こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!
平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?
たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!
そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。
カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪
------------------------------------------------------
【平取高校おすすめポイント】
・少人数(全校生徒40名)
・生徒一人ひとりに寄り添った教育
・学校設定科目「アイヌ文化」
・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境
・寮(平日3食つき)
------------------------------------------------------
平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!
↓↓Instagramもやってます!!
https://www.instagram.com/coordinator_biratori/
皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨
ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、
メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)または
お電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。
地域みらい留学「平取高校」
申し込みはこちらから
締切 2025年08月17日(日)
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
8月18日(月)9:00~10:30【予定内容】・学校説明・施設見学・在校生・卒業生との座談会希望者には10:30~14:30の間でみらい留学生を見守る地域住民による生活圏案内と昼食会があります!詳細は下記リンク先のパンフレットをご覧下さいhttps://drive.google.com/file/d/1fKFPTFydOi0N3seCEFBhHr-lRPZQRK2B/view?usp=sharing申込はこちらからhttps://forms.gle/a9CGjTxApSr4DW6U7
内 容 ①9時30分~10時00分 受付②10時00分~11時00分 学校概要説明・部活動紹介・授業体験③11時10分~12時00分 部活動見学(自由参加 事前申込不要)申込方法 下記のURLからGoogle フォームで必要事項を入力し、各自で申し込みを行ってください。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScyVo2zbrPZ5E-0X_vF_N0AbSh1qkZPGEMogJvOr0wBjFd2ZQ/viewform※地域みらい留学の本ページから参加申し込みされただけでは、申し込み完了しませんのでご注意ください。お手数ですが必ず上記URLからお申し込みください。※申込締切 令和7年7月4日(金)そ の 他(1) 筆記用具をご持参ください。(2) 部活動見学は「自由見学」ですので、事前申込等は不要です。 ※見学可能の部活動は当日発表します。(3) 会場の駐車場には限りがありますので、公共の交通機関でお越しください。(4) 9月以降に一部の部活動で部活動説明会を予定しています。【参考】・申込締め切り 7月4日(金)・お問い合わせ (0859)44-0441(主幹教諭 廣江淳一)・参加生徒一人につき、1回申し込み。・保護者のみの参加も可能です。・駐車場には限りがありますので、公共の交通機関でお越しください。会場最寄り:JR馬場崎町駅発着時刻 ◆米子駅発→馬場崎町駅着7:48→8:35、 9:33→10:14 ◆馬場崎町駅発→米子駅着12:36→13:18、13:38→14:20
本校は愛媛県の久万高原町にある学校です!全校生徒約100名で、のびのびと学校生活を送れます。普通科・森林環境科、住まいや町からの支援について説明したあと、質疑応答を行います!お気軽にご参加ください。よろしくお願いします!
8月18日(月)14:30~16:00【予定内容】・学校説明・施設見学・在校生・卒業生との座談会希望者には10:30~14:30の間でみらい留学生を見守る地域住民による生活圏案内と昼食会があります!詳細は下記リンク先のパンフレットをご覧下さいhttps://drive.google.com/file/d/1fKFPTFydOi0N3seCEFBhHr-lRPZQRK2B/view?usp=sharing申込はこちらからhttps://forms.gle/a9CGjTxApSr4DW6U7
