こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪あなたの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
校舎見学・授業や部活動の見学・体験を行います。また、当日は清水町内の見学ツアーも予定します。ぜひ来てください。オープンスクールの他に、学校個別説明会・相談会を随時行いますので、お気軽にお立ち寄りください。
北海道の東、オホーツク地方置戸町の緑豊かな環境あたたかなまちの人々との関わり、教科書で学ぶだけではない『教材』が、ここにはあります。TEAM ALL OKETO で皆さんをサポートします。「福祉科」って?「介護」って?の疑問に生徒・先生がお答えします。☆☆北海道までの交通費等で心配されている方必見☆☆飛行機のチケット代を1人あたり3万円まで置戸町で助成しますので、お気軽にご相談ください。
こんにちは!阿賀黎明高校です!今回は、今見てくださっているあなたへ現地見学会のおさそいです。※こちらのページはご紹介専用です。ご参加の申し込みは以下のフォームへのご回答をお願いいたします!阿賀黎明高校 現地見学「まなび体験会」お申込みフォーム概要阿賀黎明では現地見学会を「まなび体験会」と名付けて、毎年みなさまを招待しております。【今年は全部で4回】①7月26日(土)→鋭意コンテンツ考案中。②8月23日(土)→鋭意コンテンツ考案中。③9月20日(土)→鋭意コンテンツ考案中。④10月25日(土)→文化祭にご招待!各回13:00~17:00です。何ができる?\1/生活圏の見学阿賀黎明高校・公営塾 黎明学舎・緑泉寮+津川温泉/ブックカフェ風舟\2/保護者と生徒に分かれたコンテンツ ー中学生と高校生:町散策。各回ちがったテーマで巡ります。寮内イベント運営チーム「Leader's」が企画中! ※昨年度のイベント:七夕”織姫を救え!”/学校脱出ゲーム/ハロウィンパーティーへようこそ!など。 ー保護者の方:教頭による詳しい高校説明、具体的な受験(受検)相談会。\3/旅行と思って楽しむ!町の空気感を感じられます。生徒、スタッフと顔を合わせて話ができるのも貴重な時間!まなび体験会以外の時間で、町のグルメや温泉、観光地をめぐるのもいいですね。もちろんスポットはご紹介します!こんな人におすすめ・なんかわくわくする!とにかく自分の目で見なきゃはじまらない!・でも、ただ学校を見るだけじゃつまらない…・受験や高校生活、寮生活をリアルに知りたい!・自分の興味がある分野は活かせるかな??阿賀黎明高校魅力化プロジェクトホームページ阿賀黎明高校のまなび体験会は、「見学」に留まらない。阿賀町のテーマは「ともにつくる」。生徒も、先生、町の方、公営塾スタッフ、ハウスマスターも、日々くらしとまなびをともにしている仲間です。中学生のあなたも、1日仲間になってくれませんか??「何が印象に残った?」「あなたは誰との出会いを楽しんだ?」「どこで何をしたらこの町がもっとおもしろくなるか?」阿賀町に来たあなたの視点を、わたしたちにぜひ教えてください!ご参加までの動き1.独自サイト(Googleフォーム)でお申し込み(いまご覧の地域みらい留学HPのご予約は必須ではありません)2.到着時間や送迎の要不要などメールでやりとり3.現地でお会いしましょう!
【定員を増やしました!】岩手県立大迫高等学校です🏔9月に2回目の現地学校説明会を開催いたします。校舎見学や現役留学生との交流を通してリアルな留学生活を感じてもらいます!留学生が生活する学生寮(ホテル)や町内の案内も行います。実際の留学生の生活を見てみたい!という方やオープンスクールに間に合わなかった!という方もぜひこの機会に大迫高校へお越しください♪ご参加お待ちしております☺スケジュール(予定)9月20日(土)| 時間 | 内容 || 14:00 | 大迫高校集合 || 14:00~15:00 | 学校説明、留学制度説明 || 15:00~15:40 | 留学生との座談会 || 15:40~16:20 | 校舎内見学等 || 16:30~17:00 | 寮見学 || 17:00 | 解散 |9月21日(日)| 時間 | 内容 || 9:00 | 学生寮前集合 || 9:00~11:30 |町内見学(ブドウ畑での学習体験や留学生の生活圏内見学) || 11:30 | 解散 |※参加者の皆さんのご都合にあわせて時間を調整します。※県外からの参加者には参加費補助があります。中学生本人に加え、保護者2名まで対象です(上限あり)。※このページから申し込みをいただき、別途参加に関するメールをお送りいたします。地域みらい留学大迫高校学校ページもあわせてご確認ください!
