【嶺北高校の詳細についてはコチラ】#寮生の暮らし#ハウスマスター#嶺親(みねおや)さん#寮塾施設#受験制度#合格率ほぼ毎週火曜日に、嶺北高校を含めた学びの環境のことが、大体わかる説明会を実施していきます。・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京(@東京流通センター)に出展決定!嶺北高校ブースの予約を受付中です◎https://calendar.app.google/XDvxwKzmPorR846n9
高校をどの様に選べばよいか??そもそも地域みらい留学をするのか、地元進学なのか、それ以外なのか…。そんなこんなを、相談者の方のお話を伺った上で、担当者の視点でいくつかの可能性をご提案させていただきます。ご希望があれば、嶺北高校についての紹介ももちろん可能です◎・定員:1組・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京(@東京流通センター)に出展決定!嶺北高校ブースの予約を受付中です◎6月21日(土)-22日(日)、8月22日(土)-23日(日)https://calendar.app.google/XDvxwKzmPorR846n9
\どんな人が留学生活のサポートをしてくれるんだろ~/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ👍「テーマ別学校説明会」は平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!本日のテーマは「生徒を支えるコーディネーター・ハウスマスター対談」です🏫地域みらい留学をすると、多くの地域や学校では、コーディネーターやハウスマスターの方が生徒の留学生活をサポートしてくれます✨どんな人がどんな思いで、皆さんのことを支援してくれるのか気になりませんか?🤔今日はそんな疑問をもつ皆さんのために、各校のコーディネーターやハウスマスターの方が集結してくれ、お話を聞けるまたとないチャンスです👏ステキな方が多くて、ファンになっちゃうかもしれませんよ~!<本日の登壇高校>島根県立横田高等学校(島根県仁多郡奥出雲町)高知県立嶺北高等学校(高知県長岡郡本山町)北海道平取高等学校(北海道沙流郡平取町)北海道鵡川高等学校(北海道勇払郡むかわ町)
「山・森・川、自然が好きでもっと触れたい!」「地域を探検・探究してみたい!」「嶺北高校とその周辺環境が気になる!」そんな皆さんに打って付けのプログラム『探究×創造キャンプ in Summer 2025(仮)』を準備中!興味ある!という方は「イベント予約」をお願いします!いち早くプログラムの申込受付情報をお届けします◎※本イベントページで「イベント予約」をしていただいても申込は完了しません。 後日ご案内するフォームの提出をもって申込完了となります。体験プログラム内容(詳細調整中)<オンライン探究会(予定)>・7/13(日)10:00-12:00 「オリエンテーション&仲間を知ろう!」・7/27(日)10:00-12:00 「(内容調整中)」 ・8/8(金)16:00-18:00 「山での探究活動のポイント」また、参加者間のコミュニケーションを促進するため、SNSを活用した参加者限定オンラインコミュニティを作成します。※オンライン探究会に安定して参加可能な環境(インターネット、PCまたはタブレット画面の大きい端末等)の準備をお願い致します。※基本は全日程参加が条件ですが、当日ご都合がつかない場合は、録画送付を行いますので事前にご相談ください。<現地1日目>(PM)「オリエンテーション ・自己紹介ワーク」「地域を探索!フィールドワーク」「土佐町&本山町の美味しいご飯&交流会」「1日目の振り返り&対話」<2日目>(AM)「からだを動かすアクティビティ」「土佐の山と川を巡るフィールドワーク」(PM)「嶺北(れいほく)高校&寮の見学」「嶺北で暮らす&学ぶって?」「チームで表現・制作活動」「2日目の振り返り&対話」<3日目>(AM)「からだを動かすアクティビティ」「新しい魅力を発信!みんなで発表会」(PM)「土佐あか牛BBQ」解散参加概要【開催場所】高知県 土佐町(とさちょう)及び本山町(もとやまちょう)【実施日程】8月19日(火)〜 8月21日(木)※参加が確定した方には、事前オンライン探究会をご案内する予定です。【集合場所・時間】高知龍馬空港または高知駅①高知駅 8月19日(火)12:00集合②高知龍馬空港 8月19日(火)12:30集合集合後、駅及び空港から会場へは、町役場や事務局の車で送迎いたします。