※開催済のイベントです
自然が持つ魅力を探究し、新たな価値を創造するオンライン三日+現地二泊三日の超濃密なプログラム『探究×創造キャンプ』を2025年3月に実施!学びの舞台となる土佐町、そして全国から集まった同世代で共に学び、対話し、探究し、新たな価値を創造することを目指します。“おもしろそう”だと少しでも思ったそこのあなた、高知県土佐町で待っています。全力で楽しみましょう!!!
プログラム説明会アーカイブ動画はコチラ
【募集人数】最大15名(お申し込み多数の場合は抽選の上決定)
【申込方法】
1.参加希望の場合はPeatixにてお申込みください。
※申込締切:2025年1月14日(火) 23:59
⇩
2.抽選の上1月17日(金)までに当落結果をご連絡いたします。
⇩
3.飛行機等移動手段を予約・確保し、往復交通費の概算をお知らせください。
【対象】中学1年生(新中学2年生)、中学2年生(新中学3年生)
【スケジュール】
事前オンラインプログラム@ZOOM
2月22日(土)10:00-12:00「オリエンテーション&仲間を知ろう!」
3月8日(土)10:00-12:00「世界の山と人びとの活動とは?(仮)」
3月22日(土)10:00-12:00「山での探究活動のポイント(仮)」
現地プログラム@土佐町
3月25日(火)14:00-20:00 土佐町の自然から魅力を探る「土佐町フィールドウォーク」
3月26日(水)9:00-20:00 土佐町を体感し魅力を落とし込む「新MAPづくり作戦会議」
3月27日(木)9:00-13:00 新たな価値を提案しよう「新MAPプレゼンテーション会」
※天候の状況や参加人数によってプログラムを変更する場合がございます。
【食事】
・3月25日(火) 夕食※昼食は各自用意
・3月26日(水) 朝食・昼食・夕食
・3月27日(木) 朝食・昼食
【宿泊先】石原コミュニティーセンター
※1室に複数(同性4~8名程度)で宿泊いただく予定です。
【開催場所】高知県 土佐町(とさちょう)
【集合場所・時間】
高知龍馬空港または高知駅
①高知龍馬空港 3月25日(火)11:30集合
②高知駅 3月25日(火)12:30集合
集合場所から会場へはバスにて送迎いたします。
【解散場所・時間】
高知龍馬空港または高知駅
①高知龍馬空港 3月27日(木)14:00解散
②高知駅 3月27日(木)14:30解散
会場から解散場所へはバスにて送迎いたします。
◎確認事項
・参加生徒の交通費・宿泊費は後日実費精算にて返金いたします。(精算には領収書が必要です。)
・現地研修への移動は、指定の時間に間に合うよう各家庭にて確認、ご予約ください。
・現地にていしはらコミュニティセンター宿泊費(3月25-27日、2泊8,000円)をお支払いいただきます。
・現地研修中の食費等、一部参加者の実費負担(10,000円程度)があります。
・本プログラムは基本的に生徒のみでの参加となります。
◎参加条件
・途中参加・退出は原則禁止とさせていただき、全日程への参加を必須といたします(オンライン研修について参加が難しい場合は、別日での補習を行っていただける場合、問題ありません)。
・オンライン研修の参加に必要なデバイス(PC推奨)・ネット環境は各ご家庭にて準備をお願いします。土佐町から御参加の皆様で用意が難しい場合は、役場にお越しいただき参加いただくことが可能です。
・現地研修期間中の食費は、自己負担となります。
・保護者の皆様は現地研修へご同行可能ですが、交通費・宿泊費は自己負担となります。オンライン研修の保護者の皆様のご参加はお控えください。
◎写真・動画撮影について
・下記について、ご承諾お願いします。
-研修中、写真や動画の撮影を行うこと。
-主催・開催協力・運営企画の各主体で、これらの写真・動画をPR等のために許可なく使用すること。
・承諾いただけない場合は、研修開始までにその旨をryugaku@reihokufc.comまでお知らせください。
◎トラブルについて
主催者の故意または過失によらないトラブルによる損害については土佐町・(一社)れいほく未来創造協議会は一切責任を負いません。
◎禁止事項について
研修参加中の個人を特定できるような写真や動画(顔と氏名がセットで写っているようなもの)や、研修中に知り得たセンシティブな個人情報を参加者にて公開することを禁止いたします。
◎個人情報について
本事業で得た個人情報(氏名・メールアドレス)は、土佐町個人情報保護条例に基づき適切に管理し、本事業及び嶺北高校魅力化事業に関する広報・連絡・報告以外の目的には使用しません。
◎運営体制について
主催:土佐町
企画・運営:一般社団法人れいほく未来創造協議会
運営協力:一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム、株式会社FabCafe Nagoya
◎お問い合わせ
プログラム内容について
一般社団法人れいほく未来創造協議会
ryugaku@reihokufc.com
事業全般について
高知県土佐町役場企画推進課(担当:町田)
tosat-21@town.tosa.lg.jp
お申込みはコチラ⇒Peatix
※申込締切2025年1月14日(火) 23:59
募集締め切りました
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
9月25日(木)のテーマ別説明会「進路について」の後にオンライン相談会を開きます。「進路」以外のことでもかまいません。本校へ聞いてみたいことがあれば、どんどん質問してください。Teamsミーティングを使用するので、チャット欄を使っての質問も可能です!ふるってご参加ください。
学校紹介や授業見学、出願手続きの説明、個別相談会、部活動体験・見学、寮見学など様々なプログラムを用意しています。詳細については、周防大島高校HPをご覧ください。また、参加希望者につきましては、イベント情報(このページ)の申込みと併せて、お手数ですが周防大島高校HPでも申込み手続きを行ってください。当日は参加が難しい方でも、校内見学や部活動、寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を山口県立大学HPにて公開中です。
先着1組限定で現地説明会を開催します。校舎や寮、おおのキャンパスの見学や洋野町のイベント「農業祭」も開催されます。ご希望に応じてご案内いたしますので、実際目にして、洋野・大野を感じ取ってください。
京都にある須知(しゅうち)高校です!ホッケー部で全国募集しています!学校自体は、食品加工に取り組み、生産~流通まで学べる食品科学科と、普通科の2つの学科を持っています。学校に興味がある方、実際に須知高校の先生にいろいろ聞いてみよう!
