山形県立小国高等学校です!合同説明会では聞ききれなかったこと、もっと詳しく知りたいことがある方是非ご参加ください!少しだけ気になっているけど...そんなあなたも是非ご参加ください!合同説明会後、個別のオンライン説明会を開催します。学校生活のこと、寮での暮らし、入試のこと、地域との関わり方など、気になることを直接お話しできる場です。おご参加お待ちしております!
合言葉は「チーム海部」 四国の右下・徳島県最南端に位置する海部(かいふ)高校。 ひとりひとりに応じたきめ細やかな学びの支援と、時代を先取りした最先端のICT教育環境や充実した海外留学制度、地域と協働した学びなど、海部高校にしかできない、魅力的な取り組みが多数あります! 生徒の皆さんの夢を100%を実現する日本一の高校を目指して挑戦しています!サーフィンをしていなくても大丈夫!あなたも「チーム海部」の一員となって、新しい「絆」を広げ、「学」を大切にし、「夢」の実現を目指して一緒に頑張りましょう!! そんな海部高校の魅力を、生徒自身の生の声でたっぷりお届け!リアルな海部高校生活を聞いてみたい方はぜひご参加ください!同日6/1(日)は“まずはココを知ってほしい!”をまとめた初めての方向け個別説明会も開催しますので、海部高校の詳細説明を聞いたことがない方は、こちらも合わせてご参加ください。■説明会内容生徒が語る海部の魅力!・入学した理由は?・海部高校はどんな学校?・ズバリ、海部高校の魅力は?・高校生活で頑張っていることは? などなど!!■登壇生徒紹介1人目・・・・普通科3年・高知県東洋町(海部高校のある海陽町の隣町、地元扱い)出身・ボランティア部、郷土芸能部、ヒューマンライツ部、写真部、家庭科研究部を掛け持ち!・防災士を取得し、防災クラブもがんばっています!2人目・・・・数理科学科3年・愛媛県今治市(地域みらい留学の先輩!)・ダンス同好会、英語研究同好会を掛け持ち!・防災士を取得しました。生徒会活動をがんばっています!#普通科 #理数科 #商業科 #寮生活 #部活 #学び支援 #地域探究 #伝統文化 #起業体験 #海外留学 #地域に飛び出す #海 #山 #川★お問い合わせはコーディネーターまで★海部高校魅力化コーディネーター 新莊(シンジョウ)メール:n-shinjou@miragaku.or.jp▼地域みらい留学「海部高校」ページhttps://c-mirai.jp/schools/79f1b65c-d937-4708-bfdf-f92a5ddee6cd▼海部高校公式HPhttps://kaifu-hs.tokushima-ec.ed.jp/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%B4%B9%E4%BB%8B
\ フェスinオンライン特別企画 第2弾! /地域で暮らす高校生にとって大切なのは、毎日の「住まい」。上士幌高校では、地域の中にある少人数制のシェアハウスで生活します。今回は、その住まいの様子をたっぷりご紹介!さらに、日々の暮らしをサポートする「ハウスマスター」も登場し、リアルな暮らしの裏側をお届けします!◎日時6月1日(日)13:45~14:15◎参加をおすすめする方・3分間プレゼンで興味を持ち、もっと詳しく聞いてみたくなった方・どんな環境で高校生が暮らしているのか気になる方・みらい留学生の実際の生活に興味がある方◎参加にあたって・カメラ、マイクオフでの参加もOKです!・日程が合わない方は個別にご連絡ください。別日程をご案内します。kami-hs01@kamishihoro-edu.net◎その他の説明会地域みらい留学生に聞く!留学生活のリアル1組限定!上士幌高校個別相談会▶▶▶ 学校の最新情報はInstagramでも発信中!◀◀◀北海道上士幌高等学校Instagram
