\受検に向けてご不安がある方へ9/28第3枠/
自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢
そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏
細なことでも構いません!
ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います!
ただし、枠数も限られております。そのため、
①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』
②手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』
に限らせて頂きます。
また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。
短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。
以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
申し込みはこちらから
締切 2025年09月27日(土)
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
北海道大空高校 オープンクラスサマー【開催日時】2025年8月29日(金)13:00受付開始、13:40オープンクラス開始 16:30終了予定(バス出発17:00)【開催場所】北海道大空高等学校(北海道網走郡大空町東藻琴79番地の4)※東藻琴キャンパスで実施します。【参加申込方法】以下のフォームより、お申込ください。※地域みらい留学サイト上での予約では、申込完了になりませんhttps://forms.gle/FedkobGa9q89fmt78【内容】①授業見学(探究的な学習を中心に)②塾・寮説明会③学校説明④生徒交流・個別相談会※詳細は後日更新いたします。※内容について一部変更になる可能性があります。翌日30日(土)には、寮主催の地域交流夏祭りを開催いたします。こちらは参加申し込み等ございませんので、お時間ありましたら併せてご参加ください!!
山間の小さな学校です。そこにはゆったりとした時間がながれています。やさしい仲間たちがあなたを待っています。※当日は現役生が学校の説明を行います。※令和8年度より制服が替わります。
雲の上の高校 夏の特別企画!「雲の上のマイプラン」〜行きたい時に行く、オーダーメイド体験会〜8月5日(火)〜8月29日(金)開催!13:00~16:00(土日と8/8~18を除く)この夏、あなたの予定に合わせて参加できる特別なオープンスクールを開催します!「雲の上の高校」と呼ばれる高知県立梼原高校を、あなたの“タイミング”と“関心”に合わせて体験しよう。都合のいい日を選べるフリー日程制!気になる授業や部活、寮生活など、体験したいことを自由にリクエスト!山間留学や「こうちフロンティア募集」制度についての個別相談もOK!完全予約制だからこそ実現できる、あなただけのオーダーメイド体験。ゆっくり、じっくり、雲の上の空気を感じてみませんか?※体験内容は事前にご相談のうえ調整いたします。ご予約、相談 ⇦コチラをクリック※県外からオープンスクールにお申し込みの方は、旅費補助制度が適応されます。最大一人3万円(2名分)までの補助制度です。詳細は梼原高校までお問い合わせください。※※また、梼原高校に「こうちフロンティア募集」が導入されることになり、面接だけの入試で受験可能となりました。募集人数に限りがありますので、お早めにお問い合わせください。
【離島でワクワク・チャレンジ・創造!弓削高校の学校説明会!】瀬戸内海の中央に位置する愛媛県上島町。町内唯一の高校、愛媛県立弓削高等学校は穏やかな海や山に囲まれた自然豊かな島にあり、生徒たちは島の人たちの温かさに触れながら、生き生きとした学校生活を送っています。オンライン説明会では、「ワクワク・チャレンジ・創造のゆめしま海道で夢つなぐ人になる」をコンセプトに、社会課題解決に向け、地域の協力を得ながら取り組む総合的な探究学習「しごと創造学」をはじめ、高校では珍しい部活動「起業部」の特徴、また昨年からオープンした学生寮「ゆめしま寮」での留学生の生活などを紹介します。弓削高生も参加し、ぶっちゃけた話も聞けるかも!!たくさんの参加をお待ちしております!!【弓削高校の特徴】・海や山に囲まれた自然豊かな離島にある高校・少人数での学校生活、授業・地域と共に取り組む総合的な探究学習「しごと創造学」・全国でも珍しい部活動「起業部」・教科指導、検定指導も充実した公営塾「ゆめしま未来塾」・新築で開放的な学生寮「ゆめしま寮」・留学生をサポートしてくれる地域住民「島親」疑問や質問がある場合は、いつでも個別相談も可能ですので、お気軽にお申し込みください。詳しくは学校HPまで!(毎日更新しています)Instagramもやっています!
