みやざきけんりついいのこうとうがっこう

宮崎県立飯野高等学校

「#霧島留学」から広がる未来 ―探究を柱に、自分の“好き”や“夢中”をカタチにする高校― 鹿児島と熊本の県境にある、宮崎県えびの市。ここにあるのが、**市内で唯一の県立高校「飯野高校」**です。 飯野高校の最大の特長は、「探究」を中心にした学び。 コースごとの特色あるカリキュラムで、地域や社会とつながるプロジェクトに取り組んでいます。 その結果、生徒たちは自分の関心から課題を見つけ、行動し、成長していきます。 県内外、海外への研修やフィールドワークに参加した“越境生徒”は50名(全校生徒約210名)以上! まさに、「学びの舞台は、えびのの外にも広がっている」のです。 ここでしかできない学びが、未来を切り拓く力になります。 あなたの「やってみたい」を、一緒にカタチにしてみませんか?
  • #個室
  • #
  • #山の近く
  • #普通科
  • #めずらしい学科・コース
  • #地域連携・実践型探究

学校のことを知るイベント

学校の特長

一人ひとりが“主役”になれる高校

飯野高校は、「自分らしさ」を見つけて伸ばせる場所です。 飯野高校では、探究活動を中心に、行事や部活動、ボランティアなど、 どの場面でも生徒が自分の力を発揮しています。 「やってみたい!」が尊重され、生徒自身が学校をつくっていく取り組みが日々行われています。 この背景には、飯野高校が大切にしているスクールポリシーがあります。 ◆ 飯野高校の教育の柱 ◆ ① 地域とともに未来をつくる力を育てる! 地域での実践を通して、自分の将来や社会の課題について深く考える。 「地域のヒーロー」になるくらいの活躍が、きっとできる。 ② 地域と一緒に学び、新しい価値を生み出す学校! 地域の人たちと協力しながら、「こんな学びがあったらいいな!」を形に。 えびの市を元気にする中心となる学校を目指しています。 ③新たな普通科「みらい探究科」が令和8年度スタートします! さらに、昨年度は文部科学省から 「DXハイスクール(高等学校DX加速化推進事業)」 の指定を受け、ICTやAIなどのデジタル技術を活用した学びも加速しています! これからの時代にぴったりの学びが、ここにあります。 「自分らしい高校生活を送りたい」あなたに、ぴったりの学校です。

