- 高校進学
- 高2留学
- 広島県
- 共学
広島県立大崎海星高等学校
ひろしまけんりつおおさきかいせいこうとうがっこう輝志海星
■学校基本情報
広島県立大崎海星高等学校
〒725-0301 広島県 豊田郡大崎上島町 中野3989-1
TEL 0846-64-3535
Mail info@osakikaisei-h.ed.jp
■学校タイプ
全日制
■県外生徒募集の定員
高校進学 | 10名程度 |
---|---|
高2留学 | 1 |
■学科・コース
普通科
【地域みらい留学ができる学科・コース】
高校進学 | 普通科 |
---|---|
高2留学 | 普通科 |
■各種ダウンロード
■教員数
21名
■生徒数(今年度)
学内内訳 | クラス数 | 男子 | 女子 | 県外生徒数 |
---|---|---|---|---|
1年生 | 1 | 23 | 13 | 13 |
2年生 | 1 | 7 | 17 | 9 |
3年生 | 1 | 13 | 24 | 13 |
合計 | - | 43 | 54 | 35 |
※上記数字は調査時期により数字が異なることもあります。
■制服
■住まい
1 | ||
---|---|---|
1 | 住居タイプ | 寮 |
暮らしタイプ | 個室 | |
住居費 |
月額 40,000円 食費・光熱費込み |
|
食費 |
〈朝〉月額 0円 3食付き |
|
光熱費 |
月額 0円 |
|
住居からの通学手段 | 自転車 | |
住居からの通学時間 | 10分 | |
住まいのサポート | ハウスマスター | |
備考 | 島親制度あり |
■授業外の学習進路サポート
●公営塾 神峰学舎
大崎上島町が運営する公営塾です。専属の講師4名による個別指導・キャリア教育。校舎内にあり,学校と一体となった学習指導の体制。
広島県 広島県豊田郡大崎上島町中野3989-1
TEL 0846-64-3535
http://www.osakikaisei-h.hiroshima-c.ed.jp/knm_g.html
■教育目標と方針
大崎上島で学び,育ち,グローカルに生きていく人材を育成します。
育てたい生徒像
1 自律した生活習慣を確立し、学び続ける姿勢を持ち、挑戦できる生徒
2 人との関わりの中で他者を尊重し、自信を持って自分の意思を表現できる生徒
3 大崎上島への誇りを持ちながら、地域や社会に貢献できる生徒
■学校の特徴
瀬戸内海の「匠」の島で時代の航界士になろう。
大崎海星高校では、教科の学力はもちろんのこと、教科書の中だけでは学べない力を習得し、これからの新しい時代の海を航り行く時代の「航界士」を目指します。
大崎海星高校には瀬戸内海の離島というほかにはない自然豊かなフィールドがあります。ここで学んだその先には、きっと自らの力でまわりのみんなを笑顔にできる世界が待っているはずです。
大崎海星高校では、教員・地域の方々・同窓会・塾スタッフ・ハウスマスター・コーディネーターなど、30名以上の大人が生徒一人ひとりの学びをサポートする充実した環境がある学校です。
■地域みらい留学生の生活
始めてみよう、自分探し。〜離島で学ぶ3年間〜
瀬戸内海の離島というほかにはない自然豊かなフィールドで、島ならではの体験・学びができます。
大崎上島町が運営する、教育寮「コンパス」では、ハウスマスターを中心とした大人のサポートも充実しています。
個性豊かなメンバーとの共同生活を通して、新たな価値観を学ぶことができます。
■地域とのつながり、地域の魅力
地域で学ぶ、地域と学ぶ、総合的な探究の時間「大崎上島学」
「大崎上島学」は、島のすべてを教材とした課題発見・解決型の総合的な探究の時間です。
「大崎上島学」では、3年間の学びを、
1年生では、島の伝統文化や地域の大人に触れることを通し、自分自身を見つけ自分自身の生き方在り方を考える「羅針盤学」、
2年生では、島の仕事や人と関わることを通し、時代にあった技術や知恵の活かし方を知る「潮目学」、
3年生では、それまでの学びを活かし、自分自身でテーマを決め、マイプロジェクトを実施していく「航界学」、
と定めて、段階的に学びを深めていきます。時代の変化を正しく理解し、徐の中における自分の位置を見定めて力強く生き抜いていく資質や能力の育成を目指しています。
■部活動
- みりょくゆうびん局 男女
- 和太鼓部 男女
- ソーラン部 男女
- 音楽部 男女
- 茶華道部 男女
- サッカー部 男子のみ
- 卓球部 男女
- 陸上競技部 男女
- バレーボール部 女子のみ
- バドミントン部 男女
- 弓道部 男女
■イチオシ部活
地元の文化を継承する「和太鼓部」,高校の魅力を発信する「みりょくゆうびん局」
和太鼓部は,地元の大崎なぎ太鼓保存会の方に指導を受けながら,学校行事だけでなく地域のイベントなどでも演奏を披露しています。
海星魅力化プロジェクト推進同好会(みりょくゆうびん局)は,生徒が大崎海星高校の魅力を発信するために立ち上げたものです。学校説明会や大学の講義などでプレゼンテーションを行ったり,学校見学ツアーを運営したり,他校との交流を行ったりしています。
■卒業後の進路
卒業後の進路 | 国公立大学 | 私立大学 | 短期大学 | 専門学校 | 就職 | 専攻科 | その他 | 卒業生数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016卒業生 | 0 | 5 | 1 | 7 | 4 | 0 | 0 | 18 |
2017卒業生 | 1 | 4 | 0 | 6 | 6 | 0 | 0 | 19 |
2018卒業生 | 1 | 12 | 0 | 8 | 9 | 0 | 0 | 29 |
2019卒業生 | 0 | 9 | 4 | 9 | 11 | 0 | 0 | 32 |
2020卒業生 | 4 | 9 | 1 | 13 | 4 | 0 | 0 | 30 |
2021卒業生 | 0 | 11 | 5 | 12 | 4 | 0 | 0 | 28 |
2022卒業生 | 3 | 9 | 1 | 4 | 3 | 0 | 2 | 22 |
■主な大学合格実績
詳細は学校ホームページで