「山・森・川、自然が好きでもっと触れたい!」
「地域を探検・探究してみたい!」
「嶺北高校とその周辺環境が気になる!」
そんな皆さんに打って付けのプログラム『探究×創造キャンプ in Summer 2025(仮)』を準備中!
興味ある!という方は「イベント予約」をお願いします!
いち早くプログラムの申込受付情報をお届けします◎
※本イベントページで「イベント予約」をしていただいても申込は完了しません。
後日ご案内するフォームの提出をもって申込完了となります。
<オンライン探究会(予定)>
・7/13(日)10:00-12:00 「オリエンテーション&仲間を知ろう!」
・7/27(日)10:00-12:00 「(内容調整中)」
・8/8(金)16:00-18:00 「山での探究活動のポイント」
また、参加者間のコミュニケーションを促進するため、SNSを活用した参加者限定オンラインコミュニティを作成します。
※オンライン探究会に安定して参加可能な環境(インターネット、PCまたはタブレット画面の大きい端末等)の準備をお願い致します。
※基本は全日程参加が条件ですが、当日ご都合がつかない場合は、録画送付を行いますので事前にご相談ください。
<現地1日目>
(PM)
「オリエンテーション ・自己紹介ワーク」
「地域を探索!フィールドワーク」
「土佐町&本山町の美味しいご飯&交流会」
「1日目の振り返り&対話」
<2日目>
(AM)
「からだを動かすアクティビティ」
「土佐の山と川を巡るフィールドワーク」
(PM)
「嶺北(れいほく)高校&寮の見学」
「嶺北で暮らす&学ぶって?」
「チームで表現・制作活動」
「2日目の振り返り&対話」
<3日目>
(AM)
「からだを動かすアクティビティ」
「新しい魅力を発信!みんなで発表会」
(PM)
「土佐あか牛BBQ」
解散
【開催場所】
高知県 土佐町(とさちょう)及び本山町(もとやまちょう)
【実施日程】
8月19日(火)〜 8月21日(木)
※参加が確定した方には、事前オンライン探究会をご案内する予定です。
【集合場所・時間】
高知龍馬空港または高知駅
①高知駅 8月19日(火)12:00集合
②高知龍馬空港 8月19日(火)12:30集合
集合後、駅及び空港から会場へは、町役場や事務局の車で送迎いたします。
集合場所までの移動ルートにつきましては、各ご家庭にてお調べください。
【解散場所・時間】
高知龍馬空港または高知駅
①高知駅 8月21日(木)15:10解散
②高知龍馬空港 8月21日(木)14:30解散
駅及び空港へは、町役場や事務局の車で送迎いたします。
【対象】
高校1年生、中学3年生、中学2年生
【宿泊先】
(調整中)
※1室に複数(同性2~8名程度)で宿泊いただく予定です。
【参加費】
(調整中)
・食費は実費として2泊3日で約10000円程度がかかります。
【食事】
・8/19(火) 夕食 ※昼食は各自用意
・8/20(水) 朝食・昼食・夕食
・8/21(木) 朝食・昼食
【募集人数】
15名程度(お申し込み多数の場合は書類選考の上決定)
【申し込み締切】
2025年6月30日(月) 23:59まで
【参加者決定】
お申し込み多数の場合は、書類選考の上7月4日(金)までに結果をご連絡いたします。
・参加同意書について
親権者の同意書提出が必要となります。同意書は参加確定後にお送りするメールに添付させていただきます。
・宿泊について
1室に複数(同性2~8名程度)で宿泊いただく予定です。
・食事アレルギー対応について
個別の詳細なアレルギー対応希望にはお応えしかねる場合がございます。対応が必要な場合は必ず事前にご相談ください。
・参加取消や急遽参加できなくなった場合について
参加決定後の参加お取り消しはご遠慮下さい。やむを得ないお取り消しの場合はお早めに事務局までご連絡ください。
・キャンセルポリシー
やむを得ない参加お取り消しの場合、以下のルールに沿って対応させていただきます。プログラム開催日の前日(8月19日)からさかのぼり、以下の考え方に沿って対応させて頂きます。
【キャンセルのご連絡日:お支払いいただく参加費】
・21日目にあたる日以前:無料
・20日目-8日目:30%
・7日目-4日目:50%
・プログラム開始日の3日前以降:100%
・催行中止について
天候などの状況等によって開催を見合わせる可能性があります。その場合は参加予定者へ事前にご連絡いたします。
運営団体について
主催:(一社)れいほく未来創造協議会
協力:嶺北高校・土佐町・本山町
◼️探究×創造キャンプの実施内容や参加に関するお問い合わせ先
一般社団法人れいほく未来創造協議会(嶺北高校魅力化プロジェクト)