学科・コースの学びの特長

自分の“ワクワク”をカタチにできる学校 ~飯野高校のオリジナル探究で見つかる、みらいの自分~

飯野高校では、各学科・コースにあわせたオリジナルの探究カリキュラムがあります。 どれも“ただの勉強”じゃなく、「やってみたい!」を自分でカタチにしていく学びです。 生徒たちは、自分たちでテーマを決めて、地域の人たちやプロの大人たちと一緒に、 リアルな社会に飛び込んでプロジェクトを進めていきます。 たとえばこんな活動👇 🌿 JR吉都線活性化プロジェクト → 高校生が観光列車を企画・提案! ♨ 京町温泉郷プロジェクト → 温泉水で“水鉄砲フェス”を開催!町の人もびっくりの大盛り上がり! 👚 衣類リノベーションプロジェクト(生活文化科) → 不要な服をおしゃれに作り変えて、保育園や福祉施設にプレゼント! こうした活動は地域にとどまらず、全国大会やグローバルな場へも挑戦しています。 実際に、全国の探究サミットやボランティアアワードで受賞歴も多数! 飯野高校では、みんなが主役になって、“ワクワクする学び”を実践しています。 「高校生って、ここまでできるんだ!」 そんな感動を、あなたも体験してみませんか? 〇全国高校生マイプロジェクトアワード2015 総合2位 受賞 〇宮崎県高等学校家庭クラブ研究発表大会 優秀賞 〇ハイスクールサミットin東北参加 〇文部科学大臣キャリア教育表彰(県内高等学校初) 〇日本の環境を守る若武者育成塾(東京都)優秀賞 受賞 〇宮崎県高等学校家庭クラブ研究発表大会 優秀賞 〇全国高校生SBPチャレンジアワード Googleイノベーション賞(三重県) 〇全国高校生マイプロジェクトアワード2018全国優秀賞 〇宮崎県牛乳・乳製品利用料理コンクール学生たまご料理コンテスト優秀賞 〇宮崎県高等学校家庭クラブ研究発表大会 優秀賞 〇全国高校生SRサミット 〇宮崎県高等学校家庭クラブ研究発表大会 優秀賞 〇宮崎おにぎりコンテスト優秀賞 〇全国高校生SRサミット優秀プレゼン 〇まちづくり甲子園 優秀賞 ○台湾への修学旅行プロデュース大会 優勝 ○マニフェスト大賞優秀政策提言賞 ○全国高校生マイプロジェクトアワード2020全国優秀賞 ○台湾への修学旅行プロデュース大会 準優勝 ○全国高校生SBPチャレンジアワード 三井化学特別賞 ○全国高校生ボランティアアワード全国大会出場 ○サイエンスキャッスル九州大会 優秀賞 ○全国高校生マイプロジェクトアワード宮崎summit 特別賞 ○第9回 ステューデント・ファッションデザイン・コンテスト 大賞 〇全国高校生プレゼン甲子園 優秀賞 〇全国高校生マイプロジェクトアワード 特別賞 〇大学越境プログラム「GXによる持続可能なまちづくり」最優秀賞

留学地域の特長

#地域まるごとが学びのフィールド!宮崎県えびの市 #やさしくて温かい、えびのの大人たちが応援団!

飯野高校には、学校の先生だけでなく、地域のいろんな大人たちがたくさん関わってくれます。 年間100人以上の「地域の先生(=外部講師)」が来校し、授業や探究活動をサポート! 毎日のように、地域のプロフェッショナルたちと出会える環境です。 また、地域のフィールドに出かけて活動する時も、たくさんの大人たちが一緒に考え、力を貸してくれます。 「地域まるごとが学びの場」になっていて、温かいえびのの人たちが、飯野高生の挑戦を応援してくれます。

生活・住まいの様子

大自然の中で暮らし、学ぶ。 #北霧島・えびの市 で過ごす、特別な高校生活

飯野高校のあるえびの市は、四季折々の自然に囲まれた、霧島山のふもとのまち。 全国18の都道府県から集まった「地域みらい留学生」たちが、ここでのびのびと学び、暮らしています。 春は桜、夏は川遊び、秋は紅葉、冬は霧島連山の雪景色…。 四季の移ろいを感じながら、日々の暮らしそのものが学びの時間になります。 🚴‍♀️ 自然を活かしたアクティビティも充実! マウンテンバイクや登山、田植えや収穫体験、星空観察など、ここでしかできない体験がいっぱい! ♨ 市内には温泉郷も! 活動のあとに、心も体もホッとひと休み。地元の人との交流も温かく、まるで“第二のふるさと”のような感覚に。 🌾 農家さんや地域の方との交流も盛ん! 地域の行事や暮らしに関わりながら、自分の居場所や役割を実感できます。 あなたがつくる、えびのでの留学生活。 「自然の中で自分らしく過ごしたい」 「地域に飛び込んで、新しいことに挑戦したい」 そんな想いがあるあなたに、ぴったりの場所がここにあります。 あなたの“高校留学”は、えびのから始まる。

