ほっかいどうまつまえこうとうがっこう

北海道松前高等学校

まっすぐな心が、未来をつくる。みんなの夢が始まる町。 松前高校は、生徒一人ひとりに寄り添う小規模校です。素直で穏やかな生徒たちが、手厚いサポートのもとで夢に向かって着実に成長しています。自分らしく過ごせる環境がここにはあります。
  • #個室
  • #
  • #海の近く
  • #山の近く
  • #雪国暮らし
  • #ビジネス・商業系
  • #普通科
  • #めずらしい学科・コース
  • #学び直し
  • #地域連携・実践型探究

学校のことを知るイベント

学校の特長

「松前学」「書道教育」「国際理解教育」を三本柱とする地域と連携した教育活動

 松前学では、長い歴史と伝統文化、豊かな自然をもつ松前を舞台に地域探究を行います。書道教育では、書の町・松前にある高校として、全国でも数少ない高度な書道教育を実施しています。国際理解教育では、フランス・ブザンソン市と交流し、国際感覚を育成します。フランス派遣や留学生交流を通して、国際理解を深めます。

学科・コースの学びの特長

多様な進路希望に対応した学びの機会を提供し、すべての生徒の自己実現をサポート

 教育課程の特徴は、「松前学」「探究松前学」を合わせて、1年生3コマ、2年生3コマ、3年生2コマ設置しています。充実した地域探究活動を通して、問題解決能力を身につけるとともに、キャリアプランニング探究、進路探究で、自己理解を深め、進路実現へ向けた学習を行います。  また、必修科目である「書道Ⅰ・Ⅱ」選択科目である「書道Ⅲ」「近代詩文書」「応用の書」があり、書道について専門的に学ぶことができます。書道は専門の教員がおり、初めて挑戦する生徒も楽しく取り組めます。松前町外出身の生徒も活躍しています。また、美しい文字の書き方や、文字の歴史を学ぶ単元、アート作品を制作する単元もあります。  他に、就職する際に役立つ検定の合格を目指す「簿記」「情報処理」を選択することができます。大学進学を希望する生徒は、「論理表現Ⅲ」「古典探究」「数学B・C」「数学課題探究」「日本史探究」「生物」を選択することができ、進路希望に合わせた科目を履修することができます。  令和6年度が「弘前大学」令和5年度が「札幌市立大学」「はこだて未来大学」など、国公立大学への進学を果たした生徒もいます。

留学地域の特長

桜と歴史が織りなす、北の小京都・松前町へようこそ!

 松前町は、日本最北端の城下町として知られ、約250年の歴史を誇る町です。江戸時代から続く武家文化の面影が残る町並みと、日本屈指の桜の名所としても有名です。春にはさくら祭り、秋にはマグロ祭りが開催されます。観光業が盛んで、探究活動では「観光マップの作成」「観光体験プランの作成」などのテーマに取り組んでいます。  また、自然も豊かです。津軽海峡の絶景が見られます。北海道最南端で、比較的温暖な気候です。

地域と協働した学び

地域の第一線で活躍する大人と地域課題を解決する「松ゼミ」

 松前高校では、「松前学」という授業で地域探究活動を行っています。生徒は4つのゼミ(人文科学、社会科学、自然科学、保健福祉)に所属し、3~4人グループでの活動をします。地域の課題に対して、テーマ設定、調査、分析、まとめというサイクルを通して課題解決を目指します。また、全グループが地域で活躍する大人と一緒に探究活動を行います。この活動を通して、自ら問いを立て、グローカルな視点で情報を集めて分析し、自分なりの答えや、新たな問いを導き出すことができるようになります。探究活動で身につけた力を生かし、進路実現につなげる生徒が多くいます。  また、松前町と姉妹都市の福島県伊達市にある聖光学院高校との共同探究プロジェクトを行ったり、「松高みらい塾」という、地域で活躍する方の講演会・座談会を行ったりしています。