地域みらい留学、ちょっと気になるけど、心配事もたくさん…。そんな方が多いのではないでしょうか?どんな学校?学校見学の方法は?受検は?住居は?ご飯は?などなど、なんでもご質問ください。見学支援金や生活費補助、帰省費費補助などについてもご説明いたします。お気軽にご入室ください♪声だけ、チャットだけの参加ももちろんO.Kです◎お待ちしています。
勝山高校蒜山校地の詳細はこちら岡山県の最北端にある勝山高校蒜山校地の学校説明会をオンラインで行います。蒜山(ひるぜん)ってどこ? 蒜山校地の特徴は? 寮生活はどんな感じ?初めて説明会に参加される方にも、分かりやすくご説明いたします。当日は、教員に加えて、学校の魅力化をサポートする真庭市の職員なども参加してお話しします。ご都合がつかない場合は、個別にご対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。参加Zoom ミーティングhttps://us06web.zoom.us/j/89002586129ミーティング ID: 890 0258 6129【学校情報】岡山県立勝山高校蒜山校地住 所:岡山県真庭市蒜山上長田4電 話:0867-66-2016メール:katuyama-hiruzen@pref.okayama.jpWEB:https://www.hiruzen.okayama-c.ed.jp/
川口高校ってどこにあるの??どんな学校??皆さん、はじめまして!福島県立川口高校です。全校生徒75名の超小規模校、どんな学校生活が待っているか気になりませんか??福島県奥会津地方、福島の中でも新潟県に接する雪深い地域です。秘境感たっぷりの山々に囲まれた山間部を雄大な只見川が流れています。そんな只見川に沿うように、1700人ほどの人々が生活しているのが、ここ金山町です。その小さな町に唯一ある高校、それが「川口高校」です。全校生徒の約85%が寮生というのは、全国でも珍しいのかもしれません。個別説明会では初めて川口高校を知ったという方向けに「学び」と「住まい」を重点的にお話していきます!現役寮生と先生、コーディネーターも一緒に等身大の姿で皆さんをお迎えします。「川口高校って、そもそもどんな学校なの?」「学校の雰囲気や先輩たち、先生たちってどんな人が多いの?」「寮生活はちょっと不安…。どんな生活をしてるのか聞いてみたい!」という中学生、保護者の皆さんは、ぜひ気軽にご参加ください。みなさんの質問にもお答えしていきながら、進路選択のお手伝いをしていきます!※同日13:00~13:30でも同じ内容で個別説明会を行います。※同日13:40~14:00/14:40~15:00で個別相談会を実施します。寮生に直接話が聞きたい!という方はこちらもあわせてお申し込みください。※ご都合が合わず参加できない方は、メールでのお問い合わせも随時受け付けております。「kawaguchi.mirairyugaku@gmail.com」宛に資料請求やご相談も気軽にメールをお送りください。
長野県白馬高等学校「国際観光科」の学校概要、公営塾、学生寮のオンライン説明会を開催します。世界水準の山岳リゾート「HAKUBA」で生きた英語や観光を学びたい方、スキーやアウトドアスポーツが大好きな方、山岳など白馬の大自然に親しみたい方など、興味のある方は是非ご参加ください。白馬高校は地域とともに生徒の皆さんの「やってみたい」を全力でサポートします。