集合場所までの移動ルートにつきましては、各ご家庭にてお調べください。【解散場所・時間】高知龍馬空港または高知駅①高知駅 8月21日(木)15:10解散②高知龍馬空港 8月21日(木)14:30解散駅及び空港へは、町役場や事務局の車で送迎いたします。【対象】高校1年生、中学3年生、中学2年生【宿泊先】(調整中)※1室に複数(同性2~8名程度)で宿泊いただく予定です。【参加費】(調整中)・食費は実費として2泊3日で約10000円程度がかかります。【食事】・8/19(火) 夕食 ※昼食は各自用意・8/20(水) 朝食・昼食・夕食・8/21(木) 朝食・昼食【募集人数】15名程度(お申し込み多数の場合は書類選考の上決定)【申し込み締切】2025年6月30日(月) 23:59まで【参加者決定】お申し込み多数の場合は、書類選考の上7月4日(金)までに結果をご連絡いたします。お申し込み前に必ずご確認ください・参加同意書について親権者の同意書提出が必要となります。同意書は参加確定後にお送りするメールに添付させていただきます。・宿泊について1室に複数(同性2~8名程度)で宿泊いただく予定です。・食事アレルギー対応について個別の詳細なアレルギー対応希望にはお応えしかねる場合がございます。対応が必要な場合は必ず事前にご相談ください。・参加取消や急遽参加できなくなった場合について参加決定後の参加お取り消しはご遠慮下さい。やむを得ないお取り消しの場合はお早めに事務局までご連絡ください。・キャンセルポリシーやむを得ない参加お取り消しの場合、以下のルールに沿って対応させていただきます。プログラム開催日の前日(8月19日)からさかのぼり、以下の考え方に沿って対応させて頂きます。【キャンセルのご連絡日:お支払いいただく参加費】・21日目にあたる日以前:無料・20日目-8日目:30%・7日目-4日目:50%・プログラム開始日の3日前以降:100%・催行中止について天候などの状況等によって開催を見合わせる可能性があります。その場合は参加予定者へ事前にご連絡いたします。運営団体について主催:(一社)れいほく未来創造協議会協力:嶺北高校・土佐町・本山町◼️探究×創造キャンプの実施内容や参加に関するお問い合わせ先一般社団法人れいほく未来創造協議会(嶺北高校魅力化プロジェクト)公式LINE:https://lin.ee/WOkWH8m
学校概要
781-3601
高知県長岡郡本山町本山727
学費・生活費
・入学金5,650円とは誓約書添付の高知県収入証紙代の費用です ・授業料は月額9,900円となります ※就学支援金制度あり、支出要件が満たされれば全額支給 ・制服は男子・女子ともにサイズにより79,000~86,000円 ※冬服・合服・夏服全て込み ・体操服・体育用品等内訳 ジャージ上下:9,900円 ハーフパンツ:3,050円 体操服入れ:1,650円 グラウンド履:4,000円 体育館履:4,000円 上履き:2,200円 ・PC・タブレット等については県よりタブレット貸与予定 ・修学旅行積立金について1年次からの積み立て無し ※2年次に集金:約120,000円、最大4回分割) ※これらは令和6年度を基準とした金額となっております。予めご了承ください。
食事は朝晩二食提供(日曜日を除く)となっております。食堂にはシステムキッチンがあり、複数人での調理も可能な広さがあります。食材ストック用のラック、冷蔵庫・冷凍庫も各自のスペースがあります。
居住タイプ
部活動
卒業後の進路
卒業後の進路 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国公立大学 | ||||||||
私立大学 | ||||||||
短期大学 | ||||||||
専門学校 | ||||||||
就職 | ||||||||
専攻科 | ||||||||
その他 | ||||||||
卒業生数 | ||||||||
2020年度 | 2 | 6 | 1 | 4 | 2 | 0 | 0 | 15 |
2021年度 | 2 | 7 | 2 | 15 | 8 | 0 | 2 | 36 |
2022年度 | 2 | 7 | 3 | 19 | 1 | 0 | 0 | 32 |
2023年度 | 2 | 13 | 3 | 5 | 3 | 0 | 2 | 28 |
2024年度 | 6 | 12 | 0 | 10 | 9 | 0 | 1 | 38 |
資料ダウンロード
学校のサイト・SNS