※開催済のイベントです
地域みらい留学受け入れ高校が一堂に会する合同説明会イベントの開催が決定しました!
オンライン・オフラインで複数日程で開催いたしますので、奮ってご参加ください。
皆様にお会いできますことを楽しみにしております。
ページ下の「申し込む」ボタンより事前予約をお願いいたします。
日時
2025年8月2日(土)9:00-18:00
参加方法
zoom
*リンクはお申し込み後お送りいたします。
参加校
北海道
北海道大野農業高等学校
北海道松前高等学校
北海道福島商業高等学校
北海道上ノ国高等学校
北海道おといねっぷ美術工芸高等学校
北海道湧別高等学校
北海道大空高等学校
北海道平取高等学校
北海道清水高等学校
北海道厚岸翔洋高等学校
北海道霧多布高等学校
北海道弟子屈高等学校
北海道標津高等学校
東北
青森県立鰺ヶ沢高等学校
岩手県立沼宮内高等学校
岩手県立大迫高等学校
岩手県立黒沢尻工業高等学校
岩手県立西和賀高等学校
岩手県立住田高等学校
岩手県立大槌高等学校
岩手県立伊保内高等学校
宮城県中新田高等学校
秋田県立男鹿海洋高等学校
秋田県立角館高等学校
山形県立長井工業高等学校
山形県立新庄南高等学校金山校
山形県立遊佐高等学校
福島県立川俣高等学校
福島県立只見高等学校
福島県立川口高等学校
関東
群馬県立嬬恋高等学校
中部
新潟県立佐渡高等学校
新潟県立佐渡総合高等学校
新潟県立羽茂高等学校
新潟県立阿賀黎明高等学校
富山県立南砺平高等学校
石川県立七尾東雲高等学校
石川県立能登高等学校
福井県立丸岡高等学校
福井県立勝山高等学校
長野県木曽青峰高等学校
近畿
和歌山県立串本古座高等学校
中国・四国
鳥取県立日野高等学校
島根県立三刀屋高等学校
島根県立島根中央高等学校
島根県立矢上高等学校
島根県立津和野高等学校
島根県立隠岐高等学校
岡山県立和気閑谷高等学校
広島県立西城紫水高等学校
広島県立大崎海星高等学校
徳島県立池田高等学校
徳島県立城西高等学校神山校
愛媛県立野村高等学校
愛媛県立弓削高等学校
愛媛県立内子高等学校小田分校
愛媛県立三崎高等学校
愛媛県立北宇和高等学校
高知県立室戸高等学校
高知県立嶺北高等学校
高知県立檮原高等学校
高知県立四万十高等学校
高知県立中村高等学校西土佐分校
高知県立清水高等学校
高知県立大方高等学校
九州
佐賀県立有田工業高等学校
熊本県立芦北高等学校
熊本県立上天草高等学校
熊本県立矢部高等学校
大分県立国東高等学校
宮崎県立高千穂高等学校
鹿児島県立薩南工業高等学校
鹿児島県立種子島高等学校
募集締め切りました
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
9月25日(木)のテーマ別説明会「進路について」の後にオンライン相談会を開きます。「進路」以外のことでもかまいません。本校へ聞いてみたいことがあれば、どんどん質問してください。Teamsミーティングを使用するので、チャット欄を使っての質問も可能です!ふるってご参加ください。
学校紹介や授業見学、出願手続きの説明、個別相談会、部活動体験・見学、寮見学など様々なプログラムを用意しています。詳細については、周防大島高校HPをご覧ください。また、参加希望者につきましては、イベント情報(このページ)の申込みと併せて、お手数ですが周防大島高校HPでも申込み手続きを行ってください。当日は参加が難しい方でも、校内見学や部活動、寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を山口県立大学HPにて公開中です。
先着1組限定で現地説明会を開催します。校舎や寮、おおのキャンパスの見学や洋野町のイベント「農業祭」も開催されます。ご希望に応じてご案内いたしますので、実際目にして、洋野・大野を感じ取ってください。
平日開催の学校&寮見学のお申込みを受け付けております!金山町ってどんなところ?川口高校、小規模って聞いたけど先輩たちどんな雰囲気なんだろう?寮生活できるかな…1人部屋を希望しているけど、2人部屋ってどんな感じなんだろう?などなど、沢山の疑問あるのではないでしょうか?大きく環境が変わる地域みらい留学。新しい一歩を踏み出すための勇気を持てるように不安は解消していきましょう✨個別相談も行うことができます!【お申込みからの流れ】こちらのイベントからお申込み ↓登録いただいたメールアドレス宛に日程調整のご連絡(3日~1週間程度お時間を頂戴することがあります) ↓ご希望の日程を3つほどご返信いただく ↓学校内にて日程調整 ↓日程決定!
