申し込みはこちらから
締切 2025年10月17日(金)
募集締め切りました
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
9月25日(木)のテーマ別説明会「進路について」の後にオンライン相談会を開きます。「進路」以外のことでもかまいません。本校へ聞いてみたいことがあれば、どんどん質問してください。Teamsミーティングを使用するので、チャット欄を使っての質問も可能です!ふるってご参加ください。
学校紹介や授業見学、出願手続きの説明、個別相談会、部活動体験・見学、寮見学など様々なプログラムを用意しています。詳細については、周防大島高校HPをご覧ください。また、参加希望者につきましては、イベント情報(このページ)の申込みと併せて、お手数ですが周防大島高校HPでも申込み手続きを行ってください。当日は参加が難しい方でも、校内見学や部活動、寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を山口県立大学HPにて公開中です。
先着1組限定で現地説明会を開催します。校舎や寮、おおのキャンパスの見学や洋野町のイベント「農業祭」も開催されます。ご希望に応じてご案内いたしますので、実際目にして、洋野・大野を感じ取ってください。
平日開催の学校&寮見学のお申込みを受け付けております!金山町ってどんなところ?川口高校、小規模って聞いたけど先輩たちどんな雰囲気なんだろう?寮生活できるかな…1人部屋を希望しているけど、2人部屋ってどんな感じなんだろう?などなど、沢山の疑問あるのではないでしょうか?大きく環境が変わる地域みらい留学。新しい一歩を踏み出すための勇気を持てるように不安は解消していきましょう✨個別相談も行うことができます!【お申込みからの流れ】こちらのイベントからお申込み ↓登録いただいたメールアドレス宛に日程調整のご連絡(3日~1週間程度お時間を頂戴することがあります) ↓ご希望の日程を3つほどご返信いただく ↓学校内にて日程調整 ↓日程決定!
猪苗代高校の学びの柱の一つ、それが地域探究『猪苗代学』です。年間を通し全校生により行われるその活動。そんな活動の「学びの成果品」を地域内外の皆さまへ披露するイベントが、『学びの収穫祭』になります。町内並びに校内にも展示されている「ウォールアートフェスティバル」も同時開催されます。会津磐梯山の紅葉も進んだ「秋の猪苗代町」への観光も兼ねて、ぜひ猪苗代高校へと足をお運びください。※次年度、地域みらい留学生用の宿泊施設として準備を進めるリゾートホテル。特別料金にてご宿泊いただけるように調整中です。また、前泊・後泊・連泊と選択可能です。なお、本サイトより、『学びの収穫祭』への参加予約をしてくださった皆さまへは、学校より「宿泊に関するご案内」を送信させていただきますので、あらかじめご承知置きください。
11月1日(土)に愛媛県立弓削高等学校の体験入学会(文化祭)を開催します!当日の体験入学会では、文化祭への参加・見学、寮(ゆめしま寮)の見学や説明会を実施します。(寮募集に必要な面談も行う予定です)ぜひ、実際に弓削高校や上島町を肌で感じてもらい、今後の進路選択の参考にしていただければと思います!【当日の予定】(※変更する場合もあります) 9:10 ~ 14:30 文化祭14:00 ~ 16:30 寮見学・説明会、(面談)(バスツアー(松山駅・松山空港集合の場合は、12:00学校着予定となります))🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜↓↓ご確認ください↓↓◆◆えひめ高等学校全国募集促進交通費補助◆◆愛媛県までの交通費を最大4万円まで補助!詳しくはこちら◆◆学校見学バスツアー◆◆参加対象者のツアー経費を愛媛県が負担します!詳しくはこちら(現地集合の場合でも申込・お問い合わせください)◆◆放課後オンライン説明会◆◆ (実施中!)放課後に行われるオンライン説明会では、学校紹介をはじめ、質問も随時受け付けています。弓削高生も登場しますので、高校生活など雰囲気を感じていただければと思います!また、生徒寮についてや公営塾について重点を置いた特別回も開催予定ですので、是非チェックしてみてください!個別の相談会や学校見学も受付中です。詳しくは学校HPまで!(毎日更新しています)Instagramもやっています!
\農産物即売会&名農祭をたのしもう!/なんぶ留学オープンスクールツアー【2025秋】名久井農業高校ってどんな学校?場所は?雰囲気は…?学校の魅力がわかる!学校祭に来てみませんか?1日目に学校、町内、寮をご案内。2日目は名農祭を自由にお楽しみいただけます♪==========日 時 :2025年11月1日(土)~11月2日(日)定 員 :親子10組(1組4名まで)宿泊場所:チェリウス(青森県三戸郡南部町大字上名久井字大渋民山23-141)参加費用:1人10,000円(八戸駅までの交通費別) ※小学生以下のきょうだいは1人8,000円申込締切:10月24日(金)19時 ※申し込み受付は先着順とし、定員に達し次第締め切りとなります。集合日時:11/1(土)10:40 八戸駅新幹線改札解散日時:11/2(日)12:00 八戸駅新幹線改札==========〈プラン内容〉★DAY_1(11/1土)・八戸駅新幹線改札集合、バスで名久井農業高校へ移動・農産物即売会見学&お買い物タイム♪・先生による学校説明&校舎案内・南部町内の視察(病院、スーパー、役場など)・なんぶ留学生寮の見学・15時頃 宿泊施設へご案内※昼食はお弁当、夕食は宿泊施設での提供となります。★DAY_2(11/2日)・9時頃 宿泊施設出発・名農祭見学(2時間程度の自由行動)・バスで八戸駅へ移動・八戸駅にて解散※朝食は宿泊施設での提供となります。※DAY_1のみの日帰り参加もOKです!お帰りの移動はご自身でご手配いただくこととなりますので、予めご了承くださいませ。※自家用車などでの移動、現地集合もOKです!※詳細は随時更新します!
