あおもりけんりつさんのへこうとうがっこう

青森県立三戸高等学校

Enjoy! 11ぴきのねこの町で過ごす青春。夢実現!
  • #普通科
  • #ビジネス・商業系
  • #山の近く
  • #まちなか
  • #地域連携・実践型探究

学科・コースの学びの特長

普通科2つのコース(文理探究コース・みらい探究コース)で、一人一人の夢の実現を目指す

<1年-共通科目 2・3年-文理探究コース 、みらい探究コース> △文理探究コースは、国公立大学から医療系専門学校まで幅広い進学先に対応したコースです。進路に応じた選択科目で、上級学校で学ぶために必要な力を養成します。△みらい探究コースは、ICTを利活用し、地域連携・協働を通して、社会に通用する力を身に付けるコースです。基礎力養成に重点をおいた授業を実施し、各種資格取得にも力を入れています。(小規模校であることの利点を生かした学習の指導体制・ICTを利活用した主体的な探究学習・三戸大学や講演等キャリア教育の充実 ・講習・模試・独自の奨学金制度等進学・就職に向けた支援) 

学校の特長

地域に根ざした地域と連携した取組

・三戸町の補助金で資格取得(英語検定・全商検定・ドローン等)への学習指導・支援 ・地域課題探求、行事等地域と連携した活動 三戸町が各種支援(資格取得費補助、遠距離通学者交通費補助、部活動遠征費等補助、(株)プラスティ教育研究所による学習支援) 生徒一人3回程度地域のボランティア等に参加・総合的な探究の時間地域課題の探究での連携地域と共に学ぶあう学校

留学地域の特徴

三戸町は、三戸高校入学者を応援します!三戸町は下記の内容で高校生を支援しています。詳しくは説明会等にて!

1.資格取得にかかる費用を補助しています。英検や簿記などはもちろんのこと、防災士やドローン民間資格の受験料に関しても補助を行っています。 2.全国的に著名な教育アドバイザーであり、三戸町ふるさと応援大使でもある、清水章弘氏が代表を務めるプラスティー教育研究所による、個々の学習に会わせた進路達成支援が受けられます。 3.大会参加等の遠征費や部の新設への経費を支援しています。令和5年度新設のクリエイティ部は、町バックアップのもと、地域課題解決方法を創造力で考え実践しています。 4.下宿費用の一部補助を行っています。 5.町給食センターから無償で昼食を提供しています。 6.地域みらい留学生の長期休暇中における帰省の往復交通費を全額補助しています。

生活・住まいの様子

「おかえり」町のみんなが家族みたい

美味しいものに囲まれた三戸での3年間は、地域の人の顔が見える、心温かい暮らしになること間違いなし!「これ、留学生に食べさせてあげて」と、果物や野菜や川魚が舞い込んできます(笑) 一人ではためらうことがあっても、みんなで力をあわせる”11ぴきのねこ”のように町民に頼って、頼られてください。 まだ出会っていない、かけがえのない仲間があなたを待っています!

イチオシ部活

放送局(13年連続20回全国大会出場)

三戸高校放送局は、朝・昼・掃除の放送や各行事の運営はもちろん、各種コンテストでの上位入賞を目指して日々活動しています。令和3年度は、NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会に13大会連続20回目の出場を果たしました。  平成30年度からは、岩手県二戸市にあるカシオペアFMで『三戸高校放送局放課後ラジオスクールパーティー』という30分のラジオ番組も月2回担当しています。トーク力や技術の向上、企画力や表現力など、他の学校、部活動では味わうことのできない充実感を体験することができます。  なお、卒業生の中にはアニメ編集者や声優などマスコミ関係に就職した先輩もいます。

創造力で地域課題を解決?!

クリエイティ部

①なにか新しいことに挑戦してみたい②デザインや動画作成、情報発信について学んでみたい③想いや考えを伝えるコツを学びたい と思っている方にお勧めなのが”クリエイティ部”  コピーライティングやデザイン、写真撮影、動画作成などを第一線で活躍するクリエイターや青森県内在住のクリエイターから学びます。 実践として学校や地域を盛り上げる活動をしていきます。  活動は不定期なので兼部はもちろん大歓迎!

アーカイブ動画

詳細情報

学校概要

住所

039-0141

青森県三戸郡三戸町大字川守田字白坂ノ上3番1大字川守田字白坂ノ上3番1

TEL
0179222148
学校タイプ
全日制
学校種別
共学
県外生徒募集の定員
4名原則定員の10%
学科・コース
  • 普通科
教員数
19
生徒数(2024年度)

全校生徒 80名(男4040)

  • 1年生1クラス 25名(男1312)/内県外生徒3
  • 2年生1クラス 32名(男1715)/内県外生徒2
  • 3年生1クラス 23名(男1013)/内県外生徒0
制服

学費・生活費

入学初年度の経費等

入学金
5,650円
授業料
118,800円
制服
65,000円
体操服・体育用品等
23,000円
教科書・副教材等
36,000円
PC・タブレット等
0円
修学旅行積立金
130,000円
学校諸費
106,000円
合計
484,450円

・授業料は、「高等学校等就学支援金制度」の適用により減額されるご家庭もあります。受給資格を得るためには申請が必要です ・制服、体操服・体育用品等、教科書・副教材等、学校諸費は概算額で計算 ・修学旅行積立金(令和6年度実績)

生活費(月)

住居費(月額/円)
68,500円
食費(月額/円)
0円
光熱費(月額/円)
0円
合計
68,500円

68,500円~です。 食費、光熱費が住居費に含まれています。 三戸町から月3万円程度の補助があります。

居住タイプ

住居タイプ
ホームステイ
部屋のタイプ
下宿
住居からの通学手段
徒歩
住居からの通学時間
10分
住居のサポート
まち親
備考
町内のお宅にホームステイします。 高校コーディネーターも生活をサポートします。

部活動

弓道部
放送局
書道部
吹奏楽部
商業部
卓球部
ソフトテニス部
陸上競技部
バスケットボール部
家政部
クリエイティ部

卒業後の進路

卒業後の進路
国公立大学
私立大学
短期大学
専門学校
就職
専攻科
その他
卒業生数
2020年度17014110033
2021年度85812140047
2022年度02015110230
2023年度42011120130

資料ダウンロード

学校のサイト・SNS

©2024 地域みらい留学 All rights reserved.