みやざきけんりつたかちほこうとうがっこう

宮崎県立高千穂高等学校

あなたが帰ってきたくなる場所。
  • #個室
  • #ホームステイ
  • #山の近く
  • #動物・畜産系
  • #ビジネス・商業系
  • #プログラミング・情報系
  • #農業・水産系
  • #普通科
  • #地域連携・実践型探究

学校のことを知るイベント

学校の特長

地域で学び、地域を学ぶ。

高千穂高校が位置する高千穂町は、世界的にも認められた地域資源に溢れています。そんな豊かな町で、普通科・生産流通科・情報ソリューション科の3つの学科が連携し、地域に根ざした学びを展開しています。地域に密着した高校生活を送り、いつかの未来、ふとした瞬間に「帰りたいな。」と思える場所を見つけませんか?

学科・コースの学びの特長

高千穂でしか経験できない学びを、3つの学科から選択

高千穂高校は全国的にも珍しい、農業科(生産流通科)・商業科(情報ソリューション科)・普通科の3つの学科を有する高校です。総合学科とも異なり、独立した学科なので、より専門性の高い学びを得ることができます。また、それぞれの学科が「高千穂でしか経験できない学び」を授業に取り入れています。 ◯世界農業遺産に認定された高千穂の農業を学ぶ! 『生産流通科(農業科)』 世界農業遺産に認定されている高千穂町の自然環境に即した農産物(お茶・花・野菜)の栽培や、黒毛和牛の繁殖ではセンシング機能を活用した最先端のスマート農業にも取り組みます。特にお茶は九州の一部の地域でしか生産されない「釜炒り茶」の生産を行っており、リーフ茶とペットボトル茶の2種類を独自ブランド「安信茶」として販売しています。「釜炒り茶」について学べる高校は全国で高千穂高校だけです!! ◯情報スキルを磨きながら九州有数の観光地、高千穂の観光についても学べる! 『情報ソリューション科(商業科)』 高度情報化社会への対応力を磨きながら、地域課題解決型学習を通して、経済発展と社会課題の解決を両立する社会「Society5.0」を生き抜く人材の育成を目指します。観光地高千穂としての立地を活かした観光事業者と連携した授業にも取り組んでいます。 ◯個性や地域を活かした学びで多様な進路を実現! 『普通科(普通コース・特進コース)』 ・普通コース:私立大学・短期大学・専門学校等への進学、公務員・企業への就職に対応したコースです。将来就きたい職業や学びたい分野への知見を高め、主体性や特技を伸ばすことで、多様な進路に対応するための力を養成します。 ・特進コース:国公立大学入試対策としての少人数での習熟度・類型別選択授業を行います。また、海外からの観光客との交流など、高千穂高校にしかない学習機会を活かした学びが可能です。

留学地域の特長

神話の里、高千穂町へいらっしゃい!

高千穂高校が位置する宮崎県『高千穂町』は宮崎県北部、九州脊梁山地のほぼ中央にあります。 国内外から年間100万人以上が訪れる観光地です。 天岩戸、天安河原、くしふるの峰など神話の舞台と伝えられる地や神々を祀る神社が数多くあるので「神話の里」と言われています。豊かな自然も多く残り、パワースポットとしても注目されている癒しの地です。 世界農業遺産やユネスコエコパークといった国際認証も獲得するなど、世界からも認められている町で、中山間地域にありながらも、世界を視野に活動する「グローカルな学び」の機会に恵まれています。 ◯映え過ぎスポット、高千穂峡 大昔の阿蘇山の噴火によって噴出した火砕流が冷え固まって侵食された断崖がそそり立つ峡谷。日本の滝百選にも選ばれた「真名井の滝」を滝見台から見るのがオススメ。貸しボートから見上げる滝も絶景です。国の名勝・天然記念物にも指定されています。 ◯語り継がれる神話と伝説 高千穂は日本神話ゆかりの地です。古事記・日本書紀に出てくる神話の舞台や神々を祀る神社がたくさんあります。秋が終わると、町内多くの集落で収穫への感謝と翌年の五穀豊穣を願う祈りの神事である、「夜神楽」が行われます。夜を徹して奉納する夜神楽は国の重要無形民俗文化財に指定されています。 ◯世界農業遺産の町、高千穂町 高千穂町を含む「高千穂郷・椎葉山地域」は世界農業遺産に認定されています。 高千穂町は標高1,000m〜1,700n級の山々に囲まれた険しい山間地です。面積の90%以上が森林で、そのほとんどが急傾斜地という厳しい条件の中、人々は農業と林業とを複合的に行うことで、森林の保全と活用とのバランスを図りながら生活の糧を得てきました。この山間地農林業複合システムが世界的に伝統的かつ重要な仕組みであると評価され、国際連合食料農業機関(FAO)から認定を受けています。

