こんにちは!村上高校です!午前中の説明を更に詳しく聞きたい方は、ご参加ください♪▼学校生活、寮や地域のことなど 詳しく聞くことができます-------------------------------*ビデオoff、声のみ参加でも大歓迎です*当日、ズームの接続がうまくいかない方は 村上高校0254-53-2109にご連絡ください
ハイサイ!みなさんこんにちは!沖縄県立久米島高校のページにめんそ〜れ!2024年7月7日(日)〜放課後編〜 ①13:00〜13:45 ②13:45〜14:30 第2回目の個別説明会を行います。今回は放課後編です!!①と②は続けて行いますので、参加ご希望時間になりましたらzoomにアクセスをお願いします。1時間30分(①と②両方)続けての参加、途中参加もモチロン大歓迎です!〜当日の予定〜 ※変更する場合があります13:00-13:05 久米島チームの自己紹介13:05-13:10 久米島町のご紹介13:10-13:25 寮生の放課後の過ごし方(寮生に聞いてみよう!)13:25-13:45 質問コーナーと今後のご案内※13:45〜の回も同様に行いますzoomの参加はこちらからhttps://us06web.zoom.us/j/86945377484ミーティング ID:869 4537 7484\毎月個別説明会を行っています!お見逃しなく!/ 5月31日(土)〜寮生活編〜 7月6日(日)〜放課後編〜 ①13:00〜13:45 ②13:45〜14:30 ⇦イマココ! 7月11日(日)〜公営塾編〜 ①13:00〜13:45 ②13:45〜14:30 8月3日(日)〜なんでも相談会〜 ①13:00〜13:45 ②13:45〜14:30★8月31日(日)〜久米島高校編〜 時間未定 ★8/31日(日)は久米島高校の先生が登場!勉強のこと、園芸科のこと、部活のこと…なんでも聞いちゃおう!- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -!SNS更新中!instagram @kumejima_070809Facebook 「久米島町営寮じんぶん館」
・Zoomミーティングの目的 疑問点の解消・オンライン説明を聞いて気になったポイントなどを何でも聞いてみてください・おたがいに雑談しリラックスしながら、剣淵高校についての説明を聞いてみたい方は是非!
7月31日(木)に福島県立猪苗代高校にて開催される「中学生一日体験入学」を前に、オンラインでの個別説明会(相談会も含みます)を開催いたします!猪苗代高校での学びについて、アクセスのすばらしさについて、宿泊施設について説明いたします!ぜひお気軽にご予約ください。当日は、生徒や猪苗代町教育委員会の方も参加予定。気になることはオンライン個別説明会にて、ぜひぜひお尋ねください!
「君だけの花を咲かせる場所」石川県立能登高校です。世界農業遺産に認定された能登の里山里海を学びのフィールドとした地域産業科で水産・農業・ビジネスを学ぶ生徒を募集しています。7月6日(日)の高校進学フェスinオンラインのあと、14:00から「学校説明・相談会」を開催します。能登高校ってどんな学校?能登町ってどんな町?地域産業科ではどんなことを学べるの?能登高校のあれこれを何でも聞ける時間にします!途中入室もOK!ぜひご参加ください!このページ上からお申込みください。お申込みいただいた方に、個別に日程調整の連絡をさせていただきます。お申込み後、3営業日以内にこちらからの連絡がない場合、お手数ですが下記の問い合わせ先までご連絡ください。(電話番号は能登高校魅力化プロジェクト「まちなか鳳雛塾」につながります。スタッフに現地訪問希望の旨をお伝えください。) ●能登高留学LINE公式アカウント(お知らせ受信やお問い合わせにお使いください) https://lin.ee/k8TmrHW
