※開催済のイベントです
令和7年7月23日(水)
・午前の部 午前8時45分から午後0時20分まで
(県外生徒の方で、午後から学校以外の町内の見学を希望される方はお申し込み時にご相談ください。)
・午後の部 午後0時30分から午後4時まで
(午後の部は希望者が各会場定員数を超えた場合に実施します)
鳥取県立智頭農林高等学校 八頭郡智頭町智頭711-1
TEL 0858-75-0655 FAX 0858-75-0654
・中学校等に在籍する1年生から3年生で、本校の体験入学を希望する生徒が参加できます
・人数 午前の部 最大52名 /午後の部 最大52名
・生産科学科、森林科学科の各コース別に実施し、参加者は2コースの学習を体験
(申込時に、希望のコースを第3希望まで選んでください。)
・各募集人数・内容は、別紙1・2のとおりです。
・申込方法
画像のQRコード又は以下のURLからお申し込みください。
※地域みらい留学の本ページから参加申し込みをされても、申し込みは完了されませんのでご注意ください。お手数ですが必ず以下URLよりお申し込みください。
・URL
https://docs.google.com/forms/d/1PBW5azeOGtniiQ70_950H936ehZJPzGY4BbhaZ-tZWs/edit
「鳥取県立智頭農林高等学校体験入学参加希望入力フォーム」画面が表示されます。続いて、「中学校または義務教育学校」、「学年」、「名前(フルネーム)」、「性別」、「第1~3希望のコース・内容」を選んでください。
全ての項目が選択・記入できていることを確認して「送信」ボタンをタップして、完成です。
・締め切り
6月27日(金)まで(期限に間に合わない場合は、御連絡ください。)
※希望者が各コース募集人数を超過した場合は調整することがあります。希望を優先しますが、調整が必要な場合は各学校に事前に連絡をさせていただきます。
なお、希望者の人数によって、1 ・2 年生については参観のみとさせていただくことがあります。
・日程
8:15~ 8:40 受付(第1体育館) 更衣
8:45~ 9:15 開校式および学校紹介(第1体育館)
9:15~ 9:25 移動①
9:25~10:40 体験実習①(各会場)
10:40~10:50 移動②
10:50~12:05 体験実習②(各会場でアンケートおよび回収)
12:05~12:15 移動・更衣
12:15~12:20 閉校式(第1体育館)
・体験できる学習内容(以下の5つから2つを体験できます)
①生産科学科 植物応用コース
新しい智頭の特産品「ルバーブ」でジャムを作ろう
②生産科学科 資源活用コース
フラワーアレンジメントを楽しもう
③生産科学科 資源活用コース
藍を楽しもう~藍染めを体験しよう~
④森林科学科 森林応用コース
林業機械の操作を体験しよう~フォークリフト・グラップル・クレーン・バックフォーの操作~
⑤森林科学科 木材活用コース
木工を楽しもう~パン皿とはし作り~
(1)携行品:体操服上下、上履き、筆記用具、ノート、タオル、お茶、弁当(必要な生徒のみ)
(2)発熱等、普段と異なる症状がある方は、事前に御連絡ください。
(3)保護者、引率職員の控室は体育館を予定しています。
(4)原則制服で登校し、体操服で体験活動を行います。配慮が必要な場合や質問がある場合は事前に本校担当者に御連絡ください。
募集締め切りました
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
海外に一番近い高校【高知/室戸高校】 9/10(水) 10:00 ~ 16:00対象:・国際交流に興味のある方・少人数の中で自分の個性を伸ばしたい方・豊かな自然環境(ユネスコ世界ジオパーク)で伸び伸びと学習したい方・探究学習や自分の興味のある科目を選択したい方・多様な進路の中から、自分の進む道を決めたい方・女子硬式野球への入部を考えている方室戸高校に10:00集合です。学校見学、寮見学・寮生との座談会、午後からは体験授業。※最大5組まで、定員になり次第締め切り予定、県から宿泊費一部や交通費の補助がでます(個人で申請)申し込みはこのサイトまたは学校まで。詳細はお問い合わせください。
初めての方も、これまでご縁のあった方もぜひご参加下さい!何でも発表・相談会を開催いたします!町のこと、高校のこと、寮のこと、高校内にある無料の公設塾のことなど何でもお答えします!