公式LINE:https://lin.ee/WOkWH8m
申し込みはこちらから
締切 2025年06月30日(月)
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪ 【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒31名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき) 皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、お問い合わせください。平取高校の学校案内はこちらから地域みらい留学「平取高校」https://c-mirai.jp/schools/374a4569-d068-4765-899b-f284d95
岩手県の沿岸部にある大槌高校では「はま留学」と題して留学生を募集しています。この説明会では、現役留学生も登壇します!大槌高校に常駐するコーディネーターそして留学生活を支援する生活支援員からはま留学について簡単にご紹介した後、現役留学生への質問タイムもあるのでぜひお気軽にご参加ください!★はま留学のキーワード★・令和6年度から「地域探究科」がスタート!・自分の「やってみたい」に挑戦できる「マイプロジェクト」・大槌町の復興の力になる「復興研究会」・東京大学の研究所で海を学ぶ「はま研究会」・地域を舞台に学ぶ探究的な授業「地域みらい学」・自立した生活スタイルが身に付く「民宿での下宿生活」・生徒自らが校則を変えていく「校則検討委員会」・校内にある秘密基地「コラボ・スクール(塾)」・希望の進路実現に向けたサポート
高梁城南高校ってどんな学校?そんなトークから始まってOKです!高梁城南高校は、電気科・デザイン科・環境科学科のある、実業系高校です。普通科とは違い、実習しながら学べて、自分の「好き」を見つけた先の進路も目指せるかも!?高梁城南高校についてはこちらのHPから↓https://www.jonan.okayama-c.ed.jp「高梁城南高校について、もっと知りたい!」そう思った方は、ぜひ個別にご相談ください。・岡山県以外から進学するにはどんな手続きが必要?・学校でどんなことが学べるのか、具体的に教えて!・入学後、どんな場所に住むのか?・一人暮らしって本当にできるようになるの?実際に入学した際のイメージをもっと具体的に知りたい方にオススメです。*全国募集で入学した生徒のサポートをしている、暮らしサポーターともお話しできます。楽しい学校生活・授業についてはこちらのInstagramからも確認できます↓https://www.instagram.com/t.jonanfhj/個別相談をご希望の際には、申込後に日時の調整をさせていただきます。お気軽に申し込みください!あなたの疑問を解決する「JONANとつながるオンライン説明会」へぜひご参加ください!
\\ 🔥緊急追加開催決定🔥//緊急での開催となるため、いつもの半分以下の枠数とさせていただいております🙇沢山の方に注目を頂いており、前回・前々回と満席になっておりました!多くの方のご参加、本当にありがとうございます!参加ご希望を頂いている中、参加できなかった皆様には大変申し訳ございません。4月中での追加開催ご希望のお声を頂いておりましたので、4月30日(火)19:00~にて緊急追加開催をさせて頂くことを決定しました🔆ご参加を希望される方はお早めにご予約くださいませ!!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの1時間で地域みらい留学の進め方が丸わかり◎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー新中学3年生注目です✨この説明会では事務局スタッフより、地域みらい留学の1年間の進め方をわかりやすくご説明します。✓そもそも地域みらい留学って…?✓いつ最新情報はアップされるの?✓どんなイベントが開催されていくの?✓必要な手続きをいつどのように対応すればいいの?などにお答えしておきます。<こんな皆様へおすすめ>• 最近、地域みらい留学を知ったばかり• どのように検討を進めたらいいかわからない• 1年間のスケジュールイメージを持ちたい<推奨参加対象者>・中学3年生とそのご家族・中学校の先生※小学生/中1~2の方もご参加は可能です月に2回程度開催をしている形式の説明会です。カメラオフ・マイクオフでも全く問題ありません。地域みらい留学に少しでも関心のある方は、一度は必ず参加しておいて頂きたいと考えております!
