みやぎけんみなみさんりくこうとうがっこう

宮城県南三陸高等学校

森・里・海・ひとがキラめく「南三陸kizuna留学」
  • #海の近く
  • #山の近く
  • #ビジネス・商業系
  • #プログラミング・情報系
  • #地域連携・実践型探究
  • #普通科

学科・コースの学びの特長

情報ビジネス科と普通科でそれぞれの志を見つけよう!

◎情報ビジネス科 Society5.0を見据え、AIが発展する次世代の社会に対応できる人財の育成を目指しています。1年生では、普通教科に加えて商業に関する基礎科目をしっかりと学習します。2年生からは、応用科目の学習を通して高度な知識・技術だけでなく、自ら課題を見つけて設定し研究する授業を通して、AIでは作り出せない新しい価値を見いだす力を育む時間が充実しています。 ◎普通科 普通科では、2年生から地域創造系と文理系に分かれます。地域創造系は、学校設定科目を効果的に活用し、教育や医療・福祉、1次産業・6次産業のつなぎ手や地域起業家人財の育成に努め、大学・専門学校への進学や、公務員、民間就職など幅広い進路に対応しています。

学校の特長

一人一人がもっとよくなる ~自分発見・夢実現~

・令和5年度より、宮城県公立高校で初めての全国募集を行い、校名を志津川高校から町名と同じく「南三陸高等学校」へ変更し、創立100周年記念式典も実施されました。 本校のアピールポイント (1)実践的な起業家教育 ・まるか食品様にご協力いただいたペヤングやきそば「たこ飯風味」「わさびじょうゆ味」「たっぷりわかめ味」の全国発売 ・震災で被災した住民バスを復活させた「南三陸モアイ化計画」 (2)IT人材に求められる「プログラミング教育」の充実 ・日本の高校初となる「リナックスアカデミックパートナープログラム認定校」 ・IT業界の第一線で活躍している講師から直接学べる授業 (3)南三陸町で開設した無料で利用できる公営塾「志翔学舎」での「大学進学指導」 (4)台湾の嘉義県立竹崎高級中学との姉妹校締結による国際交流学習の充実

留学地域の特徴

南三陸の「自然・ひと」から、まちづくりを探究!

・学校がある南三陸町は、森・里・海・人がつながり合う自然あふれる人情味豊かな町です。授業や課外活動で地域に繰り出して地元の方々と交流しながら学びを深めています。総合的な探究の時間では、地域の課題を解決するために、高校生自身が地域を学び、「まちづくり議会」で町長や役場の幹部と議論を交わし、南三陸をより良くするアイデアを提案しています。さらに、全国募集に合わせて「地域学・地域探究学」も新設されます。地域についてさらに深く学び、地元の方々との交流を通して地域の良さ・課題を深掘りする授業です。また、地域の伝統文化である「行山流水戸辺鹿子躍」を継承する郷土芸能愛好会、自然を活かした循環型の地域作りについて学ぶエコシステムクラブや防災クラブなど、愛好会・クラブ活動も充実しています。地域とつながり、より実践的な学びができるのが学校の魅力です。

生活・住まいの様子

南三陸町で「志」を育てよう

・留学生の暮らす寮「旭桜寮」には、プライベートが保たれるバス・トイレ、無料wi-fi付きの1人1室の個室を備えており、地元を知り尽くした在校生、地元の方々が皆さんの「南三陸kizuna留学」をサポートしてくれます!台から車で90分の位置に立地しておりアクセス良好なところも魅力の一つです。 ・学校には「尾形杯」があります。旭ケ浦祭(文化祭)、体育祭、合唱コンクールの3つの総合得点を争い、クラスの年間総合No.1を決定する行事で、最高の思い出になります。「情報ビジネス科」では、町の特産品をインターネットで販売実習を行ったり、ドローンの講習を行い、プログラミングの学習を進めたりしています。文部科学大臣賞を受賞した「自然科学部」の活動やインターハイに毎年のように出場する「陸上競技部」の活動など部活動も盛んにおこなわれています。

イチオシ部活

商業部

・南三陸高校の部活動は、少人数ですがどの部活動もワクワク無限大な活動をしています。中でも商業部はなんと、あのペヤングさんと共同制作した「たこめし風やきそば」「わさび醤油味焼きそば」「たっぷりわかめ味」の3商品を共同開発して、全国発売されました!高校生と有名企業の初のコラボレーションとして多くのメディアに取り上げられ、話題になりました。現在も、地元のお祭りへの出店や、商品開発、プログラミング言語を用いたゲーム開発など、幅広く活動しています!

アーカイブ動画

詳細情報

学校概要

住所

986-0775

宮城県本吉郡南三陸町志津川字廻館92番2

TEL
0226463643
学校タイプ
全日制
学校種別
共学
県外生徒募集の定員
12名募集定員以内であれば、12名をこえて合格できる。
学科・コース
  • 情報ビジネス科
  • 普通科
教員数
50
生徒数(2025年度)

全校生徒 149名(男8168)

  • 1年生3クラス 53名(男2825)/内県外生徒10
  • 2年生3クラス 43名(男2518)/内県外生徒7
  • 3年生3クラス 53名(男2825)/内県外生徒3
制服

学費・生活費

入学初年度の経費等

入学金
5,650円
授業料
118,800円
制服
47,190円
体操服・体育用品等
20,710円
教科書・副教材等
26,547円
PC・タブレット等
0円
修学旅行積立金
99,000円
学校諸費
74,800円
合計
392,697円

令和7年度の参考金額です。 ※授業料は世帯収入によって減免されます。 ※入学時にタブレットの購入が必須となりますが、詳細が確定していないため、経費には含んでいません。

生活費(月)

住居費(月額/円)
55,000円
食費(月額/円)
3,920円
光熱費(月額/円)
0円
合計
58,920円

令和7年度の参考金額です。 ※食費は授業日数等の兼ね合いで多少変動することがあります。 ※授業料は世帯収入によって減免されます。

居住タイプ

住居タイプ
個室
部屋のタイプ
住居からの通学手段
自転車
住居からの通学時間
15分
住居のサポート
ハウスマスター
備考
2階建て、一人一部屋の完全個室タイプ。居室は2階で、各部屋バス、トイレ、テレビ、エアコン、ベッド、机等備え付けです。また、Wi-Fiも無料で利用可能。1階には共用のランドリー、食堂、学習室があります。宮城県内に身元引受人がいない場合、南三陸町長が身元引受人となります。

部活動

硬式野球部
サッカー部
陸上競技部
バレーボール部
バスケットボール部
卓球部
バドミントン部
ソフトテニス部
弓道部
剣道・柔道部
自然科学部
総合文化(手芸班・美術班)部
商業部
軽音楽部
音楽部
郷土芸能愛好会

卒業後の進路

卒業後の進路
国公立大学
私立大学
短期大学
専門学校
就職
専攻科
その他
卒業生数
2021年度014317340169
2022年度06417244055
2023年度01106280045
2024年度010417160047

資料ダウンロード

前年の受験要項

※入試要項(前年度)・出願に向けたスケジュール・出願の流れ・出願前の必要申請・県外生定員に対する出願数等がわかります。

※本年度の募集要項は必ず各学校へお問い合わせの上、ご確認をお願いします。

学校のサイト・SNS

©2024 地域みらい留学 All rights reserved.