7月6日(日)フェスinオンライン午後からオンライン学校説明会を実施!フェスinオンラインの午前に行われる全体説明では伝えきれない情報をお届けする20分間!生徒・先生・松前町教育委員会の方が参加!どんな些細な疑問にもお答えします!13:00からの20分間と13:30からの20分間の計2回実施予定です。13:00から参加予定の方はこのページから申し込みをお願いします。13:30から参加予定の方はもう一つのイベントページより申し込みをお願いします。各回の内容は以下の予定となっています。学校紹介、町や住まいについての説明(7分程度)質疑応答(10分程度)先生や生徒と直接話せるチャンスですので、ぜひお気軽にご参加ください!同日14時から、北海道の5校合同説明会にも参加予定です。複数の学校を比較したい場合は、是非そちらの参加をご検討ください。
7/6(日)「フェスinオンライン」終了後に開催します。どなたでも参加できる形式となりますので、多くの参加お待ちしています。
地域みらい留学、ちょっと気になるけど、心配事もたくさん…。そんな方が多いのではないでしょうか?どんな学校?学校見学の方法は?受検は?住居は?ご飯は?などなど、なんでもご質問ください。見学支援金や生活費補助、帰省費補助などについてもご説明いたします。お気軽にご入室ください♪声だけ、チャットだけの参加ももちろんO.Kです◎お待ちしています。
山雫はシェアハウス型で、生活管理や清掃、みんなで作る料理などを通して、自立した生活ができることを目指しており、ハウスコーディネーターが生徒の成長のために全力でサポートを行っています。当日は山雫の概要や取組についてご紹介させていただき、参加者の皆さんのご質問にもお答えします!沢山のご参加お待ちしております!
宮崎県立高千穂高校は九州のほぼ中央に位置する高千穂高校!7月6日、高校進学フェスinオンラインの日の午後13時〜13時30分個別説明会を開催します!!※途中入室、音声のみの参加OKです高千穂町ってどんな町?高千穂高校の魅力って何?高千穂高校に関するあれこれをご説明します!
―ご案内―7月30日(水)~31日(木)は山形県主催のバスツアー!10月29日(金)~30日(土)は1回目のオープンスクール!!入試のことなどオープンスクール以外の質問も嬉しいです!なんでもお気軽にご相談ください!------------------------------------------------------------山形県の南西部、日本でも有数の豪雪地帯にある小国町は、まさに陸の孤島!人口約6500人の町にある小国高校の全校生徒はわずか63人!!ここには広大なブナの森と、「なりたい自分を発見する・なりたい自分になれる」学びの土壌が広がっています。支えてくれるのは、あたたかい地域の大人たち、全国小規模校サミットでできる離れた場所の仲間たち、「指導」でなく「伴走」してくれる先生たち。町全体がともに挑める学びの場です。自分の「やってみたい」を見つけて、「なりたい自分」になってみませんか?
海亀・クジラと出会える自然豊かなシマ🐋🏝🌺豊かな自然がいっぱい!!!古高(ここ)に来て良かった!!きれいな海、山に囲まれた鹿児島県の離島「古仁屋高校」人のあたたかさに触れ、自立の心を学び、シマに貢献していきたいそんな気持ちを持った仲間たちと一緒に学び成長しませんか??皆さんと個別説明会でゆっくりお話しできるのを楽しみにお待ちしております ♪
静岡県立川根高等学校 進学相談会7月6日(日)13:00~の予定でしたが、諸事情により日程を変更し、個別にご相談させていただきます。ご希望の方は学校(0547-57-2221)まで直接お問い合わせください。学校や寮生活についてご説明します!質問も受け付けております!お気軽にご参加ください!
池田高校で「部活動」や「探究活動」をやってみたいと思っている方、この学校相談会に参加して、みなさんの夢を具体的な目標にしませんか?池田高校での・全国大会に出場実績のある部活動・地域をフィールドとした探究活動・大学やNPO等の専門家との学びの機会などの特長のある本校に興味をお持ちの中学生・保護者の皆さんにまずは、どのような学校なのか、知っていただくための相談会です。「ちょっと興味がある・・・」という方のご参加も大歓迎です♪お待ちしております。
本土最南端、鹿児島県南大隅町にある南大隅高等学校のオンライン学校説明会を行います!自転車競技部をはじめとした部活動や学校生活、町の暮らし、寮についてなど南大隅高校に関するあらゆるご質問にお答えできます。是非お気軽にお越しください!