【嶺北高校の詳細についてはコチラ】#寮生の暮らし#ハウスマスター#嶺親(みねおや)さん#寮塾施設#受験制度#合格率ほぼ毎週火曜日に、嶺北高校を含めた学びの環境のことが、大体わかる説明会を実施していきます。・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京(@東京流通センター)に出展決定!嶺北高校ブースの予約を受付中です◎https://calendar.app.google/XDvxwKzmPorR846n9
高校をどの様に選べばよいか??そもそも地域みらい留学をするのか、地元進学なのか、それ以外なのか…。そんなこんなを、相談者の方のお話を伺った上で、担当者の視点でいくつかの可能性をご提案させていただきます。ご希望があれば、嶺北高校についての紹介ももちろん可能です◎・定員:1組・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京(@東京流通センター)に出展決定!嶺北高校ブースの予約を受付中です◎6月21日(土)-22日(日)、8月22日(土)-23日(日)https://calendar.app.google/XDvxwKzmPorR846n9
2025年度がスタートしました!最初のリアル対面説明会を、5月1日、札幌市中央区の「かでる27」にて開催します。予約は特に必要ありませんが、以下からお申し込みいただくと優先的に席を確保いたします。https://docs.google.com/forms/d/1TwT2mCb9rizkmgznHAZPIoqOfwT8sXzXsHd5akavZcA/previewどうぞ奮ってご参加ください!
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪ 【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒31名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき) 皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、お問い合わせください。平取高校の学校案内はこちらから地域みらい留学「平取高校」https://c-mirai.jp/schools/374a4569-d068-4765-899b-f284d95
え、高校って青森もアリ?な親子向けざっくり会――全8回「あおもり留学オンライン高校進学説明会」開催!令和8年度入学者選抜にて全国募集を行う5校の魅力を、あおもり留学推進コーディネーターが楽しくざっくりご紹介!「まずは全体をざっくり。そして気になる学校はじっくり。」そんな流れで青森の高校を知っていただけるのが、この説明会です。気になる1校に出会ったら、ぜひ次は個別説明会へ!「どんな高校?」「どんな地域?」「うちの子に合う?」親子で“クスッと”気軽に、そして“じわっと”前向きに。都会/地元だけが高校進学の選択肢じゃない今、青森県の5校も見てみませんか?◆あおもり留学オンライン高校進学説明会開催日程(令和7年度)回 日付 曜日 開催時間① 5/3 土 14:00~15:00 → あおもり留学推進コーディネーターが実施5校について一挙に説明!② 5/15 木 20:00~21:00 → あおもり留学推進コーディネーターが実施5校について一挙に説明!③ 5/22 木 20:00~21:00 → あおもり留学推進コーディネーターが実施5校について一挙に説明!