地域と協働した学び

グローカルな視点で「地域」を舞台に、リアルな学びを。

飯野高校では、地域とつながる探究活動が、すべての学科・コースにあります。 🟡 総合コース(みらい探究科) 1年間、地元の事業所と協力して、課題を発見・解決していく実践型の地域貢献活動。 仕事の現場で得られる学びは、将来の進路や社会人としての土台にもなっています! 🟠 探究コース(みらい探究科) 自分の興味・関心からテーマを設定し、グローカルな視点で地域と連携して新しいチャレンジを企画・実践。 フィールドワークや越境研修も盛んで、視野がぐっと広がります。 🟢 生活文化科 フード・ファッション・保育・情報などの専門的なスキルを使って、地域に役立つ6か月間の支援活動を実施。 学んだことをすぐに「人のため」に活かす経験ができます。 学んだことは、未来のチカラに。 卒業生の声をご紹介👇 「飯野高校には、生徒の可能性を信じてくれる先生と地域の人がいます。」 探究活動で、身近な問題に向き合い、行動する力が身につきました。 その経験をもとに、大学では地域社会や人材について学び、今は企業の人事や働き方をサポートする仕事に就いています。 ーー(R1年度卒業・北九州市立大学 → 人材サービス・コンサルタント会社) 地域の中で学ぶことが、社会で生きる力になる。 飯野高校では、「今しかできない経験」が、たくさん待っています。

イチオシ部活

#心に響く音のチカラ #地域に愛される飯野高校 太鼓部!

飯野高校の太鼓部は、力強く、心に響く演奏で地域の人たちにも大人気! 学校行事だけでなく、地域のお祭りやイベントにもたくさん出演し、えびの市を元気にする存在です。 初心者でも大歓迎! 先輩たちが丁寧に教えてくれるので、はじめて太鼓にふれる中学生でも安心して始められます。 練習はきついけど、そのぶん達成感はバツグン! 仲間との絆もどんどん深まります。 太鼓の音とともに、自分を表現し、地域とつながる。 そんな高校生活を、飯野高校の太鼓部で一緒に体験してみませんか?

アーカイブ動画

詳細情報

学校概要

住所

889-4301

宮崎県えびの市原田3068番地

TEL
0984330300
学校タイプ
全日制
学校種別
共学
県外生徒募集の定員
24名本校は、定員の2割(みらい探究科16名 生活文化科8名)を全国枠(地域みらい留学生)として募集しています。 ※みらい探究科は令和8年度にスタートする新たな普通科の名称です。
学科・コース
  • みらい探究科(総合コース)
  • みらい探究科(探究コース)
  • 生活文化科
教員数
40
生徒数(2025年度)

全校生徒 215名(男92123)

  • 1年生3クラス 83名(男3251)/内県外生徒4
  • 2年生3クラス 67名(男3136)/内県外生徒7
  • 3年生3クラス 65名(男2936)/内県外生徒7
制服

学費・生活費

入学初年度の経費等

入学金
5,650円
授業料
118,800円
制服
38,000円
体操服・体育用品等
28,000円
教科書・副教材等
50,000円
PC・タブレット等
50,000円
修学旅行積立金
0円
学校諸費
47,000円
合計
337,450円

※上記は概算です。修学旅行積立金については1年9月以降に案内があります。

生活費(月)

住居費(月額/円)
60,000円
食費(月額/円)
0円
光熱費(月額/円)
0円
合計
60,000円

※上記は概算です。修学旅行積立金については1年9月以降に案内があります。

居住タイプ

住居タイプ
部屋のタイプ
個室
住居からの通学手段
バス
住居からの通学時間
25分
住居のサポート
ハウスマスター
備考
※上記は女子寮
住居タイプ
部屋のタイプ
個室
住居からの通学手段
バス
住居からの通学時間
35分
住居のサポート
ハウスマスター
備考
※上記は男子寮

部活動

野球
サッカー
バドミントン
バレーボール
バスケットボール
硬式テニス
陸上競技
弓道
JRC
吹奏楽
美術
書道
太鼓部

卒業後の進路

卒業後の進路
国公立大学
私立大学
短期大学
専門学校
就職
専攻科
その他
卒業生数
2024年度424620150069
2021年度821921230183
2022年度514428220477
2023年度822341100084

資料ダウンロード

学校のサイト・SNS

©2024 地域みらい留学 All rights reserved.