羽茂高等学校オープンスクールに参加しませんか?中学3年生が対象です。 11/6(木)13:30~13:40 受付13:40~15:10 説明会・校内案内 15:10~30分程度 部活動紹介 地元の中学生が参加する一般的なオープンスクールです。※地域みらい留学生限定ではないことをご了承下さい。まだ現地に来ていない方はぜひこの機会にご参加ください!詳細は中学生オープンスクール実施要綱にてご確認下さい。羽茂高校ホームページはこちら。 お申込みは直接学校へお問い合わせください!羽茂高等学校 TEL:0259-88-3155担当:教頭 祝政弘 地域みらい留学に関してのお問い合わせ・寮や住環境については佐渡市役所下記担当までお問い合わせください。***********************************メール:r-iju@city.sado.niigata.jpTEL:0259-67-7153佐渡市役所 移住交流推進課地域みらい留学担当 仲川(なかがわ)・霍間(つるま)島留学コーディネーター 江龍田(えりゅうでん)***********************************※下記フォームからは申し込みできません。直接【羽茂高校】へお問い合わせください。
保護者向け入試説明会開催!高知県の入試制度に関する説明会を行います。本校教頭が入試の日程や出願の仕方などを説明します。本校の受検をお考えの方はぜひご参加ください。高知県教育委員会HPに資料があります。可能であれば当日、令和8年度高知県公立高等学校入学志願者取扱要項、令和8年度高知県公立高等学校入学志願者取扱要領、令和8年度こうちフロンティア募集の実施校及び募集定員、検査内容等一覧表を手元にご用意ください。
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにした「地域創造学」のこと、学校生活のこと、学校の外の生活のことなどなど・・・お伝えします。どうぞお気軽にご参加ください!※「この日はちょっと・・・」、「仕事の都合で他の時間がいいなぁ」等ございましたらお気軽にご相談ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼お電話かメールでのお問い合わせも、いつでもお待ちしています!TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
北海道大空高校の入試制度に関する説明会を行います。本校教頭が入試の出願方法や当日の詳細日時等をご説明させていただきます。大空高校の受験をお考えの方はぜひご参加ください。----------------------------------------<大空高校はどんな学校?>大空高校は、北海道の道東に位置する令和3年度に開校した新しい学校です。現在は、全校生徒103人のうち55人が寮で生活しており、全国から多様な個性を持つ生徒が集まっています。大空高校では、自身のエンジンによって推進力を得る「飛行機人」の育成を目指しています。地域での探究活動を通して、主体性・協働性・社会性・探究力を身に着け、自分らしい生き方を探っていくことができる人物を育んでいます!============================================大空高校HP:https://ozora-h.ed.jp/
まだ間に合う!ゆうべつ高校の個別相談会!こんにちは!北海道のオホーツク地域、湧別町にある湧別(ゆうべつ)高校です。湧別町って?どんな授業やイベントがあるの?部活は何があるの?暮らしはどうなの?・・・などなど気軽にお話しできる個別相談会を開催します。気になることや不安なこと、なんでもご相談ください◎地域みらい留学経験者のコーディネーターがお答えします!流氷留学生としてゆうべつに漂流してみませんか?令和7年10月に公営塾が開塾しました!そして、令和8年4月から生徒を受け入れる寮がオープン!ご参加お待ちしてます☆彡
\ 複雑な受検をみんなで越えよう! /中学3年生のみなさんはだんだんと本格的に受検に向けて準備をし始めているのではないかなと思います!県外受検というものは複雑でわかりづらい部分も多いのが現状です。地域みらい留学をする場合は、各学校の入試を受けて頂く必要がありますが、都市部や私立の入試とは違う部分があります。 希望する県によっては、他県とは違う手続きを早い時期から進めないといけない?!などといったこともありますので、受検制度に関する情報を適切なタイミングで得られるよう一緒に準備を進めましょう🔵みなさんの疑問や不安をこの時間でだいたい解決できるのではないかなと思いますのでお気軽にご参加ください🙆♀️【事前に読んでおくことを推奨】受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』【登壇者情報】受検のスペシャリストでもある元東京都教育委員会・元東京都 区立中学校校長の松田氏が1つひとつの相談に丁寧に答えていきます! オンライン開催🌟カメラオフOK🌟参加費無料
飯野高校 オンライン個別だから聞ける!相談会えびの市の自然と地域の人々に囲まれて学ぶ「宮崎県立飯野高等学校」では、オンライン個別相談会を開催します。地域みらい留学制度を利用して入学を検討している方や、飯野高校の学び・寮生活・えびのでの暮らしについてもっと知りたい方におすすめです。こんな方におすすめ!・飯野高校の探究活動やみらい探究科について詳しく知りたい・寮や下宿、えびの市での生活について相談したい・地域みらい留学の手続きや入試について聞きたい・どんな生徒が全国から集まっているのか知りたい内容教員・コーディネーター(寮監)との個別相談(2組ずつ)保護者向け質問コーナー#みらい探究科 #地域みらい留学 #オンライン相談 #えびの市で学ぶ #全国から入学OK