合言葉は「チーム海部」 四国の右下・徳島県最南端に位置する海部(かいふ)高校。 ひとりひとりに応じたきめ細やかな学びの支援と、時代を先取りした最先端のICT教育環境や充実した海外留学制度、地域と協働した学びなど、海部高校にしかできない、魅力的な取り組みが多数あります! 生徒の皆さんの夢を100%実現する日本一の高校を目指して挑戦しています!サーフィンをしていなくても大丈夫!あなたも「チーム海部」の一員となって、新しい「絆」を広げ、「学」を大切にし、「夢」の実現を目指して一緒に頑張りましょう!! そんな海部高校の魅力を、全国から集まったコーディネーターと徳島県教育委員会の担当者がたっぷりご紹介!“まずはココを知ってほしい!”をまとめた個別説明会を、7月6日(日)に行われる、高校進学フェスinオンラインにて実施します。「もっと、話を詳しく聞きたい!」「質問がある・・・。」少しでも気になることがある!そんな方はぜひお気軽にご参加ください!■説明会内容徳島・海部ってどんなところ?海部高校の概要をご紹介海部高校では何ができるの?魅力的な取り組みズバリお答えします!質疑応答タイム#普通科 #理数科 #商業科 #寮生活 #部活 #学び支援 #地域探究 #伝統文化 #起業体験 #海外留学 #地域に飛び出す #海 #山 #川★お問い合わせはコーディネーターまで★海部高校魅力化コーディネーター 新莊(シンジョウ)メール:n-shinjou@miragaku.or.jp▼地域みらい留学「海部高校」ページhttps://c-mirai.jp/schools/79f1b65c-d937-4708-bfdf-f92a5ddee6cd▼海部高校公式HPhttps://kaifu-hs.tokushima-ec.ed.jp
【加計高生による学校個別説明会】加計高校には、ここでしかできない学びがたくさんあります!毎年、海外から約100名が来校する国際交流や地域でのボランティア活動、探究活動、射撃部など地域からの支援を受け、恵まれた環境があります。学校から徒歩5分圏内にある学生寮は、令和4年3月に完成したばかりです。当日の説明会は加計高校の生徒が行います。質疑応答の時間も設定されており、生徒のリアルな声を聞くことができます。ぜひみなさん参加してみてください!
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」
国指定 重要無形民俗文化財・新潟三大高市の一つ【村上大祭】は、寛永10(1633)年に藩主・堀直竒[ほり-なおより]が今の地に西奈彌羽黒神社[せなみ-はぐろじんじゃ]社殿を造営し、臥牛山の元羽黒から御遷宮した時に遷宮祭を執行したのが起こりとされています。3基の神輿に御神霊を奉遷して、荒馬14騎と稚児行列を先導に町内を巡幸する「お旅神事」ですが、その後に続く19台の屋台(通称おしゃぎり)巡行は圧巻です。2018年には「村上祭の屋台行事」として、国の重要無形民俗文化財に指定されました。また、新潟三大高市[たかまち=縁日]の一つにも数えられる、歴史と伝統ある祭りです。生中継では宵祭で巡行される屋台の様子をお伝えしますので、村上の伝統・文化に触れてください♪皆さんも、屋台の巡行に参加することができますよ♪*当日、ズームにうまく接続できない方は 村上高校0254-53-2109にご連絡ください
飯南高校ってどんな学校?自分に合っているの?ヤリタイをカタチにできるの?そんな疑問を、一つ一つ解消します。好きになるけん、来てみんさい!
\\ 島根県で1番小さな普通科高校、小さな学校で大きな夢を! //島根県の西の端、広島県と山口県に隣接する吉賀町の唯一の高校、吉賀高校です。夏は川、冬は雪、、、四季折々の自然との楽しみ方を見つけながら、ないものは無い中での生活を創っていきます。小規模校、自然、地域、体験、探究、、、など、そんなキーワードにピンっ!ときたみなさん、ぜひ一度、吉賀高校のお話しを聞いてみませんか?「これまで吉賀高校の話をぜんぜん聞いたことが無いので、全体概要を聞きたい、、、」「そもそも地域みらい留学の学校ってどんな感じ?」という、吉賀高校や地域みらい留学に関する話がはじめましての方も◎「吉賀高校の全体の話を聞いたことがあるから、もう少し詳しく聞いてみたいことがある!」「せっかく聞くなら、リアル地域みらい留学生の声で聴きたい!」という、2度目まして、3度目ましての方も◎吉賀高校の教員・コーディネーター・地域みらい留学生が一緒にお話しさせていただきます!ぜひ、一緒に地域みらい留学の可能性を探りませんか?
