有田工業高等学校は、日本磁器発祥の地、佐賀県有田町にあります。全国募集するセラミック科、デザイン科は、九州唯一の学科です。
フェスin東京2025では、対面で詳しく学科の話や本校の活動紹介、入試の話など、その他、生徒が住んでいる住まいの話など、お聞きしたいことにお答えいたします。
また、毎日更新する公式ホームページでは、本校の活動を紹介しています→(まいにち更新)有工NEWSをご覧くだい。
【詳細】
■開催場所 東京流通センター(TRC)第一展示場
■日時 8月23日(土)11:00~17:00
8月24日(日)10:30~15:00
予約は、下記の申し込みからお願いたします。
こちらから、予約受付の返信を致しますのでよろしくお願い致します。
お問い合わせは、お気軽にご連絡下さい。
TEL 0955-42-3136 FAX 0955-41-1002
申し込みはこちらから
締切 2025年08月23日(土)
岩手県九戸(くのへ)村にある唯一の高校伊保内(いぼない)高校でぜひオープンスクールに参加してみませんか?ぜひ実際の伊保内高校の雰囲気を味わってみてください!当日は模擬授業、保護者説明会、部活動見学も実施予定です。
★★はま留学生対象オープンスクール★★現役留学生との交流や、下宿先の見学、はま研究会の活動体験などを予定しています!詳細は随時更新しますのでお楽しみに! ※内容は変更する可能性がございますのでご了承ください。日時:①7月25日(金)13:00開始予定、7月26日(土)12:00終了予定 ②8月2日(土)13:00開始予定、8月3日(日)12:00終了予定場所:岩手県立大槌高等学校及び大槌町内対象:遠方から大槌高校への入学を検討している中学1〜3年生とその保護者定員:各回10組まで(※定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます) ※申し込みいただいた方には別途交通手段などを確認する申し込みフォームをお送りさせていただきます。★★申し込み〆切★★①7月15日(火)まで②7月23日(水)まで★★よくあるご質問★★Q. 大槌高校まで公共交通機関で行くことはできますか?オープンスクール開催期間中の移動はどのようにしたら良いですか?A. 公共交通機関でお越しの方は、大槌駅までお越しいただき、駅にスタッフがお迎えに上がります。オープンスクール開催期間中は、マイクロバスまたはスタッフの車で送迎いたします。Q. 宿泊はどのように予約したら良いですか?A. 宿泊の手配は各ご家庭でお願いしております。オープンスクールにお申し込みいただいた方に、大槌町内の宿泊先をいくつかご案内いたしますので、予約をする際は直接宿泊先にご連絡ください。Q. オープンスクールの参加人数に制限はありますか?小学生の妹や弟を連れていっても良いでしょうか?A. 人数制限は設けておりません。対象となっている中学生の方以外のご家族もご参加いただけます。Q. オープンスクール以外の日に学校を見学することはできますか?A. 随時、学校見学は受け付けております。ご希望の方は、下記担当まで電話またはメールにてお知らせください。電話:0193-42-3025(はま留学担当:星野)メール:hamaryugaku@otsuchi.ed.jpその他詳細については、お申し込みいただいた方にメールでご連絡をさせていただきます。
ニセコ高校の実際の雰囲気が知りたい! 校舎や寮はどんなかんじ? など、現地で確認できる機会です!「ニセコ国際高校」を想定した授業体験もできますので、ぜひご参加ください♪≪当日の流れ≫7月26日(土)9:00~ 受付9:20~ 開会式9:40~ 体験プログラム①/② /学校説明会12:20~ 閉会式12:30~ 寮見学≪全体説明≫~ニセコ高校の改革と新しい「ニセコ国際高校」について~(学校概要・学校紹介動画) 気になるプログラムの中から2つを選択!≪選択制プログラム≫A:What is Critical Thinking?(英語)B:世界が注目!ニセコ流まちづくり(サステナブルなまちづくり)C:自然の中にある規則性を探究しよう!(数学と探究)D:#nisekowellbeing(地域探究)E:ニセコワールドビレッジってどんなところ?(英語村ワークショップ)F:音楽で旅する世界の歴史(世界の歴史と文化ワークショップ)G:寮での生活って?(寮生との交流会)~上履きと筆記用具をお持ちください~↓詳細は学校ホームページにて♪https://niseko.ed.jp/notice/entrance-exams/554/申し込み方法:メール or FAXメール:taiken20250726@niseko-ed.orgFAX:0136-43-2031