こんにちは。北海道幌加内高等学校です。幌加内高校は農業をベースとして、そば打ちや調理実習、冬にはワカサギ釣りやスキー授業など様々な実習事業が組み込まれております。全校生徒は57名と小さな学校でアットホームな環境が整っています。本校ではすでに北海道以外から13名の生徒が在籍しており、卒業後の進路はドイツでそば職人就職などの進路実績があります。今回は主に、学校での授業紹介や生活、寮での生活を紹介していきます。お問い合わせはこちらまで4dgypsy@gmail.com 高校魅力化コーディネーター 橋本
熊本県県南に位置する農業科・林業科・福祉科の3学科からなる高校です。農業・林業・福祉に興味がある豊かな自然に囲まれた環境に興味がある芦高HPを見て興味が出たそんな生徒はぜひ参加してみて下さい。※googlemeetでの開催になります。※今回は高校総体の日程と被っていたため職員での対応になります。
茨城県最北部の町、大子(だいご)自然豊かな観光資源溢れるこの町は「近くて遠い地域みらい留学」東京駅からバスで一本水戸からの電車もあり新幹線は「那須塩原駅」が最寄り昨年は10名の入学者を迎え、首都圏の皆様から多く選んでいただきました。地域みらい留学としてはまだ3年目の新設校地域への留学だから親御さんは関われない?そんなことありません成長を見に来てください 子どもたちはたくましく育っていく姿がここにあります総合学科は多様な進路に対応し、まちとつながった大子ならではの学びを展開大学進学、就職、福祉の専門的な学びなど幅広く生徒の未来を拓きます農林科学科は農業、林業を幅広く学び座学<体験を重視した実践的な取り組み広大な農場、演習林での学習は大子の自然が堪能でき、机に向かうよりも外での実習がほとんどですなにかちょっとチャレンジしてみたい勉強よりも実践的な体験に取り組みたい面倒見の良い先生、大人と関わりながら成長したいそんな「したい」ちょっとだけ「やってみたい」の背中を押す学校です・寮をリニューアルし生徒の暮らしをまち全体でサポート・多様な進路、生活に寄り添う大人たちがいる・近くて遠い、だから楽しい説明会スケジュール30分 学校説明15分 質疑応答 ※一方的な説明ではなくたくさんの不安や期待をお話くださいみんなの良き進路に向けて。よかったら大子清流高校をお見知り置きください
こんにちは!北海道鵡川(むかわ)高等学校です!高校進学フェスinオンライン終了後に個別学校説明会を開催します!「どんな学校?」「寮生活ってどんな感じ?」「地域の人との関わりは?」など、気になることを一つずつお話しできます。少人数だからこそ、じっくり相談OK!鵡川高校在校生も参加予定です!日曜日のひととき、鵡川高校とつながってみませんか?説明会の時間帯を複数ご用意していますので、ご都合の良い時間にご予約ください!【ご参加はこちらから】https://us06web.zoom.us/j/87813539919?pwd=aKyoacBbYcOHD8aGFwedoLvnzav9wq.1ミーティング ID: 878 1353 9919パスコード: 992445
三重県立昴学園高等学校は三重県の大台町にある総合学科の高校です。この学校の特徴はなんといっても【寮】。県内県外合わせて100名以上の生徒が寮生活を行っています。大人数で、しかも1,2年生は二人部屋で過ごしますが、いったいどんな様子でしょうか?二人部屋は大変?みんなどうやって過ごしているの?集団生活が不安なのだけど・・・2,3年生の先輩が寮と学校の様子を紹介しますので少しでも興味がある方は参加して、話を聞いてみましょう。フリータイムではいろいろ先輩に質問ができます。