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」
和歌山県立串本古座高等学校オンライン説明会⑩串本古座高校ってどんな高校?本州最南端でどんな生活ができる?あなたの疑問を一気に解決するオンライン説明会へ是非ご参加ください。本州最南端に宇宙留学する「宇宙探究コース」豊かな地域資源から体験的に学ぶ「地域探究コース」あなたの青春を串本古座高校に賭けてみませんか。
\探究活動を頑張りたい中学生大集合~🔎/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ👍❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「探究学習に力を入れる学校」地域みらい留学校は、探究学習に力を入れている学校が沢山あります✨でも、その学校や地域によって、探究学習のやり方も様々あります!色んな学校の探究学習について触れてみて、自分のやりたい「探究」を見つけてみましょう😊<本日の登壇高校>北海道白糠高等学校(北海道白糠郡白糠町)三重県立昴学園高等学校(三重県多気郡大台町)広島県立加計高等学校芸北分校(広島県山県郡北広島町)鹿児島県立種子島高等学校(鹿児島県西之表市)岩手県立大迫高等学校(岩手県花巻市)岩手県立黒沢尻工業高等学校(岩手県北上市)
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪あなたの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
\地域との交流に興味のある中学生集合~🏙/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ👍❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「地域交流が盛んな学校」地域みらい留学校の多くは、地域との交流がとても活発です✨その中でも特に地域交流に自慢がある学校が集合します!その地域ならではの交流の形を聞いてみて、自分が探し求める生活を見つけましょう!都会では考えられないような、濃い地域交流が沢山出てきて迷っちゃうかもしれませんよ~😏<本日の登壇高校>静岡県立川根高等学校(静岡県榛原郡川根本町)高知県立清水高等学校(高知県土佐清水市)島根県立三刀屋高等学校(島根県雲南市)愛媛県立内子高等学校小田分校(愛媛県喜多郡内子町)北海道天売高等学校(北海道苫前郡羽幌町)大分県立中津南高等学校耶馬溪校(大分県中津市)
これまでご縁のあった方も、初めての方もぜひご参加下さい!何でも発表・相談会を開催いたします!町のこと、高校のこと、寮のこと、高校内にある無料の公設塾のことなど何でもお答えします!
30分で小田分校をまるごと知ろう!「みらい留学ってなに?」「小田分校のこと、何も知らない・・・」そんな方こそ大歓迎!ぜひ一度小田分校の説明会へ遊びに来てください☺小田分校、通称”おだこう”は愛媛県の中山間地域に位置する普通科の小規模校です!自然に囲まれた内子町・小田で少人数でのんびりと、視野を広げ、自分の興味関心を深める3年間を過ごしてみませんか?本オンライン説明会では、まだ小田分校のことをよく知らないという方に向けて、学校の魅力や特徴を紹介していきます!皆様のご参加を心よりお待ちしております☺【キーワード】・少人数(全校生徒78名)・地域との交流・個室の寮・自分の好きなことができる探究学習・3年連続!英語スピーチコンテスト全国大会出場・就職も進学も幅広い進路に対応出演:コーディネーター
島前高校魅力化コーディネーターの廣瀬です!島前地域にて、絶賛“踏み込み中”のホットな高校生と直接対話できるイベントを開催します!地域に飛び込み、日々さまざまな挑戦や出会いを重ねている高校生たち。そんな彼ら・彼女らが、どんな想いで動き、どんな学びを得ているのか――。実際に地域の中で「今」を生きる高校生と語り合える貴重な機会です。「どんな風に地域と関わってるの?」「その原動力はどこから?」そんな素朴な疑問も大歓迎。リアルな声を通して、地域で学ぶ高校生たちの等身大の姿にふれてみませんか?申し込み締め切り:開催日の前日16時※締め切り後にお申込み頂いてもご案内出来ませんので予めご了承ください。※参加出来なくなった場合は、特にご連絡頂く必要はありません。----------隠岐島前高校は、これまで北は北海道から南は鹿児島まで200人以上の受け入れをしてきました。生まれ育った土地や地域は大切にしつつ、3年間の高校生活を思い切って島で学んでみませんか。ここにしかない3年間を私たちは約束します。