※開催済のイベントです
~寮生活の雰囲気を感じられる動画紹介~
北海道ニセコ町って、どんなところ?
ニセコ高校って、どんな学校?
寮って、どんなかんじなの?
などの疑問を解決します!
同日開催フェスinオンラインにも参加します。
→ニセコ高校:11:30~12:15(Eグループ)
3分間説明会でニセコ高校について気になった方は、
単独説明会へのご参加、お待ちしています!
単独説明会では、
寮生が作成した動画を公開しますので寮生活について気になる生徒さん、必見です!
2025年8月3日(日)
①13:30~14:00
②14:20~14:50
④16:00~16:30
8月3日(日)フェスinオンライン後の時間帯、説明会を複数回開催しますので、
ご都合の良い時間帯にご参加ください。
【紹介内容】
・ニセコ町の概要
・ニセコ高校の特徴や学校生活
・寮について
・Q&A
同一内容のため、いずれかの参加でOKです!
『北海道までは遠くて学校見学には、なかなか行けない…』という生徒さんも、オンラインで視聴できます。
《10月11日(土)一日体験入学》や《8月23,24日(土,日)東京合同説明会》参加前に、お気軽にご参加ください♪
募集締め切りました
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
9月25日(木)のテーマ別説明会「進路について」の後にオンライン相談会を開きます。「進路」以外のことでもかまいません。本校へ聞いてみたいことがあれば、どんどん質問してください。Teamsミーティングを使用するので、チャット欄を使っての質問も可能です!ふるってご参加ください。
阿賀黎明高校オープンスクール(授業見学)です。まなび体験会での「授業」が見学したいという要望に応えて実施します。日時:10月3日(金)10:45~15:10(昼食休憩 12:35~13:20)(3,4限:10:45~12:35地域学B(3年)、6限:14:20~15:10 総合的な探究の時間(1年)※JRでの移動の方は、10:30と12:40に、津川駅到着の電車に合わせて送迎します。※帰りについても津川駅までお送りしますのでご安心ください。スケジュール:すべての日程に参加する必要はありません10:45~11:00 説明11:00~12:35 地域学B見学12:35~13:20 昼食休憩13:20~14:10 学校および公営塾「黎明学舎」見学・説明・質疑応答14:20~15:10 総合的な探究の時間(1年)見学15:30~16:00 希望者は寮見学申込手順1 みらい留学サイト(こちらのページでの申し込み)2 メールでの「体験入学参加申込書」の提出3 参加決定(メール通知)4 当日参加【サムネイル写真】地域学B(3年選択):まちの研究室「ぷかぷか」での畑を核とした地域交流企画1年「総合的な探究の時間」の写真についてはこちらからhttps://note.com/aga_miryokuka/n/ne1855ddd3114
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」
【離島でワクワク・チャレンジ・創造!弓削高校の学校説明会!】瀬戸内海の中央に位置する愛媛県上島町。町内唯一の高校、愛媛県立弓削高等学校は穏やかな海や山に囲まれた自然豊かな島にあり、生徒たちは島の人たちの温かさに触れながら、生き生きとした学校生活を送っています。オンライン説明会では、「ワクワク・チャレンジ・創造のゆめしま海道で夢つなぐ人になる」をコンセプトに、社会課題解決に向け、地域の協力を得ながら取り組む総合的な探究学習「しごと創造学」をはじめ、高校では珍しい部活動「起業部」の特徴、また昨年からオープンした学生寮「ゆめしま寮」での留学生の生活などを紹介します。弓削高生も参加し、ぶっちゃけた話も聞けるかも!!たくさんの参加をお待ちしております!!【弓削高校の特徴】・海や山に囲まれた自然豊かな離島にある高校・少人数での学校生活、授業・地域と共に取り組む総合的な探究学習「しごと創造学」・全国でも珍しい部活動「起業部」・教科指導、検定指導も充実した公営塾「ゆめしま未来塾」・新築で開放的な学生寮「ゆめしま寮」・留学生をサポートしてくれる地域住民「島親」疑問や質問がある場合は、いつでも個別相談も可能ですので、お気軽にお申し込みください。詳しくは学校HPまで!(毎日更新しています)Instagramもやっています!