\ フェスinオンライン特別企画 第2弾! /地域で暮らす高校生にとって大切なのは、毎日の「住まい」。上士幌高校では、地域の中にある少人数制のシェアハウスで生活します。今回は、その住まいの様子と町での暮らしの様子をたっぷりご紹介!日々の暮らしをサポートする「ハウスマスター」と現役のみらい留学生も登場し、リアルな暮らしの裏側をお届けします!◎日時7月6日(日)13:00~13:30◎参加をおすすめする方・3分間プレゼンで興味を持ち、もっと詳しく聞いてみたくなった方・どんな環境で高校生が暮らしているのか気になる方・みらい留学生の実際の生活に興味がある方◎参加にあたって・カメラ、マイクオフでの参加もOKです!・日程が合わない方は個別にご連絡ください。別日程をご案内します。kami-hs01@kamishihoro-edu.net◎その他の説明会「ほっかいどうde留学」オンライン説明会※北海道松前高等学校/北海道置戸高等学校/北海道上士幌高等学校/北海道大樹高等学校/北海道鵡川高等学校の合同開催です▶▶▶ 学校の最新情報はInstagramでも発信中!◀◀◀北海道上士幌高等学校Instagram
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」
「君だけの花を咲かせる場所」石川県立能登高校です。世界農業遺産に認定された能登の里山里海を学びのフィールドとした地域産業科で水産・農業・ビジネスを学ぶ生徒を募集しています。7月6日(日)の高校進学フェスinオンラインのあと、13:00から「学校説明・相談会」を開催します。能登高校ってどんな学校?能登町ってどんな町?地域産業科ではどんなことを学べるの?能登高校のあれこれを何でも聞ける時間にします!途中入室もOK!ぜひご参加ください!このページ上からお申込みください。お申込みいただいた方に、個別に日程調整の連絡をさせていただきます。お申込み後、3営業日以内にこちらからの連絡がない場合、お手数ですが下記の問い合わせ先までご連絡ください。(電話番号は能登高校魅力化プロジェクト「まちなか鳳雛塾」につながります。スタッフに現地訪問希望の旨をお伝えください。) ●能登高留学LINE公式アカウント(お知らせ受信やお問い合わせにお使いください) https://lin.ee/k8TmrHW
こんにちは。北海道幌加内高等学校です。幌加内高校は農業をベースとして、そば打ちや調理実習、冬にはワカサギ釣りやスキー授業など様々な実習事業が組み込まれております。全校生徒は57名と小さな学校でアットホームな環境が整っています。本校ではすでに北海道以外から13名の生徒が在籍しており、卒業後の進路はドイツでそば職人就職などの進路実績があります。今回は主に、学校での授業紹介や生活、寮での生活を紹介していきます。お問い合わせはこちらまで4dgypsy@gmail.com 高校魅力化コーディネーター 橋本
滋賀県立信楽高等学校の具体的な説明と相談会を実施します。学校カリキュラムや学校生活(暮らし・宿舎)について説明します。気になる入試制度など説明させていただきます!オンラインでろくろ成形も披露します!信楽高校に興味、関心のある方はぜひ滋賀県立信楽高等学校個別相談会・説明会に来てください。みなさん滋賀の地へ「アート留学してみませんか?」
校内にいる動物を紹介します!!どんな動物が見られるかは、当日までのお楽しみです。短い時間でのツアーですが、かわいい動物を見に来ませんか?