みさこう!最高!さぁ行こう!「み」んなが「さ」いこうに「き」らきら輝ける学校愛媛県立三崎高等学校のオンライン個別相談会です!参加 Zoom ミーティングhttps://zoom.us/j/4499683188?pwd=dnJBNXBzOXFlb2ZmYTJtK2FWRklnQT09&omn=99872569472ミーティング ID: 449 968 3188パスコード: MISAKI
【ハウスマスターがなんでも答えます!】徳島県立城西高校神山校 個別説明会※※申込締切前日まで※※・地域で学び、地域と育つ。城西高校神山校の説明。・自分(たち)で決める、つくる。城西高校神山校のあゆハウスの説明。寮のハウスマスター・神山校コーディネーターがなんでも質問に答えます。みなさんのご参加をお待ちしております。気軽に覗いていってください〜!ーーー■城西高校神山校の寮「あゆハウス」 2026年度入寮生募集のご案内■城西高校神山校・あゆハウス(神山町役場特設ページ)■城西高校神山校サイト■Instagram・神山校(@kamiyama_tsunagu_highschoolpj)・あゆハウス(@ayuhouse1949)■Youtube・〈かみやまch〉あゆハウス紹介動画・〈かみやまch〉城西高校神山校の取り組み「まめのくぼプロジェクト」■イン神山(神山町の情報サイト)・神山校記事一覧・あゆハウス記事一覧・〈あゆハウス通信Vol.27〉「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える(卒寮生インタビュー)・〈あゆハウス通信Vol.26〉ここには、どんな自分でも受け止めてくれる人たちがいる(卒寮生インタビュー)・〈あゆハウス通信Vol.25〉憧れていたキラキラJKとは違うけど、それ以上にキラキラした生活が待っていた(卒寮生インタビュー)・〈あゆハウス通信vol.24〉町の人たちの安心感が、2人を成長させてくれた(保護者インタビュー)
【離島でワクワク・チャレンジ・創造!弓削高校の学校説明会!】瀬戸内海の中央に位置する愛媛県上島町。町内唯一の高校、愛媛県立弓削高等学校は穏やかな海や山に囲まれた自然豊かな島にあり、生徒たちは島の人たちの温かさに触れながら、生き生きとした学校生活を送っています。オンライン説明会では、「ワクワク・チャレンジ・創造のゆめしま海道で夢つなぐ人になる」をコンセプトに、社会課題解決に向け、地域の協力を得ながら取り組む総合的な探究学習「しごと創造学」をはじめ、高校では珍しい部活動「起業部」の特徴、また昨年からオープンした学生寮「ゆめしま寮」での留学生の生活などを紹介します。弓削高生も参加し、ぶっちゃけた話も聞けるかも!!たくさんの参加をお待ちしております!!【弓削高校の特徴】・海や山に囲まれた自然豊かな離島にある高校・少人数での学校生活、授業・地域と共に取り組む総合的な探究学習「しごと創造学」・全国でも珍しい部活動「起業部」・教科指導、検定指導も充実した公営塾「ゆめしま未来塾」・新築で開放的な学生寮「ゆめしま寮」・留学生をサポートしてくれる地域住民「島親」疑問や質問がある場合は、いつでも個別相談も可能ですので、お気軽にお申し込みください。詳しくは学校HPまで!(毎日更新しています)Instagramもやっています!
嶺北高校をご検討いただいている中学三年生及びその保護者の方へ、嶺北高校を受検する場合のスケジュールや手続き、これまでの傾向と対策(まではいかないですがアドバイス)など、ご説明致します。同様の説明会を、今後月に一回程度実施予定です。・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京8月(@東京流通センター)に出展決定!8月23(土)-24(日)嶺北高校ブースの予約を受付中です◎予約はコチラ嶺北高校のポイント①“学びをつくる”嶺北高校は普通科ですが、二年次より2コース4系統の中から学びたい学びを選ぶことができます。実践キャリアコース(農業系/商業系)進学キャリアコース(文系/理系)嶺北高校のポイント②“越境をつくる”短期での海外留学や研修を補助する制度を用意しています。費用9割補助(最大50万円)留学先相談英会話練習嶺北高校のポイント③“面白いをつくる”総合的な探究の時間を『嶺北探究』と呼び、地域資源×興味関心から新プロジェクトの創出を、三年間かけて実践していきます。一年時:嶺北地域と自分自身の深掘り、探究活動の練習二年時:プロジェクト立ち上げ、徐々に自走していく三年時:プロジェクトを地域実装嶺北地域のポイント①“暮らしをつくる”寮は男女三学年約30人が暮らし、“自治”を目指す。ルールづくりあそびづくりより良い暮らしづくり嶺北地域のポイント②“未来をつくる”寮と併設された塾では“主体的な自己実現”をサポート。平日放課後~21時まで無料何を学ぶかは自分次第嶺北地域のポイント③“地域をつくる”地域有志の『嶺親(みねおや)』さんが地域活動を後押し。約50世帯寮生1人につき2世帯の嶺親さんが担当地域で活動したい人を全力応援
