学校見学のご相談を随時受け付けております。住環境の見学や部活動の見学を合わせて調整可能です。土日祝日も可能な限り対応しますので、お気軽にご相談ください。お申し込みいただいた方に、個別に日程調整の連絡をさせていただきます。お申し込み後、3営業日以内にこちらからの連絡が無い場合、お手数ですが下記お問い合わせ先までご連絡ください。
~少人数だからこそリスタートできる。一人ひとりが輝く鰺高へ。~青森県立鰺ヶ沢高等学校は、全校生徒60名と、青森県内で1番人数の少ない高校です。「野外活動部」「TikTok部」「ゴルフ部」など鰺高ならではの個性豊かな部活動をはじめ、生徒一人ひとりが輝ける瞬間がたくさんあります。先生と生徒の距離が近く、生徒の自主性を大事にしながらも、先生がしっかりと支えてくれる、そんな学校です。「自信がないあなたも、鰺高でリスタート!」学校のこと、生活のこと、何でもお答えします。鰺高に興味のある方は、随時ご相談ください☺※申込画面より申込後、下記メールアドレス宛にご希望の日時をご連絡ください。 メールアドレス:ajigasawa-h@asn.ed.jp 申込内容を確認後、確定のご連絡をさせていただきます。※ご希望の日時で対応できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
学校説明、個別相談など随時受け付けております。高千穂高校ってどんな高校?高千穂町ってどんな町?どんな経験ができる?住居は?入試についてなどなど、、どんな質問にもお答えします!土日祝日も可能な限り対応しますので、お気軽にご相談ください。お申し込みいただいた方に、個別に日程調整の連絡をさせていただきます。お申し込み後、3営業日以内にこちらからの連絡が無い場合、お手数ですが下記お問い合わせ先までご連絡ください。
地域みらい留学制度により、令和8年度の角館高校入学を検討している生徒さんとその保護者の方を対象に、随時の学校見学・現地見学会について、相談を受け付けています。1)角館高校の学校個別見学(随時希望日・調整による)2)学校見学に合わせて市内の生活環境などの現地見学 を希望される方は、まずは、下記のフォームに必要事項をご入力下さい。角館高校地域みらい留学:学校個別見学・現地見学希望者用登録フォーム1)の学校個別見学に合わせて、1泊2日~2泊3日の範囲で2)市内現地見学を希望される場合には、仙北市が実施中の移住体験事業【地域みらい留学枠】を活用することが可能です。(市内に7軒ある移住体験ハウスへの宿泊が無料、市内移動経費の一部補助、市内案内の市受託事業者によるサポートなどが受けられます) 学校見学、市内現地見学は事前調整が必要なため、希望される方は訪問希望の20日前までにフォームへご入力ください。 ご入力が確認できましたら、日程調整等を含めた本申請に向けて、こちらからオンラインミーティングの実施についてご連絡いたします。(入力いただいた情報については、角館高校、仙北市および委託事業者に共有されます。ご理解のほどよろしくお願いします。) なお、移住体験事業【地域みらい留学枠】の利用希望者多数の場合は、先に調整が付いた方から適用となります。また、施設の予約状況によっては希望日に利用できないこともございますので、ご了承ください。
白糠高校では随時受付で日程調整をし、個別見学会を受付いたします。授業や給食といった日常の高校生活について自由に見学できます!高校内の施設全体も見学できます!合わせて寮の見学も可能です!希望者には高校の授業内容等について個別の相談会(オンライン)も実施します!ぜひ多くの皆さまからのご連絡をお待ちしています。些細なことでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。全国の留学を希望されている皆さまとお会いできる日を高校生徒・教職員を始め楽しみにしております。
個別説明会 随時募集!少しの質問でも大歓迎です!オンライン、対面どちらでも対応させていただきます。お気軽にお問合せ、お申込みください♪申し込み後、日程調整の連絡をさせていただきます。

