※開催済のイベントです
合言葉は「チーム海部」
四国の右下・徳島県最南端に位置する海部(かいふ)高校。
ひとりひとりに応じたきめ細やかな学びの支援と、時代を先取りした最先端のICT教育環境や充実した海外留学制度、地域と協働した学びなど、海部高校にしかできない、魅力的な取り組みが多数あります!生徒の皆さんの夢を100%を実現する日本一の高校を目指して挑戦しています!サーフィンをしていなくても大丈夫!あなたも「チーム海部」の一員となって、新しい「絆」を広げ、「学」を大切にし、「夢」の実現を目指して一緒に頑張りましょう!!
そんな海部高校の魅力を直接感じていただけるオープンスクールを10/5(土)に実施予定です。
本ページはプレエントリーページとなります。 お申し込みいただいたメールアドレスに詳細の内容改めてご案内いたします。
日時:令和6年10月5日(土) 午前9時50分から
場所:海部高等学校 教室・体育館・小体育館・グラウンド等
対象:中学生・中学校教職員・保護者・地域の方々
日程:
① 9:40~11:40 受付(生徒玄関前)
② 9:50 ~10:40 (50 分) 授業公開(2限目)
③ 10:50 ~11:40 (50 分) 授業公開(3限目)
※県外から入学をご検討の皆さまには入試等説明会を行いますので、こちらへご参加ください。
④ 13:00 ~15:00 (120分) 部活動公開
・授業公開から引き続き、部活動を見学される方は昼食をご準備ください。
・部活動の受付は各部活動の練習場所にて行います
※旅程ついて
宿泊場所や往復の交通手段については、お手数をおかけしますが、各自でご手配をお願いいたします。
駐車場もございますので、お車でお越しいただいても構いません。
旅程についてご不安な方には、近隣の宿泊施設や公共交通機関のご紹介、ご相談を承りますので、お気軽にお問い合わせください。
#普通科 #理数科 #商業科 #寮生活 #部活 #学び支援 #地域探究 #伝統文化 #起業体験 #海外留学 #地域に飛び出す #海 #山 #川
★お問い合わせはコーディネーターまで★
海部高校魅力化コーディネーター 新莊(シンジョウ) ✉:n-shinjou@miragaku.or.jp
地域みらい留学「海部高校」ページ ▶ https://c-mirai.jp/schools/79f1b65c-d937-4708-bfdf-f92a5ddee6cd
海部高校公式HP ▶ https://kaifu-hs.tokushima-ec.ed.jp/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%B4%B9%E4%BB%8B
募集締め切りました
有田工業高等学校は、日本磁器発祥の地、佐賀県有田町にあります。全国募集するセラミック科、デザイン科は、九州唯一の学科です。フェスin東京2025では、対面で詳しく学科の話や本校の活動紹介、入試の話など、その他、生徒が住んでいる住まいの話など、お聞きしたいことにお答えいたします。また、毎日更新する公式ホームページでは、本校の活動を紹介しています→(まいにち更新)有工NEWSをご覧くだい。【詳細】■開催場所 東京流通センター(TRC)第一展示場■日時 8月23日(土)11:00~17:00 8月24日(日)10:30~15:00予約は、下記の申し込みフォームからお願いたします。こちらから、予約受付の返信を致しますのでよろしくお願い致します。□有田工業高等学校ホームページ□インスタグラム□公式YouTubeチャンネル お問い合わせは、お気軽にご連絡下さい。TEL 0955-42-3136 FAX 0955-41-1002
「テーマ別説明会」や「フェスinオンライン」で只見高校山村教育留学制度が気になったあなたへ山村教育留学制度について、留学生を受け入れる只見町教育委員会の職員が詳しく説明します!「寮生活にかかる経費」、「毎日の食事」、「これから応募までの流れ」など、保護者の方が気になる情報や、「只見町でのくらし」、「寮での生活」、「只見町でできる体験」など、生徒の皆さんが気になる情報をお伝えします。説明終了後、個別での質疑応答にも対応いたしますので、お時間の許す限り残っていただくことも可能です。ぜひお気軽にご参加ください♪
