「山・森・川、自然が好きでもっと触れたい!」
「地域を探検・探究してみたい!」
「嶺北高校とその周辺環境が気になる!」
そんな皆さんに打って付けのプログラム『探究×創造キャンプ in Summer 2025(仮)』を準備中!
興味ある!という方は「イベント予約」をお願いします!
いち早くプログラムの申込受付情報をお届けします◎
※本イベントページで「イベント予約」をしていただいても申込は完了しません。
後日ご案内するフォームの提出をもって申込完了となります。
<オンライン探究会(予定)>
・7/13(日)10:00-12:00 「オリエンテーション&仲間を知ろう!」
・7/27(日)10:00-12:00 「(内容調整中)」
・8/8(金)16:00-18:00 「山での探究活動のポイント」
また、参加者間のコミュニケーションを促進するため、SNSを活用した参加者限定オンラインコミュニティを作成します。
※オンライン探究会に安定して参加可能な環境(インターネット、PCまたはタブレット画面の大きい端末等)の準備をお願い致します。
※基本は全日程参加が条件ですが、当日ご都合がつかない場合は、録画送付を行いますので事前にご相談ください。
<現地1日目>
(PM)
「オリエンテーション ・自己紹介ワーク」
「地域を探索!フィールドワーク」
「土佐町&本山町の美味しいご飯&交流会」
「1日目の振り返り&対話」
<2日目>
(AM)
「からだを動かすアクティビティ」
「土佐の山と川を巡るフィールドワーク」
(PM)
「嶺北(れいほく)高校&寮の見学」
「嶺北で暮らす&学ぶって?」
「チームで表現・制作活動」
「2日目の振り返り&対話」
<3日目>
(AM)
「からだを動かすアクティビティ」
「新しい魅力を発信!みんなで発表会」
(PM)
「土佐あか牛BBQ」
解散
【開催場所】
高知県 土佐町(とさちょう)及び本山町(もとやまちょう)
【実施日程】
8月19日(火)〜 8月21日(木)
※参加が確定した方には、事前オンライン探究会をご案内する予定です。
【集合場所・時間】
高知龍馬空港または高知駅
①高知駅 8月19日(火)12:00集合
②高知龍馬空港 8月19日(火)12:30集合
集合後、駅及び空港から会場へは、町役場や事務局の車で送迎いたします。
集合場所までの移動ルートにつきましては、各ご家庭にてお調べください。
【解散場所・時間】
高知龍馬空港または高知駅
①高知駅 8月21日(木)15:10解散
②高知龍馬空港 8月21日(木)14:30解散
駅及び空港へは、町役場や事務局の車で送迎いたします。
【対象】
高校1年生、中学3年生、中学2年生
【宿泊先】
(調整中)
※1室に複数(同性2~8名程度)で宿泊いただく予定です。
【参加費】
(調整中)
・食費は実費として2泊3日で約10000円程度がかかります。
【食事】
・8/19(火) 夕食 ※昼食は各自用意
・8/20(水) 朝食・昼食・夕食
・8/21(木) 朝食・昼食
【募集人数】
15名程度(お申し込み多数の場合は書類選考の上決定)
【申し込み締切】
2025年6月30日(月) 23:59まで
【参加者決定】
お申し込み多数の場合は、書類選考の上7月4日(金)までに結果をご連絡いたします。
・参加同意書について
親権者の同意書提出が必要となります。同意書は参加確定後にお送りするメールに添付させていただきます。
・宿泊について
1室に複数(同性2~8名程度)で宿泊いただく予定です。
・食事アレルギー対応について
個別の詳細なアレルギー対応希望にはお応えしかねる場合がございます。対応が必要な場合は必ず事前にご相談ください。
・参加取消や急遽参加できなくなった場合について
参加決定後の参加お取り消しはご遠慮下さい。やむを得ないお取り消しの場合はお早めに事務局までご連絡ください。
・キャンセルポリシー