~少人数だからこそリスタートできる。一人ひとりが輝く鰺高へ。~鰺ヶ沢高等学校の中学生体験入学を実施します。鰺ヶ沢町内の中学生のほか、近隣市町村の中学生も参加対象となっています。県外から参加する中学生については、午後に町内案内ツアーを実施します。詳細は下記のとおりです。1 日 時 令和7年7月26日(土)9:00~15:002 場 所 鰺ヶ沢高等学校 第1体育館ほか3 日 程<午前の部> 9:00~ 9:15 受付 9:15~ 9:20 開会・日程説明等 9:20~ 9:45 学校説明等 9:55~10:30 授業体験①(理科)10:40~11:15 授業体験②(情報)11:25~12:15 学校紹介、部活動紹介、アンケート記入等<午後の部> ※県外参加者のみ12:20~13:00 昼食・個別相談会13:00~15:00 町内案内 (町の施設や住まいの案内をします。見学場所の希望がある場合は事前にお知らせください。)※申込画面より申込後、ご登録済のメールアドレスに申込完了のご連絡をさせていただきます。※親子1組(2名)につき、ぞれぞれ15,000円の交通費の補助があります。
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!東京からは3時間以内!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにしたナカコウについて、ナカコウのあるまち「加美町」についてまるっと知ってもらうことができる体験型のオープンスクールです。2025年度夏のオープンスクールは「加美旅」!地域産業Ⅱの授業で観光ツアー開発に取り組んでいる生徒が、初めて加美町に来る中学生に、加美町ならここ!という場所を巡るツアーを提供します。ーーーーーー<ツアー内容>(行程は変更になる場合がございます)AM:・鳴瀬川にてカヌー体験(カヌー部顧問・カヌー部生徒・地域の方がサポートします!)・留学生が住んでいるアパート・美味しい食堂で学校・留学制度について説明・アパート見学・学校見学PM:・石畳の商店街を「まちブラ」 ちょっと寄り道しておやつタイムもあるかも!?ーーーーーーちょっとこの学校に行ってみたいな、まちの様子をみてみたいな、一人暮らしってどんな感じ?少しでも気になった方はぜひ宮城県加美町・中新田高校にお越しください!※「この日はちょっと・・・」、「仕事の都合で他の時間がいいなぁ」等ございましたらお気軽にご相談ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼個別のご相談もいつでもお待ちしております。TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
※7月回は定員に達したため受付を終了いたしました地域留学体験2days【7月】 《神山校中学生体験入学と同時開催》徳島県立城西高等学校神山校へ県外または県内から引っ越しを伴う入学を検討されている方を対象に、2日間の宿泊型ツアーを開催いたします。神山町のまちを巡りながら、神山校や寮の様子を知ることができる機会です。入寮を希望される方は、ぜひ地域留学体験にご参加ください。(入寮面談に進むには現地ツアーの参加が必須となります)詳細は下記リンクをご確認ください。①城西高校神山校の寮「あゆハウス」 2026年度入寮生募集のご案内 →メーリングリストの登録がまだの方はこちらからご確認ください②2025年度 城西高校神山校 地域留学体験2days →申込みフォームはこちら ※本ページ(地域みらい留学サイト)からの申込みは受け付けておりません〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜日 程:7月開催:7月25日(金) – 7月26日(土) ※神山校中学生体験入学と同時開催8月開催:8月23日(土) – 8月24日(日)対 象:中学生と保護者 8組 ※付き添いの保護者は1名のみでお願いいたします。 ※先着順/中学3年生優先参加費:無料(宿泊費や食費、施設利用料等は自己負担)主 催:神山つなぐ公社
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
◆個別相談会12時30分~12時50分/有田工業高等学校は、日本磁器発祥の地、佐賀県有田町にあります。全国募集するセラミック科、デザイン科は、九州唯一の学科です。オンラインフェスで、全体の短い説明ではお伝えできない詳しい学校の紹介や、有田町の事や住まいの話などを、お聞きしたいことにお答えいたします。個別説明会は随時受け付けますのでぜひお申し込みください。また、毎日更新する公式ホームページでは、本校の活動を紹介しています→(まいにち更新)有工NEWSをご覧くだい。□有田工業高等学校ホームページ□インスタグラム□公式YouTubeチャンネル TEL 0955-42-3136 FAX 0955-41-1002
矢島高校オープンスクール #17月26日(土)・27日(日)開催決定!!------------------------------学校を知る【1日目】14:00~17:00⇒実際に授業を体験したり、実際に生徒・先生と交流したりしよう!地域を知る【2日目】 8:30~12:00⇒下宿先を見学したり、由利高原鉄道に乗って町を回ったりしよう!1日目(26日)夜には、由利本荘市中心街で、大きな花火大会も🎆\\ ひと夏の思い出を由利本荘市で一緒につくりませんか //------------------------------元気いっぱいな矢島高校生と先生方、あたたたかな矢島町地域のみなさん、市職員、元教員の地域おこし協力隊(地域みらい留学コーディネーター)一同で、オープンスクールの参加をお待ちしております☆彡↓↓申し込みは下記より↓↓------------------------------※オープンスクールの参加には交通費助成(上限2万円)があります。※オープンスクール申し込み後にオンライン面談(30分程度)を実施します。 (移動手段の確認、宿泊先の提案などをお話しする予定です)
