~地域みらい留学で只見高校を検討くださったみなさんへ~
この度福島県立只見高等学校では、寮見学会&高校文化祭一般公開を9月6日(土)に開催します。
寮見学会では寮制度をより詳しく説明し、さらに実際に寮内を見学いただけます。
文化祭一般公開では、高校生たちによる様々な舞台発表を観覧いただけます(^^♪
事前仮予約をお申込いただいた方には、只見町教育委員会より本申し込みをご案内します。
また、本申し込みいただき、寮見学会に参加の方には、
①町から旅費の一部を補助します☆
②″只見町限定グッズ″をプレゼント(^_-)-☆
この機会にぜひお申し込みください!
只見町でお待ちしております(*^^)v
申し込みはこちらから
締切 2025年09月05日(金)
募集締め切りました
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
この現地説明会では、セラミック科またはデザイン科の体験学習や現役の地域みらい留学生徒との懇談会、住まいの見学、有田町の散策ができます。 シェアハウス宿泊体験(無料)を実施します。 ※男子棟2組、女子棟4組限定(先着順です)で、原則として、1組2名です。 シェアハウスの宿泊体験が予約でいっぱいになりましたら、一般の宿舎となります(この場合は自己負担となります)。 【お問合せ先】有田工業高校 地域みらい留学担当 ☎0955-42-3136※令和7年度 第2回 現地説明会の実施要項はこちら≪重要≫■参加申込書はこちら 参加申込書は、下記のメールアドレスへ送付してください。 【mailアドレス】aritakougyoukoukou@education.saga.jpーーーーーー*------*------*ーーーーーー*[スケジュール] ◎1日日【10月18日㈯】13:00〜13:30 受付13:30~14:05 学校説明・学科(セラミック科・デザイン科)説明14:15〜15:35 施設見学・体験学習(セラミック科・デザイン科)15:45~16:15 現役地域みらい留学生との懇談会16:15~16:30 質疑応答◎2日目【10月19日㈰】 9:00〜9:15 住まいの説明 9:15~9:35 部活動見学 9:45〜10:35 住まいの見学(シェアハウス・一般アパート)11:00〜12:00 有田町散策12:10〜12:20 質疑応答12:20 解散
【みんなの「なりたい」が隠岐で見つかる】《世界48か国・日本でたった10地域!》 貴重な地質・生態系・文化がある 「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されている島根の離島・隠岐諸島、隠岐高校のオンライン説明会です!個別で何でもお答えします、ぜひお気軽にご参加ください!―「ここにしかない」世界に認められた自然豊かな環境で、自分と向き合う貴重な3年間を過ごしてみませんか?
【みんなの「なりたい」が隠岐で見つかる】《世界48か国・日本でたった10地域!》 貴重な地質・生態系・文化がある 「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されている島根の離島・隠岐諸島、隠岐高校のオンライン説明会です!個別で何でもお答えします、ぜひお気軽にご参加ください!―「ここにしかない」世界に認められた自然豊かな環境で、自分と向き合う貴重な3年間を過ごしてみませんか?
自分らしく過ごせる場所、見つけてみませんか?鵡川高校は先生との距離が近く、友達ともじっくり関われるあったかい学校です!オープンキャンパスでは、普段の授業や部活の体験はもちろん、在校生のリアルな声も聞けちゃいます!「どんな毎日?」「一人暮らしってどんな感じ?」なんて疑問も、直接聞いてOK。気になってる人も、ちょっと迷ってる人も、まずは遊びに来てみてください!また、当日は鵡川高校の公式インスタグラムで様子をライブ中継する予定です。ぜひフォローしてお待ちください!お申し込みは、鵡川高校ホームページ(こちら)からお願いいたします。地域みらい留学制度の利用を希望される方は、お申し込み時にその旨をご記載ください。
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!東京からは3時間以内!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにしたナカコウについて、ナカコウのあるまち「加美町」についてまるっと知ってもらうことができる体験型のオープンスクールです。2025年度秋のオープンスクールは「加美旅」!地域産業Ⅱの授業で観光ツアー開発に取り組んでいる生徒が、初めて加美町に来る中学生に、加美町ならここ!という場所を巡るツアーを提供します。ーーーーーー<ツアー内容例>(行程は変更になる場合がございます)AM:・鳴瀬川にてカヌー体験(カヌー部顧問・カヌー部生徒・地域の方がサポートします!)・留学生が住んでいるアパート・美味しい食堂で学校・留学制度について説明・アパート見学・学校見学PM:・石畳の商店街を「まちブラ」 ちょっと寄り道しておやつタイムもあるかも!?ーーーーーーちょっとこの学校に行ってみたいな、まちの様子をみてみたいな、一人暮らしってどんな感じ?少しでも気になった方はぜひ宮城県加美町・中新田高校にお越しください!※「この日はちょっと・・・」、「仕事の都合で他の時間がいいなぁ」等ございましたらお気軽にご相談ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼個別のご相談もいつでもお待ちしております。TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
飯野高校では、女子寮や学校生活の魅力をたっぷりお伝えするオンラインイベントを開催します!タイトルにある通りお茶を飲みながらでも参加できるゆったりした会をイメージしております。イベントでは、現役女子寮生が「一日の流れ」や「寮での暮らしの工夫」など、リアルな体験談をお話しします。さらに、授業や探究活動、放課後の過ごし方など、学校生活の様子も先輩たちの目線で紹介。保護者の方からは、実際にお子さんを寮に預けて感じた安心感や成長の様子など、生の声をお届けします。画面越しでも、飯野高校での学びと暮らしをイメージできる1時間。「進学先や生活環境について知りたい」という方にぴったりの内容です。