オススメの部活動

松前町の文化の担い手 書道部

 本校書道部は今までに総文祭(全国大会)に6回出場し、近年では令和5年度に文部科学大臣賞(全国1位)、令和2年度には文化庁長官賞(全国2位)を受賞しました。他にも年間で3回程書道パフォーマンスを行っており、個人・チーム様々な面で協力しながら活動をしています。  「芸能部」(軽音楽など)では、地域イベントでのバンド活動を行っています。運動部は、「卓球部」「バドミントン部」があり、熱心に活動しています。卓球部は令和6年度に全道大会へ出場しています。その他には、「図書局」「生徒会事務局」があります。  高校から新たな取り組みに挑戦している生徒が多いです。どの部活動も楽しく活動しています。

町からの手厚い支援

入学奨励金、スタディサプリ、給食費全額補助など、学校生活の「安心」を提供

・入学奨励金(10万円) ・見学旅行費用(半額補助(6万円程度)) ・フランス派遣/留学生受け入れ費用 ・スタディサプリ/スタディサプリEnglish(全額補助) ・各種資格/模擬試験受検料(合否によらず全額補助) ・給食の無償提供(全額補助) ・東京アカデミーによる公務員講習・看護講習(全額補助) ・通学費(全額補助) ・寮費/下宿費(寮費については調整中です。)

カーボンニュートラルを目指した町作り

風の町 松前

 松前町は、東急不動産株式会社と再生可能エネルギー事業に関する提携を結んでいます。町を挙げて再エネ事業に取り組んでおり、特に風力発電に力を入れています。探究学習を通して、「TENOHA松前」「リエネウインドファーム」でのイベント企画を行い、町の賑わい創出を行っています。松前町は他に、地域の電力会社を設立したり、日本製鉄株式会社の協力の下、ブルーカーボンクレジットの実証実験に取り組んだりするなど、カーボンニュートラルを目指した町作りを行っています。再エネ・町作りに関する探究活動を、町役場の脱炭素推進課、関連企業の皆様と協力して進めています。

詳細情報

学校概要

住所

049-1501

北海道松前郡松前町字建石216

TEL
0139425136
学校タイプ
全日制
学校種別
共学
県外生徒募集の定員
2名募集定員40名に対し、推薦枠が2割の8名です。基本的に全国募集は2名ですが、推薦枠に空きがあれば8名まで受け入れ可能です。
学科・コース
教員数
14
生徒数(2025年度)

全校生徒 47名(男2918)

  • 1年生1クラス 17名(男89)/内県外生徒0
  • 2年生1クラス 18名(男117)/内県外生徒0
  • 3年生1クラス 12名(男102)/内県外生徒0
制服

学費・生活費

入学初年度の経費等

入学金
5,659円
授業料
0円
制服
48,400円
体操服・体育用品等
21,890円
教科書・副教材等
22,229円
PC・タブレット等
0円
修学旅行積立金
0円
学校諸費
80,200円
宿泊研修費
30,000円
合計
208,378円

費用は令和7年度の金額です。入学奨励金10万が支給されます。運動靴の価格は含まれません。各自で用意してください。PC、タブレットについては、推奨スペック以上であれば種類は問いません。クロムブックを貸し出すこともできます。

生活費(月)

住居費(月額/円)
0円
食費(月額/円)
0円
光熱費(月額/円)
0円
合計
0円

現在調整中ですが、自己負担(居住費・食費・光熱費など含む)はおよそ3万~5万円になる予定です。

居住タイプ

住居タイプ
部屋のタイプ
個室
住居からの通学手段
バス
住居からの通学時間
15分
住居のサポート
ハウスマスター
備考
矢野旅館という旅館に下宿することになります。詳細は後日記載予定です。

部活動

書道部
芸能部(軽音楽など)
卓球部
バドミントン部
図書局

卒業後の進路

卒業後の進路
国公立大学
私立大学
短期大学
専門学校
就職
専攻科
その他
卒業生数
2024年度150650017
2023年度2318100024

資料ダウンロード

資料はありません。

学校のサイト・SNS

©2024 地域みらい留学 All rights reserved.