\地域との交流に興味のある中学生集合~🏙/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ👍❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「地域交流が盛んな学校」地域みらい留学校の多くは、地域との交流がとても活発です✨その中でも特に地域交流に自慢がある学校が集合します!その地域ならではの交流の形を聞いてみて、自分が探し求める生活を見つけましょう!都会では考えられないような、濃い地域交流が沢山出てきて迷っちゃうかもしれませんよ~😏<本日の登壇高校>北海道霧多布高等学校(北海道厚岸郡浜中町)福島県立只見高等学校(福島県南会津郡只見町)広島県立大崎海星高等学校(広島県豊田郡大崎上島町)鳥取県立智頭農林高等学校(鳥取県八頭郡智頭町)
福島県立只見高等学校は、すべての都道府県からの受験が可能な公立高校です。只見町外から入学した生徒は「山村教育留学生」となり、学生寮・公営塾・帰省費補助、その他生活支援に至るまで、只見町が高校生活を全力でバックアップします。この度、只見町とふるさと交流都市である千葉県柏市で個別説明会を開催することが決定しました! 場所:パレット柏 オープンスペース 日時:6月19日(木) 13:00~20:00 6月20日(金) 8:30~14:30山村教育留学制度を始めて24年、その間、ふるさと交流都市である柏市からは、柏第二、柏第五、富勢、西原、光ヶ丘、中原中学校出身の11名が卒業しました。高校卒業後は目標を叶え、大学進学や町職員に入職しています。今回の説明会では、留学制度のことから只見町での生活のことまで、町職員が個別に説明し、質問に応じます。高校進学について選択肢を増やしたいみなさん、地元を離れて自立した生活を送りたいと考えているみなさん、高校ってどんな学校?と興味を持ったみなさん、ぜひ説明会に足を運んでみてくださいね。
学校概要
968-0421
福島県南会津郡只見町大字只見字根岸2358
学費・生活費
※金額は、すべておおよそのものになります。 ※入学金は、誓約書に添付する収入証紙代です。 ※授業料は、ほぼすべての世帯が就学支援金により実質無償化となる予定です。 ※制服はスカート・スラックスの別やワイシャツ等を何枚購入するか、夏服を購入するか等によって異なります。 ※PC・タブレット等は福島県教育委員会の推奨品の値段です(世帯収入によって一部または全額の補助があります)。 ※修学旅行積立金は、1年次に約10,000円×7か月、2年次に約10,000円×5か月です。 ※学校諸費は、教材費やクラス費等が含まれます。
※住居費・光熱費は只見町の補助により免除されています。 ※食材価格の高騰を受け、主食の米については只見町から只見産米が提供されています。
居住タイプ
部活動
卒業後の進路
卒業後の進路 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国公立大学 | ||||||||
私立大学 | ||||||||
短期大学 | ||||||||
専門学校 | ||||||||
就職 | ||||||||
専攻科 | ||||||||
その他 | ||||||||
卒業生数 | ||||||||
2021年度 | 2 | 7 | 1 | 11 | 9 | 0 | 0 | 30 |
2022年度 | 1 | 4 | 0 | 5 | 10 | 0 | 0 | 20 |
2023年度 | 4 | 7 | 0 | 13 | 4 | 0 | 1 | 29 |
2024年度 | 1 | 6 | 1 | 17 | 7 | 0 | 0 | 32 |
資料ダウンロード
学校のサイト・SNS