飯南高校ってどんな学校?自分に合っているの?ヤリタイをカタチにできるの?そんな疑問を、一つ一つ解消します。好きになるけん、来てみんさい!
中学3年生向けのオープンスクール(体験入学)を9月21日(日)に開催します!昨年度も大好評だった体験入学。川口高校の先生それぞれが得意分野を生かした個性豊かな講座を開講。2種類の講座を受講していただきます。この講座を通して、川口高校の雰囲気を体験することができます。部活動見学や寮見学もありますので、是非、川口高校の魅力を感じていただければと思います!【開催概要】■日時 令和7年9月21日(日) 9:00 ~ 12:20※時間が変更となる場合がございます。詳細は8月中旬にご案内いたします。※上履きをご持参ください。■対象 中学3年生(県外/県内遠方地域からの進学を考えている中学3年生も含む)と保護者及び中学校教員、地域住民■スケジュール※予定となっておりますので、時間がずれる場合がございます8:45~9:00 受付9:00~9:30 全体会9:40~10:20 体験講座1コマ目10:30~11:10 体験講座2コマ目11:20~11:40 懇談会※先輩や先生を交えて自由に話せる時間です11:40~12:20 アンケート記入、部活動紹介12:25~13:00 寮見学※町寮「若桐寮」のみ■その他・体験入学は中学生だけではなく、当日いらっしゃった保護者の方にも受講していただきます・県外/県内遠方地域からの進学した生徒たちは「若桐寮」「学校寮」のいずれかに住みます。盆正月以外は土日含め開寮しています。入寮できる生徒は、通常利用する交通手段において、自宅から学校までの通学時間が片道2時間以上かかると認められる者で、入寮面接において入寮資格が認められた者になります。「若桐寮」及び「学校寮」のどちらに入寮するかは、学校と金山町教育委員会が選考して、調整することになります。■お申込みについて本イベントからご予約いただいた方に、申込のご案内をさせていただきます。ご連絡は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りさせていただきますので、ご確認ください。数日ご返信がない場合は、お電話にてメール到着のご確認をさせていただく場合がございます。■開講講座一覧※参考:昨年度実施内容。①国語:改めて言葉を見つめよう日本語の音やその歴史について、理解を深めます。②数学:一筆書きのしくみ一筆書きが出来る図形とできない図形の違いや仕組みを学び、一筆書きの問題を簡単に出来るようにします。③英語:Word Collection(英語で自然と繋がろう)普通の英語の授業では考えられないフィールドワークを通して英語を使いながら、学校周辺の自然環境との繋がりを感じてみよう!④理科:DNA分子モデルの制作施汚物基礎の教科書に付属しているヌクレオチドに見立てた紙を切り出し、つなげてみよう。⑤社会:働くルールの基礎知識働く際の賃金、労働時間などの基礎知識を知り、自分のキャリア形成に役立てよう!⑥情報:プログラミングに挑戦!プログラミング言語:scratch(スクラッチ)を使って簡単なゲームを作ってみよう!⑦文化部:お茶華フェ~茶道・華道体験会~お点前(おてまえ)と生け花を体験できます。
(今更だけどこそっと聞きたい)地域みらい留学@飯野高校〜教員とCNがあなたのギモンにお答えします〜「参加した説明会では聞けなかったこと、こっそり聞いちゃいましょう!」概要地域みらい留学に興味はあるけれど…「説明会は聞いたけど、もう一歩踏み込んだ質問がある」「実際の学校生活や寮のことがもっと知りたい」「保護者として気になる点を率直に聞きたい」そんなあなたのために、飯野高校の教員とコーディネーター(CN)が、少人数・オンラインでお答えするイベントを開催します。カメラOFF・ニックネーム参加OK!どんな質問も大歓迎です。対象地域みらい留学を検討中の中学生・保護者すでに説明会参加済みだけど、まだ質問がある方飯野高校の暮らし・学びを知りたい方当日の流れオープニング&自己紹介(5分)飯野高校・地域みらい留学の概要(10分)Q&Aタイム(40分)クロージング(5分)
ランチ(給食)食べながらお話しませんか?高校魅力化推進員あみちゃんの平日お昼企画です✨️ラジオのように、話を聞くだけでもOK!カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎!お昼の説明会があっても良いのでは!?とはじめてみました。中学生も、保護者の方もどちらでも歓迎ですよ〜♪ご都合の良い開催日時がない場合は、直接ご連絡くださいね。(e-mail) ikeda-z1@hokkaido-c.ed.jp
