- 高校進学
- 鹿児島県
- 共学
鹿児島県立古仁屋高等学校
かごしまけんりつこにやこうとうがっこう「ひとりひとりが主役 ~未来・夢・実現~」
■学校基本情報
鹿児島県立古仁屋高等学校
〒894-1508 鹿児島県 大島郡瀬戸内町 古仁屋399番地1
TEL 0997-72-0034
Mail koniya-sh103@edu.pref.kagoshima.jp
■学校タイプ
全日制
■県外生徒募集の定員
高校進学 | 28~29(寮の空室状況で増減あり) 寮の定員を目安にしています。各学年9名程度(寮の空室状況で増減あり) |
---|---|
高2留学 | 0 |
■学科・コース
普通科(2年生から進学コース・情報ビジネスコースを選択)
【地域みらい留学ができる学科・コース】
高校進学 | 普通科(2年生から進学コース・情報ビジネスコースを選択) |
---|---|
高2留学 | - |
■各種ダウンロード
■教員数
20名
■生徒数(今年度)
学内内訳 | クラス数 | 男子 | 女子 | 県外生徒数 |
---|---|---|---|---|
1年生 | 2 | 9 | 25 | 9 |
2年生 | 1 | 10 | 6 | 4 |
3年生 | 2 | 12 | 17 | 6 |
合計 | - | 31 | 48 | 19 |
※上記数字は調査時期により数字が異なることもあります。
■制服
■住まい
1 | ||
---|---|---|
1 | 住居タイプ | 寮 |
暮らしタイプ | 個室 | |
住居費 |
月額 60,000円 管理費と食費の合計(ふるさと留学助成金(40000/月)が瀬戸内町から支給されます。) |
|
食費 |
〈朝〉月額 12,000円 朝食費・夕食費は住居費から支出、昼食は各自で用意します(学校で弁当・パンの販売あり)。 |
|
光熱費 |
月額 30,000円 住居費内の管理費に含む |
|
住居からの通学手段 | 自転車 | |
住居からの通学時間 | 20分 | |
住まいのサポート | ハウスマスター | |
備考 | コーディネーター及び寮監が在駐 |
■教育目標と方針
~ 主体性を育み,生徒が成長を実感できる教育活動の充実 ~
○学びに向かう意欲や努力する姿勢を育む授業
○指導と評価の一体化を目指した授業
○自ら考え,行動する力を育成する教育活動
○安全・安心な学校づくりを目指した取組
○業務改善を意識した校務遂行
■学校の特徴
小規模校ならではの、きめ細やかなサポートを受けることができる学校
○生徒が成長を実感できる学校
○生徒・職員が心身ともに安心・安全に過ごせる学校
○地域に信頼され,地域の協力を得られる,地域に開かれた学校
■地域みらい留学生の生活
人間力(コミュニケーション)を身につける学びの場
○親元を離れた環境で自分を探し・選び・決断する心と知恵を学ぶ
○誰かがしてくれる当たり前だと思っていた日常を考え、家事などを通して自立を学ぶ
○1~3年生と共同生活を送ることで縦・横・全体と繋がるコミュニケーション力を培う
○幅広い年代の地域の方と接する機会が多い為、最も必要な「人間力」とは何かを色々な角度から学べる
■地域とのつながり、地域の魅力
人と人の繋がり 結いの心
パッションフルーツの収穫を通した農業体験や
魚の競り・水揚げなどの漁業体験などを通して
地域の産業を知り、地域で働く人々と交流を深めています。
休日には寮の目の前に広がる奄美ブルーの海で泳いだり魚釣りをしたり
島ならではの楽しく充実した暮らしを送っています。
地域行事にも積極的に参加し、地域の方と一緒になって行事を盛り上げています。
■イチオシ部活
バスケットボール部
少人数の学校ですが単独でチームを組むことができています。部員全員にレギュラーのチャンスがあります。
体育館に元気の花を咲かせています。
■卒業後の進路
卒業後の進路 | 国公立大学 | 私立大学 | 短期大学 | 専門学校 | 就職 | 専攻科 | その他 | 卒業生数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022卒業生 | 1 | 1 | 3 | 20 | 10 | 0 | 1 | 36 |
■主な大学合格実績
詳細は学校ホームページで