「テーマ別説明会」や「フェスinオンライン」で只見高校山村教育留学制度が気になったあなたへ山村教育留学制度について、留学生を受け入れる只見町教育委員会の職員が詳しく説明します!「寮生活にかかる経費」、「毎日の食事」、「これから応募までの流れ」など、保護者の方が気になる情報や、「只見町でのくらし」、「寮での生活」、「只見町でできる体験」など、生徒の皆さんが気になる情報をお伝えします。説明終了後、個別での質疑応答にも対応いたしますので、お時間の許す限り残っていただくことも可能です。ぜひお気軽にご参加ください♪
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
★★はま留学生対象オープンスクール★★現役留学生との交流や、下宿先の見学、はま研究会の活動体験などを予定しています!詳細は随時更新しますのでお楽しみに! ※内容は変更する可能性がございますのでご了承ください。日時:①7月25日(金)13:00開始予定、7月26日(土)12:00終了予定 ②8月2日(土)13:00開始予定、8月3日(日)12:00終了予定場所:岩手県立大槌高等学校及び大槌町内対象:遠方から大槌高校への入学を検討している中学1〜3年生とその保護者定員:各回10組まで(※定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます) ※申し込みいただいた方には別途交通手段などを確認する申し込みフォームをお送りさせていただきます。★★申し込み〆切★★①7月15日(火)まで②7月23日(水)まで★★よくあるご質問★★Q. 大槌高校まで公共交通機関で行くことはできますか?オープンスクール開催期間中の移動はどのようにしたら良いですか?A. 公共交通機関でお越しの方は、大槌駅までお越しいただき、駅にスタッフがお迎えに上がります。オープンスクール開催期間中は、マイクロバスまたはスタッフの車で送迎いたします。Q. 宿泊はどのように予約したら良いですか?A. 宿泊の手配は各ご家庭でお願いしております。オープンスクールにお申し込みいただいた方に、大槌町内の宿泊先をいくつかご案内いたしますので、予約をする際は直接宿泊先にご連絡ください。Q. オープンスクールの参加人数に制限はありますか?小学生の妹や弟を連れていっても良いでしょうか?A. 人数制限は設けておりません。対象となっている中学生の方以外のご家族もご参加いただけます。Q. オープンスクール以外の日に学校を見学することはできますか?A. 随時、学校見学は受け付けております。ご希望の方は、下記担当まで電話またはメールにてお知らせください。電話:0193-42-3025(はま留学担当:星野)メール:hamaryugaku@otsuchi.ed.jpその他詳細については、お申し込みいただいた方にメールでご連絡をさせていただきます。
高校進学フェス in オンラインのご予約ができていない方は下記のリンクより必ずご予約ください!ご予約はこちらから → https://c-mirai.hp.peraichi.com/fes2025 高校進学フェス in オンラインでは、複数のグループに分かれて学校紹介をする時間があります。こちらのページは学校紹介をするときに参加するグループへの申し込みフォームです! どの学校がどのグループか、ページ下部にてご覧いただけます。地域みらい留学高校進学フェス in オンライン(8月3日)日時:2025年8月3日(日)10:30〜12:15参加方法:Zoom ※リンクはお申し込み後メールにてお送りいたします。 