三戸(さんのへ)高校オープンスクール随時申し込み受付中!※申し込み後、日程を調整いたします。\先生や高校生と実際に話そう/三戸町に来てみませんか?三戸高校の文化祭に来ませんか?地域みらい留学生の生活を体験しませんか?気になることや聞いてみたいことを三高生から聞けるチャンスです!少人数だからこそ、ひとりひとり役割が濃い高校生活を体感しよう。オープンスクール期間中のサポートは、授業のサポートやランチ時には高校生とお話し、地域みらい留学生とは学校外でもよく一緒に過ごしている、三戸高校魅力化コーディネーター村田がいたします。また、せっかくなので、ぜひ下宿にて生活体験をしませんか?全7名の下宿生とハウスマスターがお待ちしております!もちろん、時間がない方は1日だけでも楽しめます!※お申し込みいただき次第、詳細を連絡いたします。________________________________________________「わたしも一緒に学ぼうかな」、三戸高校で、気づきを与えてくれて共に学んでくれる先生と出会いませんか?現役生はみんな言います。「先生との距離が近い」って。様々な職種の大人と学ぶ機会も豊富です。たくさん頑張ったあとは、みんなでランチいただきます♪※三戸高校では学校給食センター調理の温かい昼食を提供しています11ぴきのねこの町、三戸での高校3年間は地域の人の顔が見える、心温かい暮らしになること間違いなし!「これ下宿生に食べさせてあげて~」って果物や野菜が舞い込んできます(笑)三戸高校公式HPhttps://www.sannohe-h.asn.ed.jp/ 最新情報はココからも!三戸高校魅力化Instagramhttps://www.instagram.com/sannohe.highschool.miryokuka/三戸高校魅力化YouTubehttps://youtube.com/channel/UCa6J7JoCbBANYyXa6yaOJtQ?si=cDzgiym_tzj59exh・事前質問などございましたら、以下連絡先よりお問い合わせください。【連絡先】三戸高校魅力化コーディネーター村田修子Mail: shuko_murata@town.sannohe.lg.jpTel: 0179-20-1157
熊本県立矢部高校 学校見学は随時受け付けています。矢部高校に興味がある中学生と保護者の皆様ぜひお待ちしています。希望される方は、このサイトから予約ください。お申込みいただいた方に、個別に日程調整の連絡をさせていただきます。お申し込み後、3日(土日除く)以内にこちらから連絡がない場合、お手数ですが下記問い合わせ先までご連絡ください。
現地訪問熱烈歓迎♪本校は いつでも 現地訪問を受け付けています。事前相談などをご希望の方は、事前に下記の学校代表メールまでご連絡ください。いただいたメールに関しましては、土日祝祭日、学校閉庁日なを除いた平日に、早めにお返事いたします。玄海町の強力バックアップのもと、■学校等見学支援金 1家族 30,000円■学校見学等に要する支援金 1家族 交通費・宿泊費 (2名分・町内宿泊に限る・1年間に1回)などのサポートがあります。詳細につきましては、コーディネータが丁寧に打ち合わせさせていただきます。お気軽にメール、お電話などでご連絡ください。(平日9:00~16:30で対応しています)
梼原高校での3年間を「安心して始められるように」。山の中での生活や、受験・成績のこと、病気や寮生活のことなど、少しでも「不安だな」「気になるな」と思うことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。どんな小さなことでも構いません。担当スタッフが丁寧にお答えします。下のフォームまたはトップ画面のQRコードから、簡単にお問い合わせいただけます。問い合わせフォームはコチラから↓↓https://forms.gle/VvB6Sd343sfPF8mB8
【高知/室戸高校】 個別見学・相談会 現地またはオンライン学校と調整の上、ご希望のスケジュールに対応可能ですお申込みの後、学校からご連絡いたします海外に一番近い学校➡室戸高校対象:・海外に興味のある方・少人数の中で自分の個性を伸ばしたい方・豊かな自然環境(ユネスコ世界ジオパーク)で伸び伸びと学習したい方・自分の興味のある科目を選択したい方・多様な進路の中から、自分の進む道を決めたい方・女子硬式野球への入部を考えている方説明会概要:オンラインズームでの相談・説明、 個別学校見学、など室戸高校の概要を説明いたします。その後、個別にわからないことや不安な点にお答えします。
