にいがたけんりつはもちこうとうがっこう

新潟県立羽茂高等学校

雄大な自然と文化の島・佐渡島(さど)の学校
  • #島ぐらし
  • #地域連携・実践型探究
  • #普通科

学校の特長

地域に根ざし、広い視野で豊かな心と探究心を育む

・羽茂高校は創立90年を迎えました。1万人以上の卒業生が島内はもちろん全国各地で活躍しています。 ・コース制が採用されており、2年生より希望する進路に応じて、「地域探究コース」「文化教養コース」に分かれて学びます。「地域探究コース」では地域課題解決の方策について、地域と連携しながら考えていきます。 地域探究活動の様子など羽茂高校noteよりご覧いただけます。 https://hamochi-hs.note.jp/(外部リンク)

留学地域の特徴

伝統文化が息づく島・佐渡で郷土芸能に触れる

・太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能に無限の可能性を見出し、現代への再創造を試みる太鼓芸能集団「鼓童」と連携して、授業での体験交流、太鼓の体験やワークショップを行っています。 ・羽茂高校郷土芸能部は、全国高等学校総合文化祭郷土芸能部門の新潟県代表として平成19年から出場を続けています。平成28年度には最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞しました。

生活・住まいの様子

人と自然が共生する島・佐渡で過ごす3年間

・羽茂高校のある佐渡島は東京23区の約1.5倍ほどの大きさのある日本海側最大の島です。美しい自然環境と独自の伝統文化や豊かな食文化があり、「日本の縮図」ともいわれています。観光資源としてはトキ・佐渡おけさ・たらい船・鬼太鼓・能・世界文化遺産に登録された佐渡島の金山などがあります。 ・地域みらい留学生は日々、授業や部活動に励みつつ、休日には地域の行事に参加したりと充実した高校生活が過ごせるよう学校と地域が連携してサポートしていきます。

イチオシ部活

郷土芸能部

羽茂高校の郷土芸能部では、佐渡民謡の魅力を全国へ、そして未来へ伝える活動をしています。佐渡おけさや相川音頭、七浦甚句といった佐渡民謡をはじめ、新潟の民謡や他地域の民謡にも挑戦しており、地域のお祭りやイベント等で発表しています。 羽茂高校郷土芸能部公式サイトはこちらから。 https://hamochi-kyodogeinou.org/(外部リンク)

詳細情報

学校概要

住所

952-0504

新潟県佐渡市羽茂本郷410番地

TEL
0259883155
学校タイプ
全日制
学校種別
共学
県外生徒募集の定員
3名
学科・コース
  • 普通科
教員数
13
生徒数(2025年度)

全校生徒 48名(男2721)

  • 1年生1クラス 15名(男78)/内県外生徒1
  • 2年生1クラス 18名(男108)/内県外生徒0
  • 3年生1クラス 15名(男105)/内県外生徒1
制服

学費・生活費

入学初年度の経費等

入学金
5,650円
授業料
9,900円
制服
51,370円
体操服・体育用品等
26,100円
教科書・副教材等
16,000円
PC・タブレット等
0円
修学旅行積立金
100,000円
学校諸費
62,000円
合計
271,020円

※タブレットは新潟県が貸与 ※修学旅行積立金・学校諸費は1年次の金額です

生活費(月)

住居費(月額/円)
50,000円
食費(月額/円)
0円
光熱費(月額/円)
0円
合計
50,000円

※2025年3月現在の価格です

居住タイプ

住居タイプ
ホームステイ
部屋のタイプ
下宿
住居からの通学手段
バス
住居からの通学時間
20分
住居のサポート
島親
備考
女子学生は下宿(里親さんのもとでホームステイ)予定です
住居タイプ
シェアハウス
部屋のタイプ
個室
住居からの通学手段
徒歩
住居からの通学時間
10分
住居のサポート
島親
備考
男子学生は寮に入居予定です

部活動

バドミントン部
ソフトテニス部
陸上競技部
剣道部
総合文化部
郷土芸能部
グローカル(地域探究)部

卒業後の進路

卒業後の進路
国公立大学
私立大学
短期大学
専門学校
就職
専攻科
その他
卒業生数
2024年度0311660026
2023年度0111160120
2022年度0401070021

資料ダウンロード

学校のサイト・SNS

©2024 地域みらい留学 All rights reserved.