グループA熊本県立小国高等学校徳島県立海部高等学校青森県立三戸高等学校長野県小諸義塾高等学校北海道大樹高等学校福島県立猪苗代高等学校山形県立高畠高等学校北海道夕張高等学校グループB大分県立久住高原農業高等学校宮崎県立飯野高等学校北海道更別農業高等学校新潟県立中条高等学校岡山県立勝山高等学校 蒜山校地青森県立名久井農業高等学校新潟県立羽茂高等学校グループC新潟県立佐渡高等学校滋賀県立伊香高等学校秋田県立矢島高等学校山形県立村山産業高等学校茨城県立大子清流高等学校広島県立加計高等学校北海道月形高等学校鹿児島県立古仁屋高等学校グループD新潟県立村上高等学校愛媛県立宇和島水産高等学校北海道白糠高等学校大分県立日田林工高等学校北海道置戸高等学校静岡県立川根高等学校島根県立隠岐島前高等学校グループE愛媛県立上浮穴高等学校広島県立加計高等学校芸北分校青森県立大間高等学校岩手県立大野高等学校北海道ニセコ高等学校静岡県立伊豆総合高等学校土肥分校山形県立小国高等学校グループF愛媛県立松山南高等学校砥部分校北海道鹿追高等学校北海道鵡川高等学校島根県立横田高等学校岩手県立葛巻高等学校大分県立中津南高等学校耶馬渓校新潟県立佐渡総合高校グループG沖縄県立久米島高等学校鹿児島県立南大隅高等学校岩手県立遠野緑峰高等学校北海道天売高等学校京都府立須知高等学校鳥取県立岩美高等学校長野県白馬高等学校グループH宮城県南三陸高等学校熊本県立南稜高等学校静岡県立浜松湖北高等学校佐久間分校北海道釧路工業高等専門学校島根県立飯南高等学校佐賀県立唐津青翔高等学校北海道剣淵高等学校
山雫はシェアハウス型で、生活管理や清掃、みんなで作る料理などを通して、自立した生活ができることを目指しており、ハウスコーディネーターが生徒の成長のために全力でサポートを行っています。当日は山雫の概要や取組についてご紹介させていただき、参加者の皆さんのご質問にもお答えします!沢山のご参加お待ちしております!
柏木農業・平川市の魅力体験ツアー開催!!!百聞は一見に如かず!どうしようか迷っているそこのアナタ! まずは学校と所在地の平川市を見に来ませんか?柏農(はくのう)ってどんな学校? 平川市ってどんなところ?下宿先はどんな感じだろう?実際に見ていただければ、自然豊かでゆ~ったり時間の流れる環境の良さが分かってもらえるはずです。当日は学校と平川市の職員のほか、実際に留学生の先輩とも話をすることができますので、ぜひこの機会においでください!待ってるはんで~(#^.^#)
鳥取県立岩美高等学校の個別相談を開催します。お気軽にアクセスしてください。【日にち】 令和7年8月3日(日)【時 間】 個別相談会12:30〜13:00 【ズームURL】https://us05web.zoom.us/j/8589636778?pwd=fcdLFuIfJzhFSL3atbPfmSRhYrnhDK.1ミーティング ID: 858 963 6778パスコード: goiwami
愛媛県立宇和島水産高等学校は、魚類養殖生産量日本1位の愛媛県の中でも、特に養殖業が盛んな宇和海に面した学校です。宇和島には大阪・兵庫からの直通バスがあるほか、松山から特急で1時間半ほどで着きます。自然が豊かであることはもちろん、愛媛県南予地域の中核都市で、必要なものは大体そろう街です。地域の産業も発展しており、充実した現場実習や地元就職にも恵まれています。本校には3学科があります。・海洋技術科…船員になることを目指します。卒業時に四級海技士免許の筆記試験免除(四国唯一)になるほか、多くの生徒が専攻科に進学して三級海技士を取得しています。将来、商船と漁船どちらにも就職することができます。・水産増殖科…養殖業や海洋生物、海洋環境について学びます。親となるマダイを産卵させて仔稚魚を育て(種苗生産)、再び親になるまで育てることができます。また、シロアマダイやマダコなど、様々な魚種で種苗生産にトライしています。・水産食品科…地元の水産物を加工して販売します。対米輸出の施設認定もされており、生徒が開発した製品を学校の施設で製造し、海外バイヤーと商談して実際に海外で販売活動をすることもできます。マグロ解体ショーをするフィッシュガールもいます。水産業・海運業に必要とされることをすぐに取り入れて教育活動を行っています。興味のある人にはとても魅力ある学校ですので、是非話を聞いてください!
地域みらい留学、ちょっと気になるけど、心配事もたくさん…。そんな方が多いのではないでしょうか?どんな学校?学校見学の方法は?受検は?住居は?ご飯は?などなど、なんでもご質問ください。見学支援金や生活費補助、帰省費補助などについてもご説明いたします。お気軽にご入室ください♪声だけ、チャットだけの参加ももちろんO.Kです◎お待ちしています。
お気軽にご参加下さい。