こんにちは。高知県立中村高等学校西土佐分校です☺️今回は、東京での対面説明会にて質問の多かった「放課後・休日の過ごし方」についてご説明します✨いざ、高校生となったとき、先輩たちがどのように過ごしているか、気になりますよね!?そんな気になるポイントに、西土佐分校ライフを満喫している先輩たちがお答えします。発表資料の中で使われている写真は実際に生徒が撮影してきたものです✌この説明会を聞いて、西土佐分校での放課後・休日時間を想像してみてください!きっと楽しいはずです!🔥🔥ご質問もどしどし募集中です!それではまた説明会で!👋みなさんにお会いできることを楽しみにしていますよ~~✨【問い合わせ先】TEL:0880-52-1186MAIL:320136@ken.pref.kochi.lg.jp担当:川村西土佐分校HP→https://sites.google.com/g.kochinet.ed.jp/nishitosa-h公式インスタグラム→https://www.instagram.com/nishitosabunkou_official/申し込みはこちらから
挑戦する学校【高知/清水高校】15:00~15:30フェスinOL後の説明どの学校にしようか悩んでいる方大歓迎!説明会概要: 清水高校の概要を説明いたします。その際に質問にお答えします。
「ひと 森 里 海 いのちめぐるまち 南三陸」で「南三陸kizuna留学」 南三陸高等学校について詳しくご紹介したいと思い、オンラインによる学校説明会を開催させていただきます。南三陸高等学校について詳しくご紹介したいと思い、オンラインによる学校説明会を開催させていただきます。○宮城県立南三陸高等学校について・令和6年に創立100周年を迎える伝統校で、12,600名余りの同窓生が各方面で活躍しています。・令和5年度より、宮城県の公立高校で初めての全国募集を行い、校名を南三陸町と同じく「南三陸高等学校」へ変更いたしました。○本校のアピールポイント(1)実践的な起業家教育・まるか食品様にご協力いただいた「ペヤングやきそばたこ飯風味」「わさびじょうゆ味」の全国発売・震災で被災した住民バスを復活させた「南三陸モアイ化計画」(2)IT人材に求められる「プログラミング教育」の充実・日本の高校初となる「リナックスアカデミックパートナープログラム認定校」・IT業界の第一線で活躍している講師から直接学べる授業(3)南三陸町で開設した無料で利用できる公営塾「志翔学舎」での「大学進学指導」(4)台湾の嘉義県立竹崎高級中学との姉妹校締結による国際交流学習の充実(5)南三陸町が運営する完全個室の学生寮「旭桜寮」が完成! ○令和5年度から、地域みらい留学への参加し、全国から5名の「南三陸kizuna留学生」が誕生いたしました。昨年度は10名、今年度は9名の留学生が誕生しました!南三陸高校では、学校と町が一体となって、全国募集に取り組んでいます。ラムサール条約に登録された志津川湾や国立競技場に利用された南三陸杉を育む山、温かな人と里の南三陸町で是非高校3年間を過ごして見ませんか?心よりお待ちしております。
7月31日(木)に福島県立猪苗代高校にて開催される「中学生一日体験入学」を前に、オンラインでの個別説明会(相談会も含みます)を開催いたします!猪苗代高校での学びについて、アクセスのすばらしさについて、宿泊施設について説明いたします!ぜひお気軽にご予約ください。当日は、生徒や猪苗代町教育委員会の方も参加予定。気になることはオンライン個別説明会にて、ぜひぜひお尋ねください!