合言葉は「チーム海部」 四国の右下・徳島県最南端に位置する海部(かいふ)高校。 ひとりひとりに応じたきめ細やかな学びの支援と、時代を先取りした最先端のICT教育環境や充実した海外留学制度、地域と協働した学びなど、海部高校にしかできない、魅力的な取り組みが多数あります! 生徒の皆さんの夢を100%を実現する日本一の高校を目指して挑戦しています!サーフィンをしていなくても大丈夫!あなたも「チーム海部」の一員となって、新しい「絆」を広げ、「学」を大切にし、「夢」の実現を目指して一緒に頑張りましょう!! そんな海部高校の魅力を、全国から集まったコーディネーターと徳島県教育委員会の担当者がたっぷりご紹介!“まずはココを知ってほしい!”をまとめた個別説明会を、6月1日(日)に行われる、合同説明会後に実施します。「もっと、話を詳しく聞きたい!」「質問がある・・・。」少しでも気になることがある!そんな方はぜひお気軽にご参加ください!■説明会内容徳島・海部ってどんなところ?海部高校の概要をご紹介海部高校では何ができるの?魅力的な取り組みズバリお答えします!質疑応答タイム#普通科 #理数科 #商業科 #寮生活 #部活 #学び支援 #地域探究 #伝統文化 #起業体験 #海外留学 #地域に飛び出す #海 #山 #川★お問い合わせはコーディネーターまで★海部高校魅力化コーディネーター 新莊(シンジョウ)メール:n-shinjou@miragaku.or.jp▼地域みらい留学「海部高校」ページhttps://c-mirai.jp/schools/79f1b65c-d937-4708-bfdf-f92a5ddee6cd▼海部高校公式HPhttps://kaifu-hs.tokushima-ec.ed.jp
本説明会では、他校には「ある」が、大空高校には「ない」モノ・コト(『ないもの5選』)をお伝えします。『ないもの5選』を知ることで、大空高校の「核心」がわかります!教員や在校生も登壇する本説明会で大空高校を感じてください!!<大空高校はどんな学校?>大空高校は、北海道の道東に位置する令和3年度に開校した新しい学校です。現在は、全校生徒103人のうち55人が寮で生活しており、全国から多様な個性を持つ生徒が集まっています。大空高校では、自身のエンジンによって推進力を得る「飛行機人」の育成を目指しています。地域での探究活動を通して、主体性・協働性・社会性・探究力を身に着け、自分らしい生き方を探っていくことができる人物を育んでいます!<『ないもの5選』とは>一般的な高校と違い、大空高校には以下のものがありません。1.定期テストなし2.時間割り(高3)なし3.細かい校則なし4.固定担任なし5.歴史・伝統なし詳しくは説明会にご参加ください!============================================大空高校HP:https://ozora-h.ed.jp/
現役寮生たちがみなさんの質問にお答えします!「どうやって学校決めたの?」「いつぐらいに志望校決めた?」「寮生活って大変じゃない?」などなど、今だからこその悩みや質問を先輩たちに聞いてみよう!今の時期、どこの学校にしたらいいのか、そもそもどうやって学校選んだらいいの?などなど、どこに相談したらいいか分からない…という中学生/保護者の皆様も多いのではないでしょうか?川口高校は全校生徒75名のうち、なんと61名が寮生活をしています!そのうち27名が県外からの進学です。実経験をもとにリアルに答えてくれます!※同日13:40~14:00でも同じ内容で個別説明会を行います。※同日13:00~13:30/14:00~14:30で個別説明会を実施します。学校概要や寮について聞きたい!という方はこちらもあわせてお申し込みください。※ご都合が合わず参加できない方は、メールでのお問い合わせも随時受け付けております。「kawaguchi.mirairyugaku@gmail.com」宛に資料請求やご相談も気軽にメールをお送りください。
飯南高校ってどんな学校?自分に合っているの?ヤリタイをカタチにできるの?そんな疑問を、一つ一つ解消します。好きになるけん、来てみんさい!