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「とりあえず北海道の高校をみてみたいな~」「受検までのスケジュールはどうだろう?」「北海道ってでっかいどう?」など、教頭(牛の着ぐるみを着ているときもある!)目線(北海道内各地を転勤しています!)のお話もできます♪みなさんの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!東京からは3時間以内!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにしたナカコウについて、ナカコウのあるまち「加美町」についてご要望に応じてご案内するオーダーメイドなオープンスクールです。ちょっとこの学校に行ってみたいな、まちの様子をみてみたいな、一人暮らしってどんな感じ?少しでも気になった方はぜひ宮城県加美町・中新田高校にお越しください!お申し込みいただいた後、担当よりご連絡を差し上げ日程を調整させていただきます。事前のご相談は下記のフォームをご利用ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼個別のご相談もいつでもお待ちしております。TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
「合同相談会などのイベントではちょっと質問しにくいな」と感じませんか?葛巻町教育委員会では、くずまき山村留学についてZoomによる個別説明・相談に随時対応しています。ご相談は、平日の夜や土日でも承っています。お気軽にお問い合わせください。本サイトから申し込まれると、後日担当より相談の希望日時を確認するメールを差し上げます。
令和8年度入学 村上市地域みらい留学生を募集しています!詳しくは、担当までお問い合わせいただくか、村上市ホームページをご確認ください! ●担当:村上市市民課 自治振興室 石田・中山 TEL: 0254-75-8926 E-mail:jichi-j@city.murakami.lg.jp ●村上市ホームページ https://www.city.murakami.lg.jp/soshiki/12/chiikimirairyuugaku.html※下記ページからのお申込みはできませんのでご注意ください。
大間高校オープンスクール受付中! 開催日時を自由に決められるから,見たいときに大間高校を見れちゃう! → 随時受け付け型の学校見学会! →大間高校の授業って,どんな感じ?地元の生徒と仲良くできるかな?がまるわかり! →参加費用がまるまるもらえちゃうってホント!? →本州最北の高校を肌で感じよう!お問い合わせお待ちしています!お問合せ:青森県立大間高等学校(青森県下北郡大間町大間字大間平20-43) tel 0175-37-2109 e-mail sato-kei@m02.asn.ed.jp 担当 佐藤圭(さとうけい)
音楽科のこと、寮のこと、来年度開校する小諸義塾高校のこと、お気軽にお問合せ下さい。「申し込む」から入っていただくか、以下のお問い合わせメールアドレスにメールをしてください。(メールの件名を「音楽科全国募集」としていただくと、手続きがスムーズです)ご記載いただいたメールアドレスに日程調整のメールを返信します。学校訪問(小諸高校への来校)、ZOOMでの相談、メールでの質問、対応できます。
こんにちは!東川高校です!みなさん、進学先は決まりましたか?もしかすると、まだ悩んでいるという人もいるかも知れませんね…。未来を見ることなんて出来ないのだから、不安で悩むことなんてしょうがないことだと思います。ギリギリまで悩むなんて当たり前なんです!だからこそ…「東川高校は最後の最後までその悩みに対して伴走します!」出願変更の最後の最後まで、相談会を開催しますので、何かあったらまず相談してください!東川高校が第一候補じゃなくても全然OKです!とにかく、誰かに相談することが物事を決める一番の近道ですので、学校の先生ではない「コーディネーター」が色々とご相談になりますよ!個別相談したい方は、以下のメールアドレスへ直接ご連絡ください!ーーーーーーーーーーー【申込みは、直接学校メールアドレスへ!】higashikawa-pr@hokkaido-c.ed.jp↑こちらのメールアドレスへ、直接ご連絡ください!コーディネーターが対応いたします!
