ほっかいどういけだこうとうがっこう

北海道池田高等学校

自分の学びは自分でデザインする。 総合学科で学ぶLIFE DESIGN!
  • #地域連携・実践型探究
  • #総合学科
  • #山の近く

学校の特長

自然に囲まれ、地域と関わりながら学びを深める

朝、気づくとエゾリスが生徒玄関の前を横切る。池には鯉、秋にはタンチョウ鶴やワシが自由に空を舞う様子が窓から見られる。グラウンドは一面芝生。 そんな自然環境で、地域でたくさんの経験をし、学び、気付き、影響を与えていく。体験や実践を大切にし、学校でしかできない学びから生きる力を育む、それが池田高校です。

学科・コースの学びの特長

2年次から週16時間の科目を各自選択

「文理」「地域・福祉」「スポーツ・芸術」の3つの系列の中で科目が用意されていますが、系列を越えて科目選択が可能。 興味や進路に合わせて「自ら学びをデザイン」します。変化するキミを待っています! ■文理:進学希望者向けの、普通科で行う教科科目。どのクラスも少人数なので、理解をしっかり深められます。 ■地域・福祉:地域を学び町の議会で提言する「時事問題」、資格がとれる「簿記」、実践的な「福祉」、保育園実習がある「保育基礎」、羊毛染から機織りをする「羊と織物」等、個人では体験が難しいようなチャンスがたくさんあります。 ■スポーツ・芸術:プロの津軽三味線・ヴァイオリン講師に学べる「器楽」、様々な角度からものづくりを学べる「工芸」、高校のトレーニング室で生涯スポーツの基礎を学ぶ「トレーニング」等、身体を使った学びを深めます。 気になるキーワードは、池田高校HP「池高日誌」で検索♪

地域と協働した学び

羊毛染めから機織りまで。選択科目「羊と織物」

総合学科ならではなのが、民間非常勤講師を招いて授業ができること。写真の「羊と織物」の授業では、羊牧場の方を講師に、1人1台の機織り機で、マフラーを編みます! 他にも、津軽三味線の家元、ヴァイオリン奏者に打楽器のプロ、個展をひらく芸術家、現場で働く介護福祉士等…。地域の多くの方から、池田高校は学んでいます。 ■代表的な授業をご紹介 もっと記事があるので、池高HPでワード検索を♪ 羊と織物:Myマフラーができ上がりました!|3年次・羊と織物 保育基礎:池田保育園で保育実習「お楽しみ会」|2年次選択・保育基礎 地域学:防災・減災について調査する(3年次・地域学) 器楽:津軽三味線の授業が始まりました|2年次選択・音楽表現 課外活動:池田町の子どもたちが笑顔に!ハロウィーンパーティ2024|課外活動

生活・住まいの様子

下宿nonno(ノンノ)

町内にある民間の下宿です。冷暖房管理、平日朝夜食事付き。 池田町の四季を感じながら、歩いて20分ほどで学校に到着します。 町内にある下宿を利用する場合、池田町から月3万円の補助があります。 ▼下宿の様子はHPやインスタから日々の詳しい様子が見られます。  https://nonno-ikeda.amebaownd.com/  https://www.instagram.com/nonno_ikeda/

課外活動

部活・勉強・アルバイト・街に出よう!

■部活 全国強豪のスピードスケート部 ダンス&プレイ(ダンプレ)でみんなを笑顔にする吹奏楽部 池田高校の魅力を発信!放送局(Youtu部) 身体を動かしたい!総合運動部 高校から始める人が多数の弓道部 など「今しかここでしかできない」部活に挑戦してみるのはいかが? ■勉強 2025年度入学生は、町の補助を受けスタディサプリを全員利用します。。高校と下宿の途中にある「さくら塾」のご厚意で冷暖房完備の勉強スペースを無料で利用できます。

