ほっかいどうかみしほろこうとうがっこう

北海道上士幌高等学校

北海道の十勝地方にある普通科高校です。全国に2つしかない「熱気球部」という珍しい部活があり、北海道の大地を空から見下ろす体験ができます!
  • #個室
  • #シェアハウス
  • #山の近く
  • #雪国暮らし
  • #普通科

学校のことを知るイベント

学校の特長

小さな学校の大きな挑戦!

上士幌町は人口4700人程度の小さな町ですが、自動運転バスの運行やドローン配送の実証実験など、先進的な取り組みを数多く行っています。そんな挑戦が多く行われている町だからこそ、上士幌高校では1人1人が輝くプレイヤーになることができます。 1学年あたり2クラスなので先生との距離も近く、わからないことがあればいつでも聞ける環境です。また、学年関係なく部活動や課外活動で関わり合っています。上士幌高校はあなたの学びも挑戦も全力で応援します!

留学地域の特長

町全体が高校生活を応援!

上士幌町には「上士幌高校振興会」という組織があり、様々な支援を上士幌高校に行っています。各種検定の受験料や部活動の費用、学習用ICT端末の購入費などを補助しているため、やってみたいと思ったらチャレンジできる環境が整っています。 また、お昼には町の給食センターで提供している給食を希望すれば食べることも可能です。上士幌町は高校生活の3年間を手厚くサポートします。

生活・住まいの様子

自分たちでつくる、もうひとつの“学びの場”

みらい留学生が暮らす住まいは、定員2名(男女別)のシェアハウス。少人数だからこそ、お互いを尊重し合える暮らしがあります。食事は地域の調理ボランティアさんによる手づくり。北海道の地元食材を使った温かいごはんが待っています。 この住まいの最大の特徴は、ルールを自分たちで考えること。2週に1度の寮ミーティングで、生活について話し合い、より良い環境を自分たちの手でつくっていきます。 地域とつながり、仲間と協力し合いながら成長できる場所。ここであなたも新しい一歩を踏み出してみませんか?

地域と協働した学び

上士幌町だからできる出会いと体験を

上士幌高校では北海道の中でも早くから「コミュニティ・スクール」制度を取り入れてきました。「総合的な探究の時間」では、自分の町の困りごとをテーマにして、コーディネーターや地域の方とともに町をまるごと使った学びに取り組んでいます。 さらに、上士幌町は「SDGs未来都市」にも選定されるなど、課題解決に向けた取り組みを進めている町です。「上士幌学」では、そうした取り組みの第一線で活躍する方々を講師に迎え、町の魅力や可能性について深く学ぶことができます。 この町でしか出会えない人と、この高校でしかできない体験が、あなたを待っています。

イチオシ部活

北海道で唯一、全国でも2校だけの激レア「熱気球部」

上士幌町は全国で初めて熱気球の大会が開催された「熱気球の町」として知られており、上士幌高校にも「熱気球部」があります。 主な活動はイベントでの係留(ロープをつけた状態で熱気球をあげること)や、大会の出場など。地元のパイロットに指導してもらいながら、立ち上げからフライトまで高校生が行います。 色とりどりの畑や真っ白な雪景色など、北海道ならではの景色を空から眺められるのは熱気球部の特権です。在学中にパイロット免許取得にも挑戦できます。あなたも上士幌高校で雄大な空の旅を満喫しませんか?

アーカイブ動画

詳細情報

学校概要

住所

080-1408

北海道河東郡上士幌町字上士幌 東1線227番地

TEL
0156424628
学校タイプ
全日制
学校種別
共学
県外生徒募集の定員
2名出願状況により変動します
学科・コース
  • 普通科
教員数
21
生徒数(2025年度)

全校生徒 141名(男7566)

  • 1年生2クラス 42名(男2319)/内県外生徒1
  • 2年生2クラス 54名(男2826)/内県外生徒0
  • 3年生2クラス 45名(男2421)/内県外生徒0
制服

学費・生活費

入学初年度の経費等

入学金
0円
授業料
0円
制服
0円
体操服・体育用品等
0円
教科書・副教材等
0円
PC・タブレット等
0円
修学旅行積立金
0円
学校諸費
0円
合計
0円

制服代は上士幌高校振興会より全額補助を行っています。 また、上士幌町に住民票を移すことで、教科書代・ジャージ代・学習用端末代の購入補助を受けることができます。

生活費(月)

住居費(月額/円)
50,000円
食費(月額/円)
0円
光熱費(月額/円)
0円
合計
50,000円

平日朝食代・夕食代、水道光熱費、Wi-Fi通信費等が上記住居費に含まれています。

居住タイプ

住居タイプ
シェアハウス
部屋のタイプ
個室
住居からの通学手段
自転車
住居からの通学時間
15分
住居のサポート
ハウスマスター
備考
町内の空き家を改修し、1棟につき2名居住可能な寮を整備します。

部活動

熱気球部
バスケットボール部
サッカー部
ハンドボール部
バドミントン同好会
テニス部
卓球部
家庭部
図書局
新聞局
吹奏楽部

卒業後の進路

卒業後の進路
国公立大学
私立大学
短期大学
専門学校
就職
専攻科
その他
卒業生数
2024年度17318180148

資料ダウンロード

学校のサイト・SNS

©2024 地域みらい留学 All rights reserved.