2025年、砥部分校はゲームクリエーションコース新設!! ゲームの授業では何を学ぶの?とべぶんならではの部活動とは??新築の寮の住み心地は??など、とべぶん生徒と教員がみなさんの質問に直接お答えします。プログラミングやCG、絵を描くことやものづくりが好きな中学生のみなさん、気軽に参加してください! 第一回目 13:00~13:30 第二回目 13:45~14:15 第三回目 14:30~15:00
え、高校って青森もアリ?な親子向けざっくり会――全8回「あおもり留学オンライン高校進学説明会」開催!令和8年度入学者選抜にて全国募集を行う5校の魅力を、あおもり留学推進コーディネーターが楽しくざっくりご紹介!「まずは全体をざっくり。そして気になる学校はじっくり。」そんな流れで青森の高校を知っていただけるのが、この説明会です。気になる1校に出会ったら、ぜひ次は個別説明会へ!「どんな高校?」「どんな地域?」「うちの子に合う?」親子で“クスッと”気軽に、そして“じわっと”前向きに。都会/地元だけが高校進学の選択肢じゃない今、青森県の5校も見てみませんか?そして・・・【Vol.4】大間高校 × 地元ゲスト対談企画!本州最北のまぐろの町にある熱い高校です。自然×釣り×地域とのつながり=大間高校!ゲストは大間高校の佐藤圭先生と、あおもり留学コーディネーター山谷でお送りします。地域を知る大人たちが“本音”で語るリアル対談で、あおもり留学の可能性がもっと見えてくる!地域×高校×ひと、3つのつながりから未来の選択肢を見つけよう。◆あおもり留学オンライン高校進学説明会開催日程(令和7年度)回 日付 曜日 開催時間① 5/3 土 14:00~15:00 → あおもり留学推進コーディネーターが実施5校について一挙に説明!② 5/15 木 20:00~21:00 → あおもり留学推進コーディネーターが実施5校について一挙に説明!③ 5/22 木 20:00~21:00 → あおもり留学推進コーディネーターが実施5校について一挙に説明!④ 6/1 日 14:00~15:00 → ※現地から中継(大間高校関係者と対談企画)⑤ 6/6 金 19:00~20:00 → ※現地から中継(三戸高校関係者と対談企画)⑥ 6/13 金 19:00~20:00 → ※現地から中継(鰺ヶ沢高校関係者と対談企画)⑦ 7/4 金 19:00~20:00 → ※現地から中継(柏木農業高校と対談企画)⑧ 調整中 → ※現地から中継(名久井農業高校関係者と対談企画)※実施内容が変更する場合あり各回60分、オンライン開催(Zoom)◆対象校(全国募集実施校)• 鰺ヶ沢高等学校(普通科)/TikTok部・野外活動部・ゴルフ部 東京~約580㌔ /約4時間30分(羽田→青森空港(飛行機)→JR五能線)• 三戸高等学校(普通科)/クリエイティ部 東京~約560㌔ 約3時間30分(東京駅→八戸駅(新幹線)→車)• 柏木農業高等学校(生物生産科/環境工学科/食品科学科)/ウエイトリフティング部、農業クラブ、りんご研究部、ねぷた同好会 東京~約570㌔ 約4時間(羽田→青森空港(飛行機)→弘南鉄道)• 名久井農業高等学校(生物生産科/環境システム科)/郷土芸能部(春まつり等で演舞) 東京~約550㌔ 約3時間30分(東京駅→八戸駅(新幹線)→車)• 大間高等学校(普通科)/野球部・釣り部 東京~約750㌔ 約6時間30分(東京駅→八戸駅(新幹線)→車)◆SNSでも情報発信中!Instagram: https://www.instagram.com/aomori_ryugaku/X(旧Twitter): https://twitter.com/aomori_ryugaku「青森の高校って、どうなんだろ?」その答え、まずはオンラインで探してみましょう。
\ フェスinオンライン特別企画 第3弾! /コーディネーターや、実際に地域で学ぶ「みらい留学生」と1対1で話せる個別相談会を開催します!学校生活のこと、地域での暮らしのことなど、どんな質問でも大歓迎。気になることを何でも聞いてくださいね。◎日時6月1日(日)14:30~15:00◎参加をおすすめする方・3分間プレゼンで興味を持ち、もっと詳しく聞いてみたくなった方・1対1でじっくり相談してみたい方・オープンな場では聞きづらいことを質問したい方◎参加にあたって・カメラオフでの参加もOKです!・日程が合わない方は個別にご連絡ください。別日程をご案内します。kami-hs01@kamishihoro-edu.net◎その他の説明会地域みらい留学生に聞く!留学生活のリアル北海道上士幌高校の住まい紹介▶▶▶ 学校の最新情報はInstagramでも発信中!◀◀◀北海道上士幌高等学校Instagram
【加計高生による学校個別説明会】加計高校には、ここでしかできない学びがたくさんあります!毎年、海外から約100名が来校する国際交流や地域でのボランティア活動、探究活動、射撃部など地域からの支援を受け、恵まれた環境があります。学校から徒歩5分圏内にある学生寮は、令和4年3月に完成したばかりです。当日の説明会は加計高校の生徒が行います。質疑応答の時間も設定されており、生徒のリアルな声を聞くことができます。ぜひみなさん参加してみてください!