多様な進路に対応

国公立大学、就職、少人数ならではの進路サポート

池高生の進路は多様。 だから、池田高校はそれぞれの進路を応援します。 ■キャリア教育 3年かけてキャリア教育を系統立てて行っています。地元地域だけを学ぶのではなく、視野を広げる取り組みも。 NPO法人カタリバ主催のプログラムで全国の生徒と定期的な交流、国際的な視野・経験を積むためのカナダ短期留学(選抜制、補助制度あり)等。 2024年度からは、幅広い社会人経験を積んだ先生ではない存在、池田高校魅力化推進員が2名常駐しています。 ■進学 探究活動での学びから、総合型選抜等の推薦試験で多くの生徒が合格しています。池高での学びが、時代に求められるものになってきているのです! ■就職 応募前職場見学(複数回)や先輩の声を参考に就職先を考えます。地元企業や公務員等、希望する就職先から内定を多数いただいています。 面接練習では、2ヶ月かけて20回以上行う生徒も。 どんな道でも池田高校は応援します。

給食があります(希望制)

1食222円で地場産品を使った給食が食べられます

小中学校で提供している給食を希望者は1食222円(牛乳無し)で利用することができます。 池田町の地場産品を取り入れたメニューで、地元の野菜や加工品(ハンバーグやアイス等)なども登場します。 高校生活の頼もしい味方です。

池田町からの手厚い支援

下宿補助、諸費用補助、見学旅行支援等

池田高校に入学する学生を対象に、池田町からも手厚い支援をいただいております。 池田町も、地域みらい留学生のみなさんを支援します。 ▼支援に関する池田町のホームページ https://www.town.hokkaido-ikeda.lg.jp/kikan/kyoiku/ikekou-shien/

詳細情報

学校概要

住所

083-0003

北海道中川郡池田町字清見ヶ丘13番地

TEL
0155722662
学校タイプ
全日制
学校種別
共学
県外生徒募集の定員
1名出願状況により、募集定員が増加する場合があります。
学科・コース
  • 総合学科
教員数
15
生徒数(2024年度)

全校生徒 83名(男4043)

  • 1年生1クラス 21名(男129)/内県外生徒0
  • 2年生1クラス 33名(男1221)/内県外生徒0
  • 3年生1クラス 29名(男1613)/内県外生徒0
制服

学費・生活費

入学初年度の経費等

入学金
5,600円
授業料
118,800円
制服
56,000円
体操服・体育用品等
19,000円
教科書・副教材等
27,000円
PC・タブレット等
50,000円
修学旅行積立金
0円
学校諸費
50,640円
0円
合計
327,040円

令和6年度実績です。制服やジャージは購入点数等により金額が変わります。※別途池田町から入学諸費用等の支援をいただいています。

生活費(月)

住居費(月額/円)
88,000円
食費(月額/円)
0円
光熱費(月額/円)
0円
0円
合計
88,000円

令和6年度実績です。部屋によって住居費は多少変わります。 ※別途池田町から下宿費用の支援をいただいております。

居住タイプ

住居タイプ
個室
部屋のタイプ
下宿
住居からの通学手段
徒歩
住居からの通学時間
20分
住居のサポート
-
備考
最寄りバス停から町内循環バスを利用し登下校できます。

部活動

スケート部
バドミントン部
卓球部
弓道部
吹奏楽部
華道部
美術部
ESS
茶道部
図書局
放送局
総合運動部(New!)

卒業後の進路

卒業後の進路
国公立大学
私立大学
短期大学
専門学校
就職
専攻科
その他
卒業生数
2023年度20413180037
2024年度1827110029

資料ダウンロード

受検要項

※入試要項(前年度)・出願に向けたスケジュール・出願の流れ・出願前の必要申請・県外生定員に対する出願数等がわかります。

※本年度の募集要項は必ず各学校へお問い合わせの上、ご確認をお願いします。

学校のサイト・SNS

©2024 地域みらい留学 All rights reserved.