京都にある須知(しゅうち)高校です!ホッケー部で全国募集しています!学校自体は、食品加工に取り組み、生産~流通まで学べる食品科学科と、普通科の2つの学科を持っています。学校に興味がある方、実際に須知高校の先生にいろいろ聞いてみよう!
\受検に向けてご不安がある方へ 10/27第1枠/自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏 些細なことでも構いません!ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います! ただし、枠数も限られております。そのため、中学3年生のご本人ないしはそのご家族の方基本的には各県や学校毎にルールが違うため、ご自身で各都道府県や各校への確認が必要だとご理解されていること以下2つの記事、動画を事前にしっかりご覧になったうえで、相談したいことがある方 ①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』 ②『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』の一番下に表示されている動画 ③手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』 に限らせて頂きます。また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。 以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
■鳥取県立高校への県外からの進学「鳥取ふるさと留学」について、オンライン会議システム(zoom)を利用して相談員がご相談に乗ります!■予約なしでもご参加いただけますが、1組ずつのお話を希望される方は、Googleフォームからご予約の方が優先です。 予約なしの方が複数組ご参加いただいた場合、少しお待ちいただいて個別でお話しさせていただくか、皆様の質問に一斉にお答えするかたちかのどちらかになります。■開催日程10月:27日(月)11月:10日(月)、17日(月)12月:1日(月)、8日(月)■開催時間各日18時30分~19時(延長できます)■参加予約フォーム予約したい日時と必要事項をご入力ください。https://forms.gle/oV7YKcu8LmqQxEYx5※予約なしでもご参加いただけますが、個別相談を希望される方は、ご予約の方が優先です。※本ページ(地域みらい留学WEBサイト)からの申し込みだけでは参加予約フォームに反映されませんのでご注意ください。個別相談は上記参加予約フォームを入力されている方が優先になります。■相談会参加URL開催日時に合わせて、以下のURLよりご参加ください。※このURLは開催時のみ有効です。https://us02web.zoom.us/j/89242294140■お問い合わせ先鳥取ふるさと留学事務局(委託:一般社団法人鳥取県地域教育推進局)電話:080-6164-3451メール:tottori.ryugaku@gmail.com
【離島でワクワク・チャレンジ・創造!弓削高校の学校説明会!】瀬戸内海の中央に位置する愛媛県上島町。町内唯一の高校、愛媛県立弓削高等学校は穏やかな海や山に囲まれた自然豊かな島にあり、生徒たちは島の人たちの温かさに触れながら、生き生きとした学校生活を送っています。オンライン説明会では、「ワクワク・チャレンジ・創造のゆめしま海道で夢つなぐ人になる」をコンセプトに、社会課題解決に向け、地域の協力を得ながら取り組む総合的な探究学習「しごと創造学」をはじめ、高校では珍しい部活動「起業部」の特徴、また昨年からオープンした学生寮「ゆめしま寮」での留学生の生活などを紹介します。弓削高生も参加し、ぶっちゃけた話も聞けるかも!!たくさんの参加をお待ちしております!!【弓削高校の特徴】・海や山に囲まれた自然豊かな離島にある高校・少人数での学校生活、授業・地域と共に取り組む総合的な探究学習「しごと創造学」・全国でも珍しい部活動「起業部」・教科指導、検定指導も充実した公営塾「ゆめしま未来塾」・新築で開放的な学生寮「ゆめしま寮」・留学生をサポートしてくれる地域住民「島親」疑問や質問がある場合は、いつでも個別相談も可能ですので、お気軽にお申し込みください。詳しくは学校HPまで!(毎日更新しています)Instagramもやっています!
\受検に向けてご不安がある方へ10/27第2枠/自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏 些細なことでも構いません!ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います! ただし、枠数も限られております。そのため、中学3年生のご本人ないしはそのご家族の方基本的には各県や学校毎にルールが違うため、ご自身で各都道府県や各校への確認が必要だとご理解されていること以下2つの記事、動画を事前にしっかりご覧になったうえで、相談したいことがある方 ①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』 ②『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』の一番下に表示されている動画 ③手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』 に限らせて頂きます。また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。 以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
\受検に向けてご不安がある方へ10/27第3枠/自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏 些細なことでも構いません!ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います! ただし、枠数も限られております。そのため、中学3年生のご本人ないしはそのご家族の方基本的には各県や学校毎にルールが違うため、ご自身で各都道府県や各校への確認が必要だとご理解されていること以下2つの記事、動画を事前にしっかりご覧になったうえで、相談したいことがある方 ①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』 ②『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』の一番下に表示されている動画 ③手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』 に限らせて頂きます。また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。 以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
大崎海星高校の魅力を教員がお伝えします!学校に関する質問等にお答えする時間もあります。