合言葉は「チーム海部」 四国の右下・徳島県最南端に位置する海部(かいふ)高校。 ひとりひとりに応じたきめ細やかな学びの支援と、時代を先取りした最先端のICT教育環境や充実した海外留学制度、地域と協働した学びなど、海部高校にしかできない、魅力的な取り組みが多数あります! 生徒の皆さんの夢を100%実現する日本一の高校を目指して挑戦しています!サーフィンをしていなくても大丈夫!あなたも「チーム海部」の一員となって、新しい「絆」を広げ、「学」を大切にし、「夢」の実現を目指して一緒に頑張りましょう!! そんな海部高校の魅力を、生徒自身の生の声でたっぷりお届け!リアルな海部高校生活を聞いてみたい方はぜひご参加ください!同日7/6(日)は“まずはココを知ってほしい!”をまとめた初めての方向け個別説明会も開催しますので、海部高校の詳細説明を聞いたことがない方は、こちらも合わせてご参加ください。■説明会内容生徒が語る海部の魅力!・入学した理由は?・海部高校はどんな学校?・ズバリ、海部高校の魅力は?・高校生活で頑張っていることは? などなど!!■登壇生徒紹介・普通科3年・高知県県東洋町・郷土芸能部、ボランティア部、ヒューマンライツ部、写真部、家庭科研究部、を掛け持ち!・防災士を取得しました。防災クラブをがんばっています!#普通科 #理数科 #商業科 #寮生活 #部活 #学び支援 #地域探究 #伝統文化 #起業体験 #海外留学 #地域に飛び出す #海 #山 #川★お問い合わせはコーディネーターまで★海部高校魅力化コーディネーター 新莊(シンジョウ)メール:n-shinjou@miragaku.or.jp▼地域みらい留学「海部高校」ページhttps://c-mirai.jp/schools/79f1b65c-d937-4708-bfdf-f92a5ddee6cd▼海部高校公式HPhttps://kaifu-hs.tokushima-ec.ed.jp/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%B4%B9%E4%BB%8B
7月31日(木)に福島県立猪苗代高校にて開催される「中学生一日体験入学」を前に、オンラインでの個別説明会(相談会も含みます)を開催いたします!猪苗代高校での学びについて、アクセスのすばらしさについて、宿泊施設について説明いたします!ぜひお気軽にご予約ください。当日は、生徒や猪苗代町教育委員会の方も参加予定。気になることはオンライン個別説明会にて、ぜひぜひお尋ねください!
「北海道に住んでみたい」「何かおもしろそう」「詳しい話をもっと聞いてみたい」という方がおりましたら、ぜひ個別説明会・相談会に来てください。自然豊かな北海道清水町であなたの「やりたい」を見つけて一緒に学びましょう。7月6日(日)のフェスinオンラインに合わせて実施します。一生懸命にわかりやすく丁寧にお話しさせていただきます。お気軽な気持ちでお申し込みください。皆さんとお話ができますことを楽しみにしています。
地域みらい留学、ちょっと気になるけど、心配事もたくさん…。そんな方が多いのではないでしょうか?どんな学校?学校見学の方法は?受検は?住居は?ご飯は?などなど、なんでもご質問ください。見学支援金や生活費補助、帰省費補助などについてもご説明いたします。お気軽にご入室ください♪声だけ、チャットだけの参加ももちろんO.Kです◎お待ちしています。
温泉好きですか?打ち立ての蕎麦!地鶏の地獄蒸し・蒸し野菜!あか牛丼!阿蘇北部の豊かな大自然、温泉と人の温かさのある小国郷、熊本県立小国高等学校です。みなさん、ぜひ、足を運んできてください。詳しいことは、個別にお話しさせていただきます!お気軽にお越しください!
7月6日(日)フェスinオンライン午後からオンライン学校説明会を実施!フェスinオンラインの午前に行われる全体説明では伝えきれない情報をお届けする20分間!生徒・先生・松前町教育委員会の方が参加!どんな些細な疑問にもお答えします!13:00からの20分間と13:30からの20分間の計2回実施予定です。13:30から参加予定の方はこのページから申し込みをお願いします。13:00から参加予定の方はもう一つのイベントページより申し込みをお願いします。各回の内容は以下の予定となっています。学校紹介、町や住まいについての説明(7分程度)質疑応答(10分程度)先生や生徒と直接話せるチャンスですので、ぜひお気軽にご参加ください!同日14時から、北海道の5校合同説明会にも参加予定です。複数の学校を比較したい場合は、是非そちらの参加をご検討ください。
7/6(日)「フェスinオンライン」終了後に開催します。1組限定となりますので個別に説明を受けたい方の申し込みをお待ちしています。
こんにちは!村上高校です!1回1組限定の個別相談会です。▼学校生活、寮や地域のことなど 詳しく聞くことができます-------------------------------*ズームアドレスはお申し込み後にお知らせします*ビデオoff、声のみ参加でも大歓迎です