岩手県の沿岸部にある大槌高校では「はま留学」と題して留学生を募集しています。この説明会では、大槌高校に常駐するコーディネーターそして留学生活を支援する生活支援員がはま留学についてご紹介します!★はま留学のキーワード★・令和6年度から「地域探究科」がスタート!・自分の「やってみたい」に挑戦できる「マイプロジェクト」・大槌町の復興の力になる「復興研究会」・東京大学の研究所で海を学ぶ「はま研究会」・地域を舞台に学ぶ探究的な授業「地域みらい学」・自立した生活スタイルが身に付く「民宿での下宿生活」・生徒自らが校則を変えていく「校則検討委員会」・校内にある秘密基地「コラボ・スクール(塾)」・希望の進路実現に向けたサポート
高校進学フェスin東京 開催直前!北海道東川高等学校です!この学校が気になったら当日ブースに来てね!こんにちは!北海道東川高等学校です!高校進学フェスin東京が8月23日(土)〜24日(日)に開催されますが…。当日は、全国から約100校の高校が集まるため、どの高校の説明を聞けばいいか分からなくなってしますかも…。そこで、ひとまずは東川高校の説明を聞いて、そこから別の学校の説明を聞いて色々と比較するようなイベント参加をしてみませんか?約1時間という短い時間で、北海道東川高校の魅力をオンラインで説明します!それを聞いて、実際に直接お話を聞いてみたいなとなったら、ぜひ会場の「D-6」ブースにお越し下さい!当日は、実際に学校に通っている2年生2名とお話することも出来ますよ♪さぁ、まずはオンライン説明会を聞いてみるところから始めてみよう!!------------------------------------------------------------------------------------------------------------【北海道東川高校のここがすごい!】北海道住みたい街ランキング4年連続1位、住みここちランキング2年連続全国1位の町にある唯一の高校!上水道がない北海道唯一の町で、山から湧き出るミネラルウォーターで全員が生活!人口8,000人の内、約半分が移住者!よそ者扱いをされない!新しく人脈づくりができます!普通科だからこそ多様な学びから自分の興味を見つけることができます!高校卒業までに「自分」を見つけれる学校!カナダ・ラトビア・台湾へ全額補助で短期留学(約2週間)することができます!(校内選考あり。)東川町全体を「学校」、地域企業や地域住民を「先生」とした、探究活動がすごい!計画から実働まで実施します!普通科なのに、福祉の「ガイドヘルパー」と「介護職員初任者研修」の資格が、全額補助で取得できます!※町の多大なる支援により、子どもたちに様々な学びをさせることができます!------------------------------------------------------------------------------------------------------------【オンライン説明会の内容】町の概要説明学校の説明:教育の3本柱(探究・福祉・国際理解)・学校イベント・部活動寮の説明町の公設塾の説明その他------------------------------------------------------------------------------------------------------------【公式SNSで、学校の様子がすべて分かります!】元カメラマンとして働いていた方が撮影する綺麗な写真で、学校で生活する生徒の様子が丸わかり!ぜひ、ご覧のうえフォローをよろしくお願いします!Instagram↓https://www.instagram.com/higashikawa_pr/X(旧Twitter)↓https://x.com/higashikawa_pr------------------------------------------------------------------------------------------------------------自らの足で1歩踏み出し行動をして、自分の将来を広げていこう!皆さまのご参加を、お待ちしております!※個別説明会も随時開催できますので、お気軽にご連絡ください♪
毎週月曜開催!小国高相談会。入試や個別訪問など、なんでもお気軽にご相談ください!------------------------------------------------------------山形県の南西部、日本でも有数の豪雪地帯にある小国町は、まさに陸の孤島!人口約6500人の町にある小国高校の全校生徒はわずか63人!!ここには広大なブナの森と、「なりたい自分を発見する・なりたい自分になれる」学びの土壌が広がっています。支えてくれるのは、あたたかい地域の大人たち、全国小規模校サミットでできる離れた場所の仲間たち、「指導」でなく「伴走」してくれる先生たち。町全体がともに挑める学びの場です。自分の「やってみたい」を見つけて、「なりたい自分」になってみませんか