見つかる!お気軽にご参加ください✨ ●申し込み締め切り前日17:00まで
\この1時間で地域みらい留学の進め方が丸わかり◎/新中学3年生注目です✨この説明会では事務局スタッフより、地域みらい留学のここから約半年間の進め方をわかりやすくご説明します。 ✓そもそも地域みらい留学って…?✓いつ最新情報はアップされるの?✓どんなイベントが開催されていくの?✓必要な手続きをいつどのように対応すればいいの?などにお答えしておきます。 <こんな皆様へおすすめ>• 最近、地域みらい留学を知ったばかり• どのように検討を進めたらいいかわからない• 1年間のスケジュールイメージを持ちたい <推奨参加対象者>・中学3年生とそのご家族・中学校の先生※小学生/中1~2の方もご参加も可能です 月に2回程度開催をしている形式の説明会です。カメラオフ・マイクオフでも全く問題ありません。地域みらい留学に少しでも関心のある方は、一度は必ず参加しておいて頂きたいと考えております。
島根県立隠岐島前高校の説明会を実施します。はじめて参加される方は、本校の全体像、どのような学びがある3年間を送れるのかをご理解いただくために、まずは「全体説明会」にご参加ください。その他、様々な「対話会」をご用意しております。各対話会はファシリテーター(進行役)も入りながら、参加者の方々のニーズに応じて対話的に進めていくことを想定しています。「話しをすることが苦手…」という方こそ、気軽に参加してみてください。全体を通して、本校の魅力について多面的に知っていただくことはもちろんのこと、中学生の皆さんにとって「よりよい進路選択を考える機会」としても、ご活用いただけるよう準備する予定です。中学生の皆さん、保護者の皆様とオンライン上でお会いできることを楽しみにしています。申し込み締め切り:開催日の前日16時※締め切り後にお申込み頂いてもご案内出来ませんので予めご了承ください。※参加出来なくなった場合は、特にご連絡頂く必要はありません。----------隠岐島前高校は、これまで北は北海道から南は鹿児島まで200人以上の受け入れをしてきました。生まれ育った土地や地域は大切にしつつ、3年間の高校生活を思い切って島で学んでみませんか。ここにしかない3年間を私たちは約束します。
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
有田工業高等学校は、日本磁器発祥の地、佐賀県有田町にあります。全国募集するセラミック科、デザイン科は、九州唯一の学科です。フェスin東京2025では、対面で詳しく学科の話や本校の活動紹介、入試の話など、その他、生徒が住んでいる住まいの話など、お聞きしたいことにお答えいたします。また、毎日更新する公式ホームページでは、本校の活動を紹介しています→(まいにち更新)有工NEWSをご覧くだい。【詳細】■開催場所 東京流通センター(TRC)第一展示場■日時 8月23日(土)11:00~17:00 8月24日(日)10:30~15:00予約は、下記の申し込みフォームからお願いたします。こちらから、予約受付の返信を致しますのでよろしくお願い致します。□有田工業高等学校ホームページ□インスタグラム□公式YouTubeチャンネル お問い合わせは、お気軽にご連絡下さい。TEL 0955-42-3136 FAX 0955-41-1002
<内容>下宿についてカリキュラムについて学科行事について求められる生徒像について七尾市からの補助について上記以外でも質問があればおっしゃってください。本校勤務16年目の演劇科主任 池田陽子 が分かりやすくご説明いたします。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 地域みらい留学参画校の皆様〇 地域みらい留学事務局の皆様