やむを得ない参加お取り消しの場合、以下のルールに沿って対応させていただきます。プログラム開催日の前日(8月19日)からさかのぼり、以下の考え方に沿って対応させて頂きます。
【キャンセルのご連絡日:お支払いいただく参加費】
・21日目にあたる日以前:無料
・20日目-8日目:30%
・7日目-4日目:50%
・プログラム開始日の3日前以降:100%
・催行中止について
天候などの状況等によって開催を見合わせる可能性があります。その場合は参加予定者へ事前にご連絡いたします。
運営団体について
主催:(一社)れいほく未来創造協議会
協力:嶺北高校・土佐町・本山町
◼️探究×創造キャンプの実施内容や参加に関するお問い合わせ先
一般社団法人れいほく未来創造協議会(嶺北高校魅力化プロジェクト)
公式LINE:https://lin.ee/WOkWH8m
申し込みはこちらから
締切 2025年06月30日(月)
募集締め切りました
学校説明・相談会を開催します!四万十高校ってどんなところ?寮生の生活はどんな感じ?どんな科目があるの?など疑問点を少しでも解決してみませんか?ZOOMhttps://us02web.zoom.us/j/83565136017?pwd=XUaK59HoAPyz3VUISXGgoVxrFlj59q.1ミーティングID835 6513 6017パスコード772667
地域みらい留学高校進学フェス2025 開催決定!!地域みらい留学受け入れ高校が一堂に会する合同説明会イベントの開催が決定しました!オンライン・オフラインで複数日程で開催いたしますので、奮ってご参加ください。皆様にお会いできますことを楽しみにしております。ページ下の「申し込む」ボタンより事前予約をお願いいたします。\ 地域みらい留学高校進学フェス in オンライン (7月5日)/日時2025年7月5日(土)9:00-18:00参加方法zoom *リンクはお申し込み後お送りいたします。参加校 北海道 北海道大野農業高等学校北海道福島商業高等学校北海道上ノ国高等学校北海道ニセコ高等学校北海道おといねっぷ美術工芸高等学校北海道苫前商業高等学校北海道大空高等学校北海道厚岸翔洋高等学校北海道霧多布高等学校北海道弟子屈高等学校北海道標津高等学校 東北 青森県立鰺ヶ沢高等学校青森県立三戸高等学校青森県立柏木農業高等学校青森県立名久井農業高等学校岩手県立平舘高等学校岩手県立大迫高等学校岩手県立黒沢尻工業高等学校岩手県立西和賀高等学校岩手県立住田高等学校岩手県立大槌高等学校岩手県立伊保内高等学校宮城県中新田高等学校秋田県立男鹿海洋高等学校秋田県立矢島高等学校秋田県立角館高等学校山形県立長井工業高等学校山形県立新庄南高等学校金山校山形県立遊佐高等学校福島県立川俣高等学校福島県立只見高等学校福島県立川口高等学校 関東 群馬県立嬬恋高等学校 中部 新潟県立佐渡高等学校新潟県立佐渡総合高等学校新潟県立羽茂高等学校新潟県立阿賀黎明高等学校富山県立南砺平高等学校福井県立丸岡高等学校福井県立勝山高等学校長野県木曽青峰高等学校静岡県立伊豆総合高等学校土肥分校 近畿 滋賀県立虎姫高等学校和歌山県立串本古座高等学校 中国・四国 鳥取県立青谷高等学校鳥取県立倉吉農業高等学校鳥取県立日野高等学校島根県立浜田水産高等学校島根県立三刀屋高等学校島根県立島根中央高等学校島根県立矢上高等学校島根県立津和野高等学校島根県立隠岐高等学校島根県立隠岐水産高等学校岡山県立高梁城南高等学校広島県立加計高等学校芸北分校広島県立西城紫水高等学校広島県立大崎海星高等学校徳島県立城西高等学校神山校徳島県立那賀高等学校愛媛県立長浜高等学校愛媛県立弓削高等学校愛媛県立内子高等学校小田分校愛媛県立三崎高等学校愛媛県立北宇和高等学校高知県立室戸高等学校高知県立檮原高等学校高知県立四万十高等学校高知県立高知農業高等学校 九州 佐賀県立有田工業高等学校熊本県立芦北高等学校熊本県立上天草高等学校熊本県立矢部高等学校熊本県立天草拓心高等学校 マリン校舎大分県立国東高等学校大分県立久住高原農業高等学校鹿児島県立川辺高等学校鹿児島県立屋久島高等学校鹿児島県立薩摩中央高等学校