滋賀県立伊香高等学校「森の探究科」の説明会を開催いたします 。説明会では、「森の探究科」のカリキュラムの詳細や、1期生による学習活動の紹介、下宿先の様子の説明、質疑応答などを実施します。ぜひお気軽にご参加ください。日時7月6日(日)第一部 15:00~15:30(←本ページはこちら)第二部 16:00~16:30※開催時間の5分前を目途にzoomをオープンします。対象県内外の中学生(1~3年生)、保護者、学校関係者等
合言葉は「チーム海部」 四国の右下・徳島県最南端に位置する海部(かいふ)高校。 ひとりひとりに応じたきめ細やかな学びの支援と、時代を先取りした最先端のICT教育環境や充実した海外留学制度、地域と協働した学びなど、海部高校にしかできない、魅力的な取り組みが多数あります! 生徒の皆さんの夢を100%実現する日本一の高校を目指して挑戦しています!サーフィンをしていなくても大丈夫!あなたも「チーム海部」の一員となって、新しい「絆」を広げ、「学」を大切にし、「夢」の実現を目指して一緒に頑張りましょう!! そんな海部高校周辺地域の様子や魅力を、県外出身のコーディネーターがご紹介いたします!ぜひご参加ください!同日7/6(日)は“まずはココを知ってほしい!”をまとめた初めての方向け個別説明会も開催しますので、海部高校の詳細説明を聞いたことがない方は、こちらも合わせてご参加ください。■説明会内容・徳島・海部ってどんなところ?・地域の魅力や生活情報などをご紹介・夏の体験入学についてご案内#普通科 #理数科 #商業科 #寮生活 #部活 #学び支援 #地域探究 #伝統文化 #起業体験 #海外留学 #地域に飛び出す #海 #山 #川★お問い合わせはコーディネーターまで★海部高校魅力化コーディネーター 新莊(シンジョウ)メール:n-shinjou@miragaku.or.jp▼地域みらい留学「海部高校」ページhttps://c-mirai.jp/schools/79f1b65c-d937-4708-bfdf-f92a5ddee6cd▼海部高校公式HPhttps://kaifu-hs.tokushima-ec.ed.jp/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%B4%B9%E4%BB%8B
北海道に留学してみたらいいしょ。北海道のでっかい自然に囲まれて、のびのびと高校生活を過ごしませんか?この説明会は「留学先がまだ決まっていない」「なんとなくだけど、北海道に住んでみたい」「北海道の各地域を比較できる説明会があったらなぁ…」そんなアナタにぴったりです。<タイムテーブル>*予定14:00〜 参加校紹介14:05〜 各校プレゼン開始14:30〜 全体での質疑応答14:45〜 学校別説明会①(ブレイクアウトルーム 1ターン目)15:05〜 学校別説明会②(ブレイクアウトルーム 2ターン目)15:25 諸連絡15:30 終了全体でのプレゼン後は、各校のブレイクアウトルームに移動して、学校別説明会を実施します。もちろん色々な高校の部屋を渡り歩くことも可能です!たくさんのご参加をお待ちしております。
「テーマ別説明会」や「フェスinオンライン」で「東川高校なんかいいかも?」と思ったそこのあなた!東川高校のオンライン説明会に参加して、色々なことを聞いてみませんか?「学校の行事」・「寮での生活」・「授業のこと」・「特色ある部活動のこと」など、気になることは全部お伝えします!ぜひ、お気軽に参加しに来てくださいね!※日々の日常は、学校公式SNS(X・Instagram)に投稿しております。そちらもぜひご覧ください!
滋賀県立伊香高等学校「森の探究科」の説明会を開催いたします 。説明会では、「森の探究科」のカリキュラムの詳細や、1期生による学習活動の紹介、下宿先の様子の説明、質疑応答などを実施します。ぜひお気軽にご参加ください。日時7月6日(日)第一部 15:00~15:30第二部 16:00~16:30(←本ページはこちら)※開催時間の5分前を目途にzoomをオープンします。対象県内外の中学生(1~3年生)、保護者、学校関係者等
挑戦する学校【高知/清水高校】15:00~15:30フェスinOL後の説明どの学校にしようか悩んでいる方大歓迎!説明会概要: 清水高校の概要を説明いたします。その際に質問にお答えします。