④ 5/30 金 19:00~20:00 → ※現地から中継(あおもり留学関係者と対談企画)⑤ 5/31 土 14:00~15:00 → ※現地から中継(あおもり留学関係者と対談企画)⑥ 6/6 金 19:00~20:00 → ※現地から中継(あおもり留学関係者と対談企画)⑦ 6/13 金 19:00~20:00 → ※現地から中継(あおもり留学関係者と対談企画)⑧ 7/4 金 19:00~20:00 → ※現地から中継(あおもり留学関係者と対談企画)※実施内容が変更する場合あり各回60分、オンライン開催(Zoom)◆対象校(全国募集実施校)• 鰺ヶ沢高等学校(普通科)/TikTok部・野外活動部・ゴルフ部 東京~約580㌔ /約4時間30分(羽田→青森空港(飛行機)→JR五能線)• 三戸高等学校(普通科)/クリエイティ部 東京~約560㌔ 約3時間30分(東京駅→八戸駅(新幹線)→車)• 柏木農業高等学校(生物生産科/環境工学科/食品科学科)/ウエイトリフティング部、農業クラブ、りんご研究部、ねぷた同好会 東京~約570㌔ 約4時間(羽田→青森空港(飛行機)→弘南鉄道)• 名久井農業高等学校(生物生産科/環境システム科)/郷土芸能部(春まつり等で演舞) 東京~約550㌔ 約3時間30分(東京駅→八戸駅(新幹線)→車)• 大間高等学校(普通科)/野球部・釣り部 東京~約750㌔ 約6時間30分(東京駅→八戸駅(新幹線)→車)◆SNSでも情報発信中!Instagram: https://www.instagram.com/aomori_ryugaku/X(旧Twitter): https://twitter.com/aomori_ryugaku「青森の高校って、どうなんだろ?」その答え、まずはオンラインで探してみましょう。
みさこう!最高!さぁ行こう!「み」んなが「さ」いこうに「き」らきら輝ける学校愛媛県立三崎高等学校のオンライン個別相談会です!参加 Zoom ミーティングhttps://zoom.us/j/4499683188?pwd=dnJBNXBzOXFlb2ZmYTJtK2FWRklnQT09&omn=95149204139ミーティング ID: 449 968 3188パスコード: MISAKI
海外に一番近い高校【高知/室戸高校】18:00~18:45個別対応:海外留学、ジオパーク、寮、進路相談!対象:・海外交流に興味のある方・少人数の中で自分の個性を伸ばしたい方・豊かな自然環境(ユネスコ世界ジオパーク)で伸び伸びと学習したい方・自分の興味のある科目を選択したい方・多様な進路の中から、自分の進む道を決めたい方・女子硬式野球への入部を考えている方説明会概要:室戸高校の概要を説明いたします。その後、個別にわからないことや不安な点にお答えします。
三戸高校コーディネーターがお送りする、”ほぼ”毎週木曜日開催中!\三戸高校説明会/画面オフでももちろんOK!三戸高校地域みらい留学生は現在7名!そんな7名の成長を日々近くで垣間見ているコーディネーターが三戸高校のカリキュラム、住む場所などを説明し、皆さまの疑問・不安にお答えします!高校のこと、暮らしのこと、入試特別選抜のことなどなんでもOKお気軽にお申込みください♪※日程調整も可能です。問い合わせ先にご連絡ください。「わたしも一緒に学ぼうかな」、三戸高校で、気づきを与えてくれて共に学んでくれる先生と出会いませんか?現役生はみんな言います。「先生との距離が近い」って。様々な職種の大人と学ぶ機会も豊富です。たくさん頑張ったあとは、みんなでランチいただきます♪※三戸高校では学校給食センター調理の温かい昼食を無償提供しています11ぴきのねこの町、三戸での高校3年間は地域の人の顔が見える、心温かい暮らしになること間違いなし!「これ下宿生に食べさせてあげて~」って果物や野菜が舞い込んできます(笑)※三戸高校魅力化コーディネーターとは三戸高校の魅力を発信、総合探究や部活動での支援、地域みらい留学を考えている方への受験までのサポート、入学後の地域みらい留学生の普段の生活をホストファミリーとサポート、などの活動をしています!Instagramhttps://www.instagram.com/sannohe.highschool.miryokuka/https://www.instagram.com/shuko_murata_sannohe/Xhttps://twitter.com/shuko_sannohe_・事前質問などございましたら、以下連絡先よりお問い合わせください。【連絡先】三戸高校魅力化コーディネーター村田修子Mail: shuko_murata@town.sannohe.lg.jpTel: 0179-20-1157