北海道東川高等学校です!心のなかにある、悩みのモヤモヤを相談して晴らしませんか?進路選択をするうえで、本当に色々なことを悩むと思います。誰に相談するかも悩むところで…じゃあ、地域みらい留学を専門にやっている、高校魅力化コーディネーターに色々と相談してみませんか?第三者と話すことにより、頭の中の考えがまとまると思いますよ!ぜひ、お気軽にご参加ください!------------------------------------------------------------------------------------------------------------【北海道東川高校のここがすごい!】北海道住みたい街ランキング4年連続1位、住みここちランキング2年連続全国1位の町にある唯一の高校!上水道がない北海道唯一の町で、山から湧き出るミネラルウォーターで全員が生活!人口8,000人の内、約半分が移住者!よそ者扱いをされない!新しく人脈づくりができます!普通科だからこそ多様な学びから自分の興味を見つけることができます!高校卒業までに「自分」を見つけれる学校!カナダ・ラトビア・台湾へ全額補助で短期留学(約2週間)することができます!(校内選考あり。)東川町全体を「学校」、地域企業や地域住民を「先生」とした、探究活動がすごい!計画から実働まで実施します!普通科なのに、福祉の「ガイドヘルパー」と「介護職員初任者研修」の資格が、全額補助で取得できます!※町の多大なる支援により、子どもたちに様々な学びをさせることができます!------------------------------------------------------------------------------------------------------------【オンライン説明会の内容】町の概要説明学校の説明:教育の3本柱(探究・福祉・国際理解)・学校イベント・部活動寮の説明町の公設塾の説明その他------------------------------------------------------------------------------------------------------------【公式SNSで、学校の様子がすべて分かります!】元カメラマンとして働いていた方が撮影する綺麗な写真で、学校で生活する生徒の様子が丸わかり!ぜひ、ご覧のうえフォローをよろしくお願いします!Instagram↓https://www.instagram.com/higashikawa_pr/X(旧Twitter)↓https://x.com/higashikawa_pr------------------------------------------------------------------------------------------------------------自らの足で1歩踏み出し行動をして、自分の将来を広げていこう!皆さまのご参加を、お待ちしております!※個別説明会も随時開催できますので、お気軽にご連絡ください♪
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪あなたの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
大空高校をもっと知りたい皆様に向けたイベントを行います!!大空高校の生徒や教職員と話しながら、大空高校を感じてください!----------------------------------------<大空高校はどんな学校?>大空高校は、北海道の道東に位置する令和3年度に開校した新しい学校です。現在は、全校生徒103人のうち55人が寮で生活しており、全国から多様な個性を持つ生徒が集まっています。大空高校では、自身のエンジンによって推進力を得る「飛行機人」の育成を目指しています。地域での探究活動を通して、主体性・協働性・社会性・探究力を身に着け、自分らしい生き方を探っていくことができる人物を育んでいます!============================================大空高校HP:https://ozora-h.ed.jp/
大崎海星高校の魅力を教員がお伝えします!学校に関する質問等にお答えする時間もあります。
\残り半年でも大丈夫!この説明会で、地域みらい留学の進め方を分かりやすく解説◎/学校選びに悩んでいる中学3年生注目です✨この説明会では事務局スタッフより、残り半年でどのように地域みらい留学を進めていくのかわかりやすくご説明します。✓そもそも地域みらい留学って…?✓残り半年でまだ間に合うの?✓どうやって学校を選んでいったらいいの?✓必要な手続きをいつどのように対応すればいいの?などにお答えしておきます。<こんな皆様へおすすめ>• 最近、地域みらい留学を知ったばかり• どのように検討を進めたらいいかわからない•残り半年のスケジュールイメージを持ちたい<推奨参加対象者>・中学3年生とそのご家族・中学校の先生月に2回程度開催をしている形式の説明会です。カメラオフ・マイクオフでも全く問題ありません。地域みらい留学に少しでも関心のある方・残り半年でもまだ間に合うのかご不安な方は、一度は必ず参加しておいて頂きたいと考えております。
“住める塾、学べる寮”嶺北高校の公設塾『燈心嶺(とうしんりょう)』は、なんと寮に併設されています。つまり寮生は徒歩0分で利用可能!しかも無料で、平日夜21時まで、好きな時間に使うことができます。そして燈心嶺は、ただの塾ではありません。幅広く、全ての学びをサポートします。教科学習に限らず、生徒の学びたい学びをサポートし、「すべての生徒が、主体的に自己実現できる学びの場をつくる」ことを目指しています。【進学実績】一般選抜:岡山大学教育学部、高知大学人文社会科学部、慶應義塾大学総合政策学部、同志社大学理工学部など推薦型選抜:広島大学教育学部第三類多文化・グローバル教育学プログラム、高知大学地域協働学部、高知工科大学データ&イノベーション学群、鹿屋体育大学体育学部、立命館アジア太平洋大学、関西学院大学など【就職実績】公務員:林野庁、高知地方検察庁、自衛隊民間企業:(株)四国銀行、(株)高知銀行、(有)大地と自然の恵み、ヤマト運輸(株)など
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。