今年度も、伊香高校の体験入学を実施します。新学科「森の探究科」の模擬授業・部活動体験など、入学後の学生生活がリアルにイメージできる企画が盛りだくさんです。下記フォームから お申し込み頂けます。伊香高校でお待ちしております!※定員40名 定員を超えた場合は申込み順とさせていただきます※終了後、住まいの見学ツアーも午後に実施予定です。希望される方は体験入学終了後、学校の職員にお声がけください。
🌸北海道置戸(おけと)高等学校です!🌸📍所在地:人口2,500人、北海道の東側・オホーツク地方にある小さな町です。🏫全国で唯一の「福祉科しかない」高校!また、北海道で唯一の福祉科のある高校です。💡置高で選べるの2つのコース1️⃣ プロフェッショナルコース → 3年間で介護福祉士の国家資格取得を目指すコース。日々の授業や施設実習を通して「人を支える力」を育みます。2️⃣ ダイバーシティコース → 置戸町の豊富な地域資源を活かして“人と地域に寄り添う学び”を実践します。数学や英語など普通教科も充実!👥全校生徒:31人!少人数だからこそ、先生・生徒の距離が近く、仲良く楽しく学べる環境です✨💻今回のイベント:『卒業生が振り返る。置戸高校での3年間のあゆみ。』💻🎤イベント内容・学校紹介&コース紹介(プロフェッショナル/ダイバーシティ)・卒業生と教員による座談会。高校生活を振り返って。・Q&A・個別相談タイム(チャットでの質問もOK!)📅日時:11月2日(日)16:30〜17:00💻開催方法:オンライン(Zoom)📩申込方法下記のいずれかからお申し込みください!・本サイトでの申し込み・申し込みフォーム(Googleフォームに遷移します。)💬こんな方におすすめ!・福祉や介護の仕事に興味がある・地域と関わる学びをしてみたい・少人数でじっくり学びたい・自然あふれる町で過ごしてみたい✨ぜひお気軽にお申し込みください!!✨📞お問い合わせ北海道置戸高等学校(担当:野村、宗形)TEL:0157-52-3263(平日:8:20~16:50)Mail:nomu-ta@hokkaido-c.ed.jp
宇和島水産高校の文化祭「水高祭」に来ませんか。マグロ解体ショーを見て、刺身や寿司を食べることもできますよ。他にも、各学科で楽しい企画があります。開催中、お好きな時間に入っていただき、ご都合に合わせてお帰りいただいて構いません。進学説明コーナーも設置していますので、是非お立ち寄りください。こちらで事前申し込みをしていただき、当日進学説明コーナー(体育館内)に寄っていただいた方にはサービス券を提供します。〔日程〕09:15~ 受付開始09:30~10:00 まぐろ解体ショー(体育館)10:00~14:00 各クラス企画実施〔海洋技術科〕・1年:ロープワーク作成と輪投げ・2年:遠洋航海中により実施なし・3年:石窯で焼いたピザ・学習活動展示〔水産増殖科〕・1年:磯生物展示、バスボム作成・2年:塩ちゃんこ、真珠キーホルダー・3年:たこ焼き・専攻科:黒鯛出汁ラーメン、透明骨格標本・個展〔水産食品科〕・1年:じゃこカツ・鯛カツバーガー・2年:マグロ寿司、柵販売・3年:ハマチ照り焼き当日、車でお越しの場合は、宇和島道路高架下が駐車場となっております。水産高校前の信号の辺りから入れるようになっています。https://maps.app.goo.gl/epN7kQkc9MwwV33QA交通費の補助制度もありますので、是非ご利用ください。(令和7年度内にすでに使用してしまった方は使えません)https://koukoukyouiku.esnet.ed.jp/raiken
こんにちは。高知県立中村高等学校西土佐分校です。四万十川が流れる、美しい自然に囲まれた西土佐地域にある『四国一小さな』高校です!”少人数だからこそできること”西土佐分校にはそれらがたくさんあります。そんな魅力を3分でまとめましたので、ぜひ動画をご覧になってください。 ↓↓↓【3分でわかる!西土佐分校】https://www.youtube.com/watch?v=mNi47yl9yU8====================================================今回のテーマは「地域との交流」西土佐分校では、地域と連携した授業や行事がたくさんあります地域と関わる中で、様々な課題に気付き、将来の地域社会を担うための鋭い視点や考え方を身に着けることができます。また西土佐分校は地域とのつながりが強いのも特徴です。地域の人と一緒に行う体育祭など、小さい学校ならではの体験ができます。====================================================気になるけど、時間が合わない……!そんな方は【学校SNS】をチェック!Instagram、西土佐分校HPで学校の様子を配信しています▼西土佐分校HPhttps://sites.google.com/g.kochinet.ed.jp/nishitosa-h▼公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/nishitosabunkou_official/====================================================オープンスクールは随時、受付中です学校の施設や授業、寮、部活動の見学ができますお気軽にお問合せください▼申し込みはコチラ↓↓https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScE_Rb4t644zTdcjL8l7_fujQWlZ3mU9uB5VZWLE24YNqpHbA/viewform====================================================【問い合わせ先】TEL:0880-52-1186MAIL:320136@ken.pref.kochi.lg.jp担当:川村====================================================