9月21日(日曜日)と23日(火曜日・秋分の日祝日)に挟まれた22日に体験入学第2弾を実施します。当日は、1年生の現地学習である『小国郷街歩き』も予定しており、その一部に一緒に参加できる日程を準備しています!熊本の小国郷(小国町・南小国町)がどんなところか肌で体験していただけるとともに、先輩たちとの交流もできますので、小国高校の生の実態を体験できる絶好の機会となります。ぜひぜひご参加ください。
喜界島現地にて、サンゴ留学説明会&見学会を行います!8月22日はサンゴ留学生が通う喜界高校のオープンスクールを兼ねた現地説明会と見学会がありますがこの日に都合が合わない方は9月にも現地での説明会、見学会を行います!!(この日は喜界高校での体験授業等はありません)【内容】喜界高校学校見学、サンゴ寮見学、喜界島サンゴ礁科学研究所見学サンゴ留学説明、サンゴ寮暮らし説明、現役サンゴ留学生との交流etc.※現地での説明会やオープンスクール、個別見学で来島された方は、11月に行われるサンゴ留学入寮試験でのオンライン受験が可能となります。サンゴ留学をご検討の方はぜひこのチャンスをお見逃しなく!
嶺北高校をご検討いただいている中学三年生及びその保護者の方へ、嶺北高校を受検する場合のスケジュールや手続き、これまでの傾向と対策(まではいかないですがアドバイス)など、ご説明致します。同様の説明会を、今後月に一回程度実施予定です。・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京8月(@東京流通センター)に出展決定!8月23(土)-24(日)嶺北高校ブースの予約を受付中です◎予約はコチラ嶺北高校のポイント①“学びをつくる”嶺北高校は普通科ですが、二年次より2コース4系統の中から学びたい学びを選ぶことができます。実践キャリアコース(農業系/商業系)進学キャリアコース(文系/理系)嶺北高校のポイント②“越境をつくる”短期での海外留学や研修を補助する制度を用意しています。費用9割補助(最大50万円)留学先相談英会話練習嶺北高校のポイント③“面白いをつくる”総合的な探究の時間を『嶺北探究』と呼び、地域資源×興味関心から新プロジェクトの創出を、三年間かけて実践していきます。一年時:嶺北地域と自分自身の深掘り、探究活動の練習二年時:プロジェクト立ち上げ、徐々に自走していく三年時:プロジェクトを地域実装嶺北地域のポイント①“暮らしをつくる”寮は男女三学年約30人が暮らし、“自治”を目指す。ルールづくりあそびづくりより良い暮らしづくり嶺北地域のポイント②“未来をつくる”寮と併設された塾では“主体的な自己実現”をサポート。平日放課後~21時まで無料何を学ぶかは自分次第嶺北地域のポイント③“地域をつくる”地域有志の『嶺親(みねおや)』さんが地域活動を後押し。約50世帯寮生1人につき2世帯の嶺親さんが担当地域で活動したい人を全力応援
毎週月曜開催!小国高相談会。入試や個別訪問など、なんでもお気軽にご相談ください!------------------------------------------------------------山形県の南西部、日本でも有数の豪雪地帯にある小国町は、まさに陸の孤島!人口約6500人の町にある小国高校の全校生徒はわずか63人!!ここには広大なブナの森と、「なりたい自分を発見する・なりたい自分になれる」学びの土壌が広がっています。支えてくれるのは、あたたかい地域の大人たち、全国小規模校サミットでできる離れた場所の仲間たち、「指導」でなく「伴走」してくれる先生たち。町全体がともに挑める学びの場です。自分の「やってみたい」を見つけて、「なりたい自分」になってみま
北海道東川高等学校のオープンスクールを開催します!平日開催となりますが、ぜひ現地で東川高校の雰囲気を感じてみませんか?13:30~14:20で5時間目の授業見学ができます!14:30~15:20で6時間目の授業見学ができます!16:00~は、各種部活動の見学をすることができます!地域みらい留学での訪問者に限り、町の宿泊施設が空いている場合は、無料で斡旋することもできますので、ぜひこの機会にお越しください!