生活・住まいの様子

地域で暮らし、高千穂の魅力を満喫

◯やれることが沢山!高千穂ライフ 昔ながらの文化や人々の繋がりが多く残る高千穂で、「農村地域の暮らし」を満喫できます。例えば、、 ・探究 / 課題研究ガチ勢の場合 「総合的な探究の時間」や「課題研究」で自分たちが考えた企画を、休日に実践! 地域の事業者さんと一緒に開発した商品の販売、高千穂あまてらす鉄道でのイベント実施、竹林整備の活動など、様々なプロジェクトを高千穂高校生が展開しています。 高千穂でしか経験できない探究ガチ勢ライフを送ることができます。 ・課外活動ガチ勢の場合 町外の研修や短期海外留学に挑戦! 高千穂高校生は地域の枠を越えた活動にも積極的に参加をしています。 町外の研修に参加する場合は町が交通費の補助を出します。 ・地域ボランティアガチ勢の場合 世界農業遺産地域の様々なイベントのお手伝い! 高千穂高校には、地域のお祭りのお手伝い、イベント運営のお手伝いなど、日々沢山のボランティアの依頼が集まってきます。イベントの企画・運営を丸々任される場合もあり、学校の中では学ぶことのできない、社会で必要とされるスキルを磨くことができます。 ・部活ガチ勢の場合 多種多様な部活で自分の個性を発揮! 神楽保存会やGIAHSアカデミー、ダンス同好会など、地域との繋がりの深い部活もあるので、高千穂でしか経験できない部活ガチ勢ライフを送ることができます。 ・のんびりライフガチ勢の場合 忙しい高校生活。ゆっくりしたい時もありますよね。そんな時は神社巡りをしたり、観光スポット巡りをしたり、おしゃれなカフェでゆっくり過ごすこともできます。登山をしたり、棚田を駆け巡ったり、自然を活かしたアクティビティでストレスを発散するのもオススメです。 ◯住環境について 高千穂高校の地域みらい留学生は下宿(ホームステイ)やシェアハウス(2026年4月から導入予定)で生活しています。掃除や洗濯など、身の回りのことは自分で行うことになり、自立した生活が求められるので、普段の生活から学べることが多くあります。食事は基本、平日の朝夕2食が提供され、お昼ごはんは学校でお弁当が注文できます。 色々な人と出会ってみたい!話してみたい!地域に飛び込んでみたい! そんなあなたの想いをコーディネーターがサポートします! ぜひ一緒に!高千穂の面白い大人たちと遊んで学びましょう!

イチオシ部活①

GIAHS(ジアス)アカデミー

GIAHSアカデミーとは、世界農業遺産(GIAHS、ジアス)に認定された高千穂郷・椎葉山地域(高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町、諸塚村、椎葉村)をフィールドに展開する、アクティブラーニング型の学習プログラムです。 地元農家さんへの取材を行い、ウェブメディア「ひこうき雲」の記事にまとめたり、さまざまな媒体で世界農業遺産地域の情報発信をしています。取材活動は宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校の生徒達と連携して行っています。 また、世界農業遺産について学んだことを、出前授業という形で高千穂高校生が小中学生に向けて授業を行うなど、学校を飛び出しての学びにも挑戦しています。

イチオシ部活②

神楽保存会

高千穂高校には古くから高千穂に伝わる民俗芸能である「神楽」の高校生保存会があり、地域の師匠さんの指導のもと日々練習に取り組んでいます。学校内に留まらず、地域の行事やイベントでの奉納、全国規模の大会への出場なども積極的に行っています。神話と伝説の町、高千穂ならではの部活動です。

アーカイブ動画

詳細情報

学校概要

住所

882-1101

宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1234番地

TEL
0982723111
学校タイプ
全日制
学校種別
共学
県外生徒募集の定員
32名普通科16名 / 生産流通科8名 / 情報ソリューション科8名 ※各学科の募集定員の20%以内
学科・コース
  • 普通科
  • 生産流通科
  • 情報ソリューション科
教員数
45
生徒数(2025年度)

全校生徒 269名(男146123)

  • 1年生4クラス 94名(男4747)/内県外生徒13
  • 2年生4クラス 95名(男5639)/内県外生徒7
  • 3年生4クラス 80名(男4337)/内県外生徒7
制服

学費・生活費

入学初年度の経費等

入学金
5,650円
授業料
118,800円
制服
75,350円
体操服・体育用品等
24,000円
教科書・副教材等
26,334円
PC・タブレット等
60,610円
修学旅行積立金
48,000円
学校諸費
91,604円
合計
450,348円

※上記経費は令和7年度普通科入学生の場合。 ※授業料について、所得制限未満(年収目安910万円未満)の世帯には、授業料に対して就学支援金が支給され、学校にて授業料と相殺を行いますので、実質的な負担はありません。

生活費(月)

住居費(月額/円)
42,000円
食費(月額/円)
24,000円
光熱費(月額/円)
15,000円
合計
81,000円

※令和7年度の下宿先の一例 ※食事は朝夕2食(休日はホストファミリーと相談)の提供。 ※住民票を高千穂町に移す場合は、町から月1万円の補助金を交付します。

居住タイプ

住居タイプ
ホームステイ
部屋のタイプ
個室
住居からの通学手段
-
住居からの通学時間
-
住居のサポート
-
備考
※地域のホストファミリー(一般家庭)のもとでの生活です。 ※通学手段や通学時間はホームステイ先の家庭によります。

部活動

剣道部
相撲部
野球部
陸上競技部
サッカー部
バスケットボール部
バレーボール部
バドミントン部
テニス部
ソフトテニス部
弓道部
書道部
美術部
吹奏楽部
放送部
水泳同好会
農業クラブ
家庭クラブ
神楽保存会
レオクラブ
まちなか観光案内所
GIAHSアカデミー
ダンス同好会

卒業後の進路

卒業後の進路
国公立大学
私立大学
短期大学
専門学校
就職
専攻科
その他
卒業生数
2021年度523240220092
2022年度617430290591
2023年度419136240185
2024年度1316428250389

資料ダウンロード

学校のサイト・SNS

©2024 地域みらい留学 All rights reserved.