合言葉は「チーム海部」 四国の右下・徳島県最南端に位置する海部(かいふ)高校。 ひとりひとりに応じたきめ細やかな学びの支援と、時代を先取りした最先端のICT教育環境や充実した海外留学制度、地域と協働した学びなど、海部高校にしかできない、魅力的な取り組みが多数あります! 生徒の皆さんの夢を100%実現する日本一の高校を目指して挑戦しています!サーフィンをしていなくても大丈夫!あなたも「チーム海部」の一員となって、新しい「絆」を広げ、「学」を大切にし、「夢」の実現を目指して一緒に頑張りましょう!! そんな海部高校の魅力を、全国から集まったコーディネーターと徳島県教育委員会の担当者がたっぷりご紹介!“まずはココを知ってほしい!”をまとめた個別説明会を、7月6日(日)に行われる、高校進学フェスinオンラインにて実施します。「もっと、話を詳しく聞きたい!」「質問がある・・・。」少しでも気になることがある!そんな方はぜひお気軽にご参加ください!■説明会内容徳島・海部ってどんなところ?海部高校の概要をご紹介海部高校では何ができるの?魅力的な取り組みズバリお答えします!質疑応答タイム#普通科 #理数科 #商業科 #寮生活 #部活 #学び支援 #地域探究 #伝統文化 #起業体験 #海外留学 #地域に飛び出す #海 #山 #川★お問い合わせはコーディネーターまで★海部高校魅力化コーディネーター 新莊(シンジョウ)メール:n-shinjou@miragaku.or.jp▼地域みらい留学「海部高校」ページhttps://c-mirai.jp/schools/79f1b65c-d937-4708-bfdf-f92a5ddee6cd▼海部高校公式HPhttps://kaifu-hs.tokushima-ec.ed.jp
地域みらい留学高校進学フェス2025 開催決定!!地域みらい留学受け入れ高校が一堂に会する合同説明会イベントの開催が決定しました!オンライン・オフラインで複数日程で開催いたしますので、奮ってご参加ください。皆様にお会いできますことを楽しみにしております。ページ下の「申し込む」ボタンより事前予約をお願いいたします。\ 地域みらい留学高校進学フェス in オンライン (7月6日)/日時2025年7月6日(日)9:00-18:00参加方法zoom *リンクはお申し込み後お送りいたします。参加校 北海道 北海道夕張高等学校北海道函館水産高等学校北海道松前高等学校北海道知内高等学校北海道栗山高等学校北海道月形高等学校北海道東川高等学校北海道剣淵高等学校北海道幌加内高等学校北海道置戸高等学校北海道鵡川高等学校北海道平取高等学校北海道上士幌高等学校北海道鹿追高等学校北海道清水高等学校北海道更別農業高等学校北海道大樹高等学校北海道羅臼高等学校釧路工業高等専門学校 東北 青森県立大間高等学校岩手県立葛巻高等学校岩手県立遠野緑峰高等学校岩手県立種市高等学校宮城県南三陸高等学校山形県立村山産業高等学校山形県立小国高等学校福島県立猪苗代高等学校 関東 茨城県立大子清流高等学校 中部 新潟県立村上高等学校新潟県立中条高等学校石川県立七尾東雲高等学校石川県立能登高等学校福井県立若狭高等学校長野県白馬高等学校静岡県立川根高等学校静岡県立浜松湖北高等学校佐久間分校 近畿 三重県立昴学園高等学校滋賀県立伊香高等学校滋賀県立信楽高等学校京都府立須知高等学校 中国・四国 鳥取県立岩美高等学校鳥取県立境港総合技術高等学校島根県立横田高等学校島根県立飯南高等学校島根県立吉賀高等学校島根県立隠岐島前高等学校岡山県立和気閑谷高等学校岡山県立勝山高等学校 蒜山校地広島県立加計高等学校徳島県立池田高等学校徳島県立海部高等学校愛媛県立野村高等学校愛媛県立上浮穴高等学校愛媛県立松山南高等学校砥部分校高知県立嶺北高等学校高知県立中村高等学校西土佐分校高知県立清水高等学校高知県立高知海洋高等学校 九州 佐賀県立唐津青翔高等学校熊本県立小国高等学校熊本県立南稜高等学校大分県立日田林工高等学校宮崎県立飯野高等学校宮崎県立高千穂高等学校鹿児島県立薩南工業高等学校鹿児島県立南大隅高等学校鹿児島県立古仁屋高等学校沖縄県立久米島高等学校
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
ー上島町での暮らし・生活について紹介ー今回は愛媛県立弓削高等学校がある上島町について、弓削高校魅力化コーディネーターがお伝えします。弓削高校への進学を考えているけど、そもそも上島町ってどんな場所?スーパーや医療機関、交通の便はどうなっているの?など、学校生活を送る上で重要な暮らしの情報についてお伝えします。生徒も登壇し、リアルな生活の悩み、また暮らしの中での楽しみについても聞けるチャンスです。【こんな疑問にお答えします!!】・離島だから、そもそも行くのは時間がかかる?・島の中での交通手段は何がある?生徒たちはどうやって通学してる?・怪我や病気をしたときに行ける病院はある?医療体制はどうなっている?・買い物ができるスーパー、コンビニはある?・生徒たちは休日、何をしているの?島内での遊びはある?疑問や質問がある場合は、いつでも個別相談も可能ですので、お気軽にお申し込みください。ゆめしま寮の見学も可能です。詳しくは学校HPまで!(毎日更新しています)Instagramもやっています!