\この1時間で地域みらい留学の進め方が丸わかり◎/新中学3年生注目です✨この説明会では事務局スタッフより、地域みらい留学の1年間の進め方をわかりやすくご説明します。✓そもそも地域みらい留学って…?✓いつ最新情報はアップされるの?✓どんなイベントが開催されていくの?✓必要な手続きをいつどのように対応すればいいの?などにお答えしておきます。<こんな皆様へおすすめ>• 最近、地域みらい留学を知ったばかり• どのように検討を進めたらいいかわからない• 1年間のスケジュールイメージを持ちたい<推奨参加対象者>・中学3年生とそのご家族・中学校の先生※小学生/中1~2の方もご参加は可能です月に2回程度開催をしている形式の説明会です。カメラオフ・マイクオフでも全く問題ありません。地域みらい留学に少しでも関心のある方は、一度は必ず参加しておいて頂きたいと考えております。
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪あなたの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
雲の上の高校生活を、丸ごと体験できる特別な秋がやってきます。2026年4月入学に向けて、いよいよ学校選びが本格的になるこの時期。中学生のみなさんに向けた秋のオープンスクールを開催します。今回のオープンスクールは、ご家族で来校しやすいように、日程や体験内容を自由に選べるスタイル。県外からご参加の場合は、高知県教育委員会による旅費補助制度(お一人あたり上限3万円、2名まで申請可)もご利用いただけます。◾️開催期間:2025年9月1日(月)〜9月25日(木)※期間中の平日【月〜木】に開催します。◾️開催時間:13:00〜17:00◾️プログラム内容 1. 学校説明・校舎見学 2. 体験授業(部活動見学や体験、海外留学関連の授業など、ご希望に応じて調整できます) 3. 「雲の上の図書館」と梼原町の街並み見学ツアー 4. 学生寮「ゆすゆす」見学ご予約はこちらをクリックhttps://forms.gle/kdEvR47pHQLzyDKH8
\ 地域みらい留学に行った後の進路に興味がある中学生大集合ー!/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ👍❓「テーマ別学校説明会」とは....平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「地域みらい留学のその先」地域みらい留学で地域の高校に進学した後、どういった進路になるのか気になりますよね👀様々な学校の事例を聞きながら、自分自身はどう進んでいきたいか少し想像しながら参加してみてください☺️今自分にはない新しい選択肢がうまれちゃうかもしれませんよ!✨<本日の登壇高校>石川県立七尾東雲高等学校(石川県七尾市)山口県立大学附属高等学校(山口県大島郡周防大島町)愛媛県立長浜高等学校(愛媛県大洲市)島根県立横田高等学校(島根県仁多郡奥出雲町)鹿児島県立薩南工業高等学校(鹿児島県南九州市)
9月25日(木)のテーマ別説明会「進路について」の後にオンライン相談会を開きます。「進路」以外のことでもかまいません。本校へ聞いてみたいことがあれば、どんどん質問してください。Teamsミーティングを使用するので、チャット欄を使っての質問も可能です!ふるってご参加ください。
三戸高校コーディネーターが答えます!\三戸高校相談会/画面オフでももちろんOK!三戸高校地域みらい留学生は現在7名!そんな7名の成長を日々近くで垣間見ているコーディネーターが三戸高校のカリキュラム、住む場所などを説明し、皆さまの疑問・不安にお答えします!高校のこと、暮らしのこと、入試特別選抜のことなどなんでもOKお気軽にお申込みください♪※日程調整も可能です。問い合わせ先にご連絡ください。「わたしも一緒に学ぼうかな」、三戸高校で、気づきを与えてくれて共に学んでくれる先生と出会いませんか?現役生はみんな言います。「先生との距離が近い」って。様々な職種の大人と学ぶ機会も豊富です。たくさん頑張ったあとは、みんなでランチいただきます♪※三戸高校では学校給食センター調理の温かい昼食を無償提供しています11ぴきのねこの町、三戸での高校3年間は地域の人の顔が見える、心温かい暮らしになること間違いなし!