こんにちは!北海道池田高校です♪着ぐるみを着ている私は、教頭の小林です🐮北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪お気軽にどうぞ〜♪♪
#寮生の暮らし#ハウスマスター#嶺親(みねおや)さん#寮塾施設#受験制度#合格率ほぼ毎週火曜日に、嶺北高校を含めた学びの環境のことが、大体わかる説明会を実施していきます。・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京8月(@東京流通センター)に出展決定!嶺北高校ブースの予約を受付中です◎予約はコチラ嶺北高校のポイント①“学びをつくる”嶺北高校は普通科ですが、二年次より2コース4系統の中から学びたい学びを選ぶことができます。実践キャリアコース(農業系/商業系)進学キャリアコース(文系/理系)嶺北高校のポイント②“越境をつくる”短期での海外留学や研修を補助する制度を用意しています。費用9割補助(最大50万円)留学先相談英会話練習嶺北高校のポイント③“面白いをつくる”総合的な探究の時間を『嶺北探究』と呼び、地域資源×興味関心から新プロジェクトの創出を、三年間かけて実践していきます。一年時:嶺北地域と自分自身の深掘り、探究活動の練習二年時:プロジェクト立ち上げ、徐々に自走していく三年時:プロジェクトを地域実装嶺北地域のポイント①“暮らしをつくる”寮は男女三学年約30人が暮らし、“自治”を目指す。ルールづくりあそびづくりより良い暮らしづくり嶺北地域のポイント②“未来をつくる”寮と併設された塾では“主体的な自己実現”をサポート。平日放課後~21時まで無料何を学ぶかは自分次第嶺北地域のポイント③“地域をつくる”地域有志の『嶺親(みねおや)』さんが地域活動を後押し。約50世帯寮生1人につき2世帯の嶺親さんが担当地域で活動したい人を全力応援
高千穂高校ってどんな高校?高千穂町ってどんな町?どんな経験ができる?住居は?入試についてなどなど、、高千穂高校の魅力について、コーディネーターが詳しく説明します!質問にも随時お答えしますので、お気軽にご参加ください。
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
有田工業高等学校を、有田の町を五感で感じよう!自然に囲まれた有田町は、江戸時代・明治・大正・昭和初期の和風と洋風が入れ混じった建造物が有田の街並を魅了しています。現地で授業体験や街歩き、住まい見学ができるオープンスクールを開催します!※令和7年度 第1回 現地説明会をご参考ください・実施要項はこちら 第2回現地説明会は後日公開≪重要:2点お願い≫■参加申込書はこちら参加申込書を記入後、学校メールアドレスに添付をお願いいたしますmailアドレス→aritakougyoukoukou@education.saga.jp■下記(申し込みはこちらフォームあり):申し込み受付入力をお願い致します。ーーーーーー*------*------*ーーーーーー*※現在 無料で宿泊できるシェアハウス体験の調整中です。(部屋数に限りがあります)[スケジュール]※変更になることがあります◎1日日(10月18日・土)13:00〜13:30 受付13:30~14:15 ガイダンス14:15〜16:15 施設見学・体験学習16:30~ 質疑応答17:00 宿泊先・シェアハウス解散◎2日目(10月19日・日)9:00〜 ガイダンス9:30〜10:30 宿舎見学10:30〜11:30 有田町視察11:30〜12:00 質疑12:00 解散
1泊2日のオープンスクール!小国高校と小国町をご案内します。小国高校生との交流や小国ならではのアクティビティも計画しております。---------------------------------------プログラム(予定)1日め:昼頃集合・学校・授業見学・生徒との交流会・生徒も大人もBBQ 等2日め:昼過ぎ解散予定・きのこ採り体験・寮&町の様子見学参加費(宿泊費+夕食)生徒:\10,000程度保護者:\13,000程度※参加費、スケジュール等の詳細は調整中です。お申込みはこちらのフォームから!https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWdpGrRaJgr1ZAjMiONMfGU_okX-7kAqEvcXiGw_yPFMSI0w/viewform?usp=dialog
【ようこそ飯野高校へ!校舎まるごとオンラインツアー】オンラインでも、飯野高校の魅力をしっかりお届け!今回の説明会では、実際に生徒が案内役となって、校舎内をぐるっとご紹介します。教室や図書室、探究活動の拠点スペース、公営塾、ICT環境の整った教室、そして自然に囲まれた落ち着いた学習環境まで、飯野高校ならではの空間をオンラインで体験できます。「どんな場所で学ぶの?」「先輩たちはどこで活動しているの?」そんな疑問を、リアルな映像とともに解消します!高校選びのヒントがきっと見つかる、ワクワクのバーチャル校舎見学にぜひご参加ください。