地域みらい留学高校進学フェス2025 開催決定!!地域みらい留学受け入れ高校が一堂に会する合同説明会イベントの開催が決定しました!オンライン・オフラインで複数日程で開催いたしますので、奮ってご参加ください。皆様にお会いできますことを楽しみにしております。ページ下の「申し込む」ボタンより事前予約をお願いいたします。\ 地域みらい留学高校進学フェス in 札幌 (7月26日・27日)/日時2025年7月26日(土)11:00-17:00 7月27日(日)9:30-15:00場所北海道新聞社1F交流スペース 『DO-BOX EAST』 出展校北海道知内高等学校北海道奥尻高等学校北海道東川高等学校北海道幌加内高等学校北海道苫前商業高等学校北海道平取高等学校北海道清水高等学校北海道大樹高等学校北海道福島商業高等学校北海道置戸高等学校北海道厚岸翔洋高等学校北海道湧別高等学校北海道鵡川高等学校北海道上士幌高等学校北海道鹿追高等学校
本校ならびに黒潮町を知っていただくことを目的に、以下の体験ツアーを企画させていただきました。先着順となりますので、この機会を是非お見逃しなく、お申込み下さい!!(12組(ファミリー)限定となります。) 記1.日時:2025年7月26日(土)12:40~2025年7月27日(日)15:002.集合(宿泊)場所:幡多青少年の家 (住所)高知県幡多郡黒潮町上川口1166 (電話)0880-44-10013.タイムスケジュール(予定)(1日目)7/26(土)12:40 「幡多青少年の家」集合/ツアーご説明等14:00-17:00 シーカヤック体験(移動、着替え等を含む)17:00-20:00 夕食(バーベキュー)、交流20:00-21:30 入浴・自由時間22:00 消灯・就寝(2日目)7/27(日)6:30- 起床7:00- 朝食8:30- チェックアウト・移動9:00-12:00 黒潮町紹介バスツアー❶ ・ 天日塩づくり体験(約90分) ・かつおの藁焼き体験(昼食)(約90分)12:00-12:30 移動12:30-15:00 黒潮町紹介ツアー❷ ・大方高校 学校見学 ・周辺施設ご案内(スーパー、医療施設、金融機関、土佐西南大規模公園、入野の浜等)15:00- 解散ツアー料金:大人7,990円/名、高校生~24歳7,580円/名、中学生以下7,400円/名(当日現金にて集金させていただきますので、恐縮ながら釣銭のないようご持参いただけますと幸いです。)ツアー料金に含まれるもの・・・宿泊費(大人830円/名、高校生~24歳420円/名、中学生以下240円/名)・食費(7/26(土)夕食(BBQ)、7/27(日)朝食、昼食)、シーカヤック、バスツアー、最寄り駅から集合場所までの送迎代(公共交通機関ご利用の場合)*1日目に、シーカヤック体験ツアーがございますので、水着等濡れてもよいような服装、ウォーターシューズ(クロックス可、ビーチサンダル不可)が必要となります。レンタルはございませんので、必ずご持参下さい。*********************************************************************************************************************交通費・宿泊費につきましては、『県外生交通費補助金(地域みらい留学等促進事業費補助金)』がございます。詳細は、以下をご確認下さい。県外生交通費補助金(地域みらい留学等促進事業費補助金)URL:https://kochi-ryugaku.kochinet.ed.jp/support/support-1064/2025年04月01日〜2026年03月31日 身元引受人制度(※)を活用して高知県立高等学校への入学を検討する高知県外在住の中学生や中学既卒者とその同伴者(1名)が、学校訪問等(地元市町村等が実施する県立高等学校に係るワークショップを含む)に参加した際の旅費を予算の範囲内で補助します。【対象経費】・交通費(高速料金及びレンタカー借上料を含む)※ガソリン代は対象外・宿泊費(素泊まり分のみで11,000円以内、原則1泊分)(注)補助金を申請する際に、領収書等で金額が証明できるものが必要です。【補助率】一人あたり1万円を超えた額の1/2以内【補助限度額】一人あたり3万円【補助回数】 同一年度内に一人一回まで。(来県一回まで。)※身元引受人制度とは、保護者が高知県内に居住していなくても、親戚の方など、身元引受人になってくれる方がいれば、高知県外から高知県立高等学校を受験することができる制度です。\申請の流れ/① 訪問したい学校へ連絡し、学校訪問等の日程を決定 ② 訪問する前に、【訪問確認票】の「訪問者記入」欄へ必要事項を記入 (注)消せるボールペンは使用しないでください。