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
鳥取県立岩美高等学校の個別相談を開催します。お気軽にアクセスしてください。【日にち】 令和7年7月6日(日)【時 間】 個別相談会11:30〜12:00 【ズームURL】https://us05web.zoom.us/j/8589636778?pwd=fcdLFuIfJzhFSL3atbPfmSRhYrnhDK.1ミーティング ID: 858 963 6778パスコード: goiwami
”アイビー”とか”国際バカロレア”とはいったい何?国際バカロレアをいちから知ることができるオンライン説明会です。専門家の講演に加え、虎姫高校の学校紹介、IB生や卒業生からの生の話。。どなたでも気軽にご参加ください。対象:小中学生、保護者、学校教員等場所:ZOOMによるオンライン開催 (ZOOMのアドレスは開催日までに県教育委員会からメールでお伝えします)日程: 8:50~ ZOOM入室開始 9:30~ 開会 9:40~ 講演会 講師:黒川 礼子 氏 (国際バカロレア機構 地域開発アソシエイト・マネージャー) 10:50~ 虎姫高等学校による説明 ○虎姫高校のIBDPの概要説明 ○卒業生・在校生の体験談 ○質疑応答 12:00 閉会主催者問合せ先:滋賀県教育委員会事務局 高校教育課 周防 TEL 077-528-4575 ma0903@pref.shiga.lg.jp★本イベントへの参加登録に加えて、学校HPの参加申込みフォームにもご登録をお願いします。
長野県白馬高等学校「国際観光科」の学校概要、公営塾、学生寮のオンライン説明会を開催します。世界水準の山岳リゾート「HAKUBA」で生きた英語や観光を学びたい方、スキーやアウトドアスポーツが大好きな方、山岳など白馬の大自然に親しみたい方など、興味のある方は是非ご参加ください。白馬高校は地域とともに生徒の皆さんの「やってみたい」を全力でサポートします。
本校は愛媛県の久万高原町にある学校です!全校生徒約100名で、のびのびと学校生活を送れます。普通科・森林環境科、住まいや町からの支援について説明したあと、質疑応答を行います!お気軽にご参加ください!よろしくお願いします!
とべぶん生徒と教員が中学生のみなさんの質問に答えます! デザイン科の学校の魅力とは? ゲームクリエーションコースでは何を学ぶの? 新築の寮の住み心地は? 途中参加・途中退出も自由です。気軽にご参加ください!
7/6(日)「フェスinオンライン」終了後に開催します。どなたでも参加できる形式となりますので、多くの参加お待ちしています。
地域みらい留学、ちょっと気になるけど、心配事もたくさん…。そんな方が多いのではないでしょうか?どんな学校?学校見学の方法は?受検は?住居は?ご飯は?などなど、なんでもご質問ください。見学支援金や生活費補助、帰省費補助などについてもご説明いたします。お気軽にご入室ください♪声だけ、チャットだけの参加ももちろんO.Kです◎お待ちしています。
7月6日(日)フェスinオンライン午後からオンライン学校説明会を実施!フェスinオンラインの午前に行われる全体説明では伝えきれない情報をお届けする20分間!生徒・先生・松前町教育委員会の方が参加!どんな些細な疑問にもお答えします!13:00からの20分間と13:30からの20分間の計2回実施予定です。13:00から参加予定の方はこのページから申し込みをお願いします。13:30から参加予定の方はもう一つのイベントページより申し込みをお願いします。各回の内容は以下の予定となっています。学校紹介、町や住まいについての説明(7分程度)質疑応答(10分程度)先生や生徒と直接話せるチャンスですので、ぜひお気軽にご参加ください!同日14時から、北海道の5校合同説明会にも参加予定です。複数の学校を比較したい場合は、是非そちらの参加をご検討ください。