- 高2留学
- 高校進学
- 北海道
- 共学
北海道鵡川高等学校
ほっかいどうむかわこうとうがっこう関連するイベント
可能性“鵡”限大
■学校基本情報
北海道鵡川高等学校
〒054-0032 北海道 勇払郡むかわ町福住 4丁目2番地1
TEL 0145-42-2085
Mail mukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp
■学校タイプ
全日制
■県外生徒募集の定員
高校進学 | 15 |
---|---|
高2留学 | 2 |
■学科・コース
普通科
【地域みらい留学ができる学科・コース】
高校進学 | 普通科 |
---|---|
高2留学 | 普通科 |
■各種ダウンロード
■教員数
21名
■生徒数(今年度)
学内内訳 | クラス数 | 男子 | 女子 | 県外生徒数 |
---|---|---|---|---|
1年生 | 2 | 29 | 9 | 1 |
2年生 | 2 | 31 | 16 | 0 |
3年生 | 2 | 33 | 12 | 0 |
合計 | - | 93 | 37 | 1 |
※上記数字は調査時期により数字が異なることもあります。
■制服
■住まい
1 | ||
---|---|---|
1 | 住居タイプ | 寮 |
暮らしタイプ | 個室 | |
住居費 |
月額 40,000円 8月と1月は半額になります |
|
食費 |
住居費に含む |
|
光熱費 |
住居費に含む |
|
住居からの通学手段 | バス | |
住居からの通学時間 | 40分 | |
住まいのサポート | まち親 | |
備考 | 穂星寮以外にも、1~2名で利用する公営住宅がありますので、お問い合わせください。 |
■授業外の学習進路サポート
●むかわ町「夢叶輪」公営塾
2021年11月開講。専門スタッフよる自学自習・グループ学習・探究学習などの支援を受けられます。
北海道 勇払郡むかわ町末広2丁目38-6
TEL 0154-42-2550
■教育目標と方針
地域から信頼され、「生かしたい」と思われる学校
本校では、これまでの本校での取組と成果の上に、国や北海道の動きや、生徒・保護者及び地域のニーズを踏まえ、地域に信頼され 、地域が「生かしたい」、保護者が「行かせたい」、生徒が「行きたい」と 考える 教育を推進するため、以下に掲げる事柄を本校の使命(ミッション)として取り組みます 。
・社会人としての基礎的資質能力を育む教育の推進
・生徒の進路希望を実現できる教育活動の推進
・部活動などを通した活力ある生徒の育成
・地域の高校として、地域を担う人材の育成
また、むかわ地区連携型中高一貫教育校として地域の中学校との連携を図っています。
■学校の特徴
「なりたい自分」を目指して「わくわくの高校生活」!
二間口の小さな学校なので先生も生徒もみんながなかよし。「ししゃもと恐竜のまち」 むかわ町にある普通科高校です。特色のある学び「むかわ学」では、3年間をかけて地域の課題を自らの目と手と足で確認し課題解決を目指して仲間たちと探究学習、3年間のまとめとして町の人たちに課題解決策の提言を行うことで、仲間と力を合わせて自らの力で課題を見つけだし解決する、これからの社会で求められる力を育みます。また、「チャレンジスタディ」では、それぞれの特性や能力、スポーツや芸術といった興味・関心に応じてテーマ別課題学習や長期インターンシップである「デュアルシステム」を行い、「なりたい自分」を見つけだし実現する力を育みます。
むかわ町という地域全体をキャンパスにしたこのようなユニークな学びの数々は留学生の皆さんの輝く瞳にも新鮮に映ることでしょう。
(※写真は3年生が町の理事者や町民、後輩の前で行う「提言発表会」スナップです)
■地域みらい留学生の生活
広い空、深い森、自然に包まれた生活は「どうでしょう」
留学生の生活拠点ですが、実は留学生の人数や性別、そしてむかわ町で取り組んでみたいことなどで選択肢は3つあります。まず、大きく寮での集団生活と公営住宅を利用した個別生活です。学校に近い三氣塾は野球部員ばかりの寮、入寮可能なのは男子1名、大自然に囲まれた星降る静かな場所を望むなら穂星寮、ここは人数制限ありません。一人又は二人(もちろん同性)で個別(含むシェア)生活を望むなら、家具付きの公営住宅、いずれも、町親さんのサポート付きです。ちなみに、寮費は年額440,000円から600,000円、個別は食費と光熱水費が自己負担、住宅料はかかりません。
■地域とのつながり、地域の魅力
ししゃもと恐竜のまち「むかわ」にダイブ!
大自然と食の宝庫「北海道」にありながら、苫小牧まで30分、札幌まで1時間30分というアクセスのよさ、冬は雪も少なめでとても生活しやすい町、むかわ町。北は日高山脈に連なる深い森、南は青くどこまでも広がる太平洋、そして全国でも屈指の清流一級河川鵡川など山・川・海と雄大な自然に恵まれ、メロンなどの多くの農産物や本物の「ししゃも」を代表とする新鮮な魚介類、そして恐竜「むかわ竜」など魅力いっぱいの町。この町をキャンパスに人間味あふれる「まち(町人)びと」に支えられ、どっぷりとむかわにはまりながら「むかわ学」や「チャレンジスタディ」に取り組んでみませんか。
(※写真は、干潟を訪れ渡り鳥と干潟の関係についての学びの場面です)
■部活動
- 野球部 男子のみ
- 吹奏楽部 男女
- サッカー部 男子のみ
- ソフトテニス部 男女
- バドミントン部 男女
- 軽音楽部 男女
- 家庭科クラブ 男女
- 恐竜研究同好会 男女
- ボランティア同好会 男女
■イチオシ部活
アオハルをかけろ!(頑張る野球部・応援の吹奏楽部)
イチオシ部活はたくさんありますが、運動系を代表する「野球部」は3度の甲子園を経験。新たなスタッフに囲まれ、夢の実現を目指して日々精進しています。
文化系を代表するのは吹奏楽部と軽音楽部。吹奏楽部は少ない人数ながら4年連続5度の全国大会、昨年は最優秀賞に輝きました。軽音楽部も負けてません。今年は6月に全国大会へ向かいます。彼らの演奏には、聴く人ばかりではなく校庭に現れるキタキツネもうっとりです。
珍しいところでは、「恐竜研究同好会」。むかわ町で発掘されたむかわ竜、「カムイサウルス・ジャポニクス」を中心に、恐竜を研究する部活は日本中探してもなかなかありません。恐竜など古生物マニアにぴったりです。
(※写真は野球部壮行会の様子です)
■卒業後の進路
卒業後の進路 | 国公立大学 | 私立大学 | 短期大学 | 専門学校 | 就職 | 専攻科 | その他 | 卒業生数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019卒業生 | 0 | 8 | 3 | 7 | 25 | 0 | 0 | 43 |
2020卒業生 | 0 | 12 | 2 | 13 | 15 | 0 | 0 | 42 |
2021卒業生 | 1 | 11 | 0 | 15 | 19 | 0 | 0 | 46 |
2022卒業生 | 2 | 10 | 2 | 6 | 18 | 0 | 1 | 39 |
■主な大学合格実績
詳細は学校ホームページで