「これ下宿生に食べさせてあげて~」って果物や野菜が舞い込んできます(笑)※三戸高校魅力化コーディネーターとは三戸高校の魅力を発信、総合探究や部活動での支援、地域みらい留学を考えている方への受験までのサポート、入学後の地域みらい留学生の普段の生活をホストファミリーとサポート、などの活動をしています!Instagramhttps://www.instagram.com/sannohe.highschool.miryokuka/https://www.instagram.com/shuko_murata_sannohe/Xhttps://twitter.com/shuko_sannohe_・事前質問などございましたら、以下連絡先よりお問い合わせください。【連絡先】三戸高校魅力化コーディネーター村田修子Mail: sannohe.highschool.miryokuka@gmail.comTel: 0179-20-1157
令和7年度 体験入学 開催!令和8年度に四万十高校入学を検討している中学3年生で、実際の授業を体験できる体験入学を実施します。体験入学後、希望者には寮もご案内いたします。(後日、詳細をお送りいたします。)
\留学検討生は1回は聞いておきましょう!/地域みらい留学を検討するという方は、必ず1度は聞いておいていただきたいのが、「受検」に関する説明会です。地域みらい留学をする場合は、各学校の入試を受けて頂く必要がありますが、都市部や私立の入試とは違う部分があります。 自分がいつ何をして、どのように受検に向かっていけばいいのか、しっかり把握していただき、抜け漏れがないように進めて頂きたいので、1度は受検制度説明会は参加しておいてくださいね✍ 希望する県によっては、他県とは違う手続きを早い時期から進めないといけない?!などといったこともありますので、受検制度に関する情報を適切なタイミングで得られるよう一緒に準備を進めましょう🔵【事前に読んでおくことを推奨】受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』【登壇者情報】受検のスペシャリストでもある元東京都教育委員会・元東京都 区立中学校校長の松田氏によるわかりやす説明です✨ オンライン開催🌟カメラオフOK🌟参加費無料🌟定員50組
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪あなたの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
隠岐島前高校魅力化コーディネーターの廣瀬です!はじめて参加される方におすすめの全体説明会です。本校の全体像や魅力、どのような学びがある3年間を送れるのかについて、詳しくお話いたします!この説明会に参加することで、高校生活の解像度があがること間違いなし!!申し込み締め切り:開催日の前日16時※締め切り後にお申込み頂いてもご案内出来ませんので予めご了承ください。※参加出来なくなった場合は、特にご連絡頂く必要はありません。----------隠岐島前高校は、これまで北は北海道から南は鹿児島まで200人以上の受け入れをしてきました。生まれ育った土地や地域は大切にしつつ、3年間の高校生活を思い切って島で学んでみませんか。ここにしかない3年間を私たちは約束します。
福井県立丸岡高等学校です!9月27日(土)8:30~11:00 授業見学会&学校説明会を実施します!学校のカリキュラムって?探究ってどんなことをしているの?生徒の様子は?などなど…丸岡高校での日常をぜひ見ていってください!皆さまのご参加、お待ちしております!【申込リンク】https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=kDf_zJqsp0uHdAv6pPt7WyTMlBxiIkpOrTgzgCimC9ZUQ1cxMUNURERTMENZOUtKRlZRR1ZTVUJKWS4u&origin=QRCode&route=shorturl【日程】受付:8:30~8:45授業見学:8:45~9:35…1-1英語コミュニケーション 1-2数学 1-3スポーツ実習学校紹介:9:45~10:35(会議室)…みらい共創コース→本校OBOG職員による特色紹介…スポーツ探究コース→生徒による探究発表、福井医療大学・本職員による特色紹介個別説明会:10:35~11:00