ニッチな青春を、沼高で。 高校生活を自然に囲まれた刺激の少ない環境で、落ち着いて過ごし、自分と向き合いながら次のステージに進む準備をしてみませんか?東北新幹線で東京から2時間半。都会の慌ただしさやモノや情報の洪水からチョッと距離のある、岩手県岩手郡岩手町に位置するのが沼宮内高校(沼高ぬまこう)です。 今年のテーマは”ニッチ”。類義語に”マニアック”がありますが、一般的に、少数派で尚且つ「良い意味で個性的」という意味で知られるようになってきました。沼高では、自分にとって居心地の良い環境や分野という解釈で使っています。 ここ岩手町は素敵な町ですが、都市部と比較すれば、商業施設、文化施設やサービス、交通機関も少ないため暮らすのにひと工夫が必要な町であることは、確かです。しかし物質的なことで言えば、ネット通販、インターネットが普及している現代において、住む場所を選びません。自分が心地よいと思える環境は、実は自分で創るもので、誰かに与えられるものではありません。自分のマインド次第なのです。 ないモノやサービスもたくさんあるかもしれませんが、岩手町にしかない自然、古いモノ、祭り、QOLの高さ、ゆっくりとした時間、少人数学級の沼高は、あなたにとってもニッチな場所、穏やかな気持ちで青春を目いっぱい楽しめる場所になるかもしれません。 現代人にとって重要なエッセンスである、推し活だって、東北・北海道方面のイベントであれば都市部よりも競争率が低くなり、より充実するかもしれません。東京には新幹線で2時間半の距離にありますので、映画やライブ映像を1本見ている間に移動できてしまうのです。 沼高を選んでも選ばなくても、全然OK。ちょっと気になって覗いてみた。という奇跡のご縁を大切に。微力ながら、より良い進路選択のお手伝いができれば幸いです。******************情報は沼高noteから!https://nkn-hs.note.jp/沼高生の最新の様子が見られます。中学生向け情報、沼高HPなどのリンクあり******************▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼【6月1日㈰ 沼高オンライン学校説明会】当日飛込参加歓迎!定員は5名としておりますが制限はありません。希望される方はどうぞお気軽にお越しください。ZOOM URLとパスワードはコチラ(準備中)”ニッチな青春、沼高。青春しようぜ”14:00~ ①高校選士 マッチングクエスチョン(○×10問)で 自分と高校とのマッチングポイントを考えよう!(5分程度) ②学校概要(地理情報(周辺のお店、交通環境など)、寮の情報、 学習の様子、行事の様子、公営塾の様子など)14:30頃~ チャット欄での質問にお答えします。(質疑応答)15:00終了▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼【イベント情報】沼高note、地域みらい沼高HPで、情報を発信していきます。どうぞチェックしてみてください。▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼【フェスin東京:6月21日㈯、22日㈰】2日間出展します! コーディネーターや校長先生と直接話せるチャンス!少しでも沼高に興味を持たれた中学生とそのご家族の皆さん。ぜひ、お気軽に足をお運びください。お待ちしています!▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼【お問合せ】岩手県立沼宮内高等学校(いわてけんりつ ぬまくない こうとうがっこう)電 話:0195-62-2388 「地域みらい留学の件で」とお伝えください。 副校長 佐々木(男性)又は高校魅力化コーディネーター 中崎(女性)がご対応いたします。専用フォーム ▶準備中メール:nkn-h@iwate-ed.jp ★タイトルに【沼高 地域みらい 問い合わせ】と入力してください。 ・返信にお時間をいただく場合がございます。ご容赦ください。 ・お急ぎの方はお電話でお問い合わせください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めての方も、これまでご縁のあった方も、高校・町・寮のことなど何でも発表および相談をお受けします!お時間合いましたらぜひご参加下さい!!