③ 訪問者記入欄へ記入した【訪問確認票】を持参して、学校を訪問④ 【訪問確認票】の「学校記入」欄へ学校に必要事項を記入してもらい、原本を持ち帰る⑤ 学校訪問後、以下の書類を高知県教育委員会へ提出 ・交付申請書(別記様式1) ・訪問確認票(別記様式2)※本人記入欄及び学校記入欄に記載があるもの ・誓約書(別記様式3) ・交通費等の金額を証明する領収書等 ・振込先銀行口座(申請者と同一名義に限る)の通帳の写し (金融機関名、支店・支所名、預金種別、口座名義人、口座番号がわかるもの。)\よくある質問/(Q1)中学生や中学既卒者以外の者(保護者や親戚など)のみで学校訪問を行った場合は、補助の対象となりますか。(A1)保護者や親戚の方のみが訪問された場合は補助の対象になりません。 中学生又は中学既卒者が学校訪問することが条件となっています。 そのため、中学生または中学既卒者のみの学校訪問は対象となります。(Q2)申請したら必ず補助してもらえますか。(A2)予算の範囲内で補助します。そのため、予算の上限に達しましたら受付を締め切ります。(Q3)申請書等の提出方法を教えてください。(A3)申請に必要な書類を全てそろえ、以下の申請書類提出先まで郵送でお送りください。ご不明点等ありましたら、以下の問い合わせ先までご連絡ください。【申請書類提出先・問い合わせ先】〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7-52高知県教育委員会事務局 高等学校振興課電 話:088-821-4542FAX:088-821-4720メール:311801@ken.pref.kochi.lg.jp *********************************************************************************************************************公共交通機関でお越しの場合は、最寄り駅(土佐入野駅)から集合場所まで、及び解散地から最寄り駅(土佐入野駅)までの送迎がございます。*********************************************************************************************************************以下の夜行バスもございますので、適宜ご利用下さい。(本校より徒歩3分のところにバス停(JA大方前)がございます。)【東京方面から】しまんとエクスプレス号(時刻表)※盆・年末年始運行・東京 18:50 発 → 黒潮町(佐賀) 7:15 着 → 黒潮町(入野) 7:34 着・黒潮町(入野) 19:56 発 → 黒潮町(佐賀) 20:15 発 → 東京 8:30 着【関西方面から】しまんとブルーライナー(時刻表)・京都 21:00 発、大阪 22:55 発、三宮 23:49 発 → 黒潮町(佐賀) 6:19 着 → 黒潮町(入野) 6:39 着・黒潮町(入野)21:36 発 → 黒潮町(佐賀) 20:56 発 → 三宮 4:59着、大阪 5:53 着、京都 7:46 着◆お問い合わせ・高知西南交通 高速バス予約センター TEL 0880-34-6736(受付時間 平日/9:00~18:30,土休日/9:00~12:00・13:00~17:00)・近鉄高速バス予約センター TEL 06-6772-1631(受付時間 9:00~19:00)*********************************************************************************************************************★★重要★★【本体験ツアーお申込みについて】■本ページの「申し込む」ボタンにて、申し込み下さい(先着順につき、定員に達し次第、締め切らせていただきますのでご了承下さい。)■お申込みいただいた方には、3日以内に「受付完了」のメールを返信させていただきますので、返信メールが到着しない場合は、お手数ながらお電話にてお問合せ下さいますようお願い申し上げます。*3日前までのキャンセルは可能ですが、それ以降のキャンセルは実費をいただきますのでご了承下さい。お問い合わせ先:教頭:下元 亨 高校魅力化コーディネーター:増田 哲也 代表電話:0880-43-1079 email:e243340@g.kochinet.ed.jp 【写真】毎年GW期間中に入野の浜(学校より徒歩15分)で開催されるTシャツアート展。NPO砂浜美術館提供。
滋賀県甲賀市、忍者の町、タヌキ置物の町で有名なところに位置する信楽高校!!みなさん「アート留学してみませんか」自然豊かであり、空気がキレイな町並み、地場産業を学ぶ陶芸やデザイン知識と技術習得どうですか?個別相談会により、学校説明や宿舎などの質問コーナーを設けますのでよろしくお願いいたしますお時間がありましたら、実際のろくろ成形も披露させていただきます!!必要なパスコード「vmH7EY」ですよろしくお願いいたします