\ 西和賀高校 学校見学 受付中! /西和賀高校では学校見学を随時受付けています!西和賀高校を実際に訪れて、見学して、雰囲気を感じてください!もし西和賀高校に入学したら...と想像してみてください(^^)学生寮の見学もできますよ!みなさんのご参加をお待ちしています!※学校見学をご希望の方はお申込みのうえ、お問い合わせメールアドレス(masato7894@town.nishiwaga.lg.jp)まで下記の①~⑥を記入して送信願います。後日、担当者(西和賀町教育員会学務課)よりメールかお電話にてご連絡を差し上げます。①参加者(全員、続柄)②中学校名、学年③生徒さんの性別④見学希望日(土日祝日、お盆年末年始を除き第3希望日まで記入してください。※学校行事等によりご希望に沿えない場合があります)⑤交通手段(西和賀高校までの交通手段。車でお越しになるのか、公共交通機関を利用してお越しになるのか)⑥連絡の取れる電話番号
北海道礼文高等学校 個別説明会随時受付中!午前:礼文町支援説明会・学生寮見学午後:礼文高校見学※14時時頃終了予定・筆記用具をお持ちください。スリッパは不要です。・服装の指定はございません。お気軽な服装でお越しください。・~島外からお越しの方へ~ 学生寮および礼文高校への送迎は、礼文町教育委員会にて行いますので、レンタカー等の手配は不要です。~まずは資料請求から~詳しくは、最北れぶん留学HP・礼文高校HPをご覧ください最北れぶん留学HPhttps://www.rebun-ryugaku.jp/礼文高校HPhttps://www.rebun.hokkaido-c.ed.jp/礼文町教育委員会または礼文高校へお気軽にお問い合わせください!・礼文町教育委員会 高校支援室 TEL : 0163-86-2119 MAIL : shien@town.rebun.hokkaido.jp・北海道礼文高等学校 TEL : 0163-87-2358 MAIL : rebun-z0@hokkaido-c.ed.jp
・普通科、普通科自然環境コースのこと、寮のこと、学校周辺の地域のことなど、何でもご質問にお答えいたします。 お気軽にお問合せ下さい。・日時はできるだけご希望に添えるよう調整させていただきます。 まずは「申し込む」ボタンからお申込み下さい。 ご記載のメールアドレスに3日以内を目安に、こちらから日時の調整メールを返信させていただきます。・県外からご参加の場合は、高知県教育委員会による旅費補助制度(お一人あたり上限3万円、2名まで申請可)もご利用いただけます。 詳しくは、こうち留学(https://kochi-ryugaku.kochinet.ed.jp/support/1171/)をご確認ください。・開催日時:2025年10月20日(月)〜11月30日(火)10:00~17:00 (学校説明、校内・授業見学、寮、地域を案内予定で、全体で2時間程度見込んでいます。) ※土日も対応致します。 ※公共交通機関の関係で、最寄り駅に早めに到着される場合は開始時間を調整致します。・学校近くに宿泊施設有ります。 その他の宿泊施設は四万十町のホームページに掲載しています。(https://www.town.shimanto.lg.jp/sisetuinfo/syukuhakushisetu.php)皆様にお会いできることを楽しみにしています。
土佐町・本山町の自然豊かなフィールドを舞台に「探究×創造」に挑戦する3日間の合宿プログラムを企画中!「山・川・湖、自然が好きでもっと触れたい!」「地域を探検・探究してみたい!」「嶺北高校とその周辺環境が気になる!」そんなあなたにぴったりの探究体験をお届けします◎2025年11月現在、本プログラムは準備中です。記載内容も変更となる可能性がございます。1. 体験プログラム内容◇ 事前オンライン探究会(全3回)調整中参加者限定のSNSコミュニティも開設課題もあります参加条件: インターネット環境+PC/タブレット必須欠席対応: 録画視聴+個別フォロー可◇ 現地プログラム(3日間)調整中2. 参加概要開催場所: 高知県土佐町・本山町実施日程: 3/27(金)〜3/29(日)集合場所・時間:高知駅 3/27 12:00集合高知龍馬空港 3/27 12:40集合解散場所・時間:高知龍馬空港 3/29 15:00解散高知駅 3/29 15:30解散 ※集合場所-会場間や地域内の移動はバスになります対象者:中学1~2年生宿泊先: 石原コミュニティセンター(同性4〜8名/室)3. 費用・補助・食事参加費:食費:約10,000円補助:宿泊費:無料(前泊/後泊は対象外)交通費:9割補助(上限40,000円)※対象は公共交通のみ食事:-3/27 夕食(昼食は各自準備)-3/28 三食(朝・昼・夕)-3/29 朝・昼海外在住の方: 別途ご相談ください4. 定員・選考募集人数: 約15名(応募多数の場合は書類選考)申込方法:本ページで「イベント予約」をクリック後日メールで案内する応募フォームを提出5. 注意事項保護者同意書: 参加確定後に提出必須アレルギー対応: 個別対応は要相談キャンセルポリシー:-21日前まで:無料-20〜8日前:参加費30%-7〜4日前:参加費50%-3日前以降:参加費100% ※航空券等のキャンセル費用は全額自己負担となります催行中止: 天候等によりやむを得ず中止する場合があります6. お問い合わせ主催: 一般社団法人れいほく未来創造協議会(嶺北高校魅力化プロジェクト事務局)協力: 嶺北高校・土佐町・本山町公式LINE: https://lin.ee/WOkWH8m電話: 0887-72-9601(担当:菅原)ご不明点はお気軽にお問い合わせください!皆さんのご応募をお待ちしています。