しまねけんりつじょうほうかがくこうとうがっこう

島根県立情報科学高等学校

島根発プロ言語「Ruby」を全員が学べる学校
  • #ビジネス・商業系
  • #プログラミング・情報系

学科・コースの学びの特長

マルチメディア科・情報処理科・情報システム科

【マルチメディア科】全国の公立高校唯一! あらゆる分野でのデザインのスペシャリストを育成 静止画・動画の加工編集や3DCG、Webページの作成など最新の編集技術や知識について学びます。 【情報処理科】コンピュータと会計のスペシャリストを育成 会計や簿記、ソフトウェア活用などの授業を通して、将来のビジネスで生かせるスキルを身につけます。 【情報システム科】コンピュータシステム構築のスペシャリストを育成 企業活動に有用なプログラムと情報システムを開発するために必要な資質、能力を育成するためにプログラミングとシステム設計をRuby、VBAなどを用いて学習します。

学校の特長

中国地方最大級のIT体験イベント

情報ITフェアは、私たちが日頃学んでいるプログラミングやITに関する知識を活かして企画・運営し、地域の皆さんに楽しんでいただくイベントです。地域の皆さんとともにITの力で安来を盛り上げていきます。

留学地域の特徴

地域との協働を活用した探究授業

【1年生:地域探究基礎】~新たな価値を創造する基盤をつくる~ 地域の魅力や課題について学び、もっと知りたいという気持ちを高めていきます。 【2年生:地域探究応用】~新たな価値の創造にチャレンジする~ 情報科学や経済学、国際文化など興味のある分野について問題を考え、課題解決に向けて様々な取り組みを行います。 【3年生:課題研究】~探究成果の社会実装を目指し行動する~ 個人で設定したテーマをもとに研究を進め、課題研究発表会で取り組みの成果を発表します。

生活・住まいの様子

写真は男子用下宿(女子は一戸建ての2階部分)

入居可能な下宿と人数(見込み) 【男子用下宿(安来市広瀬町)6名まで】 年間を通じて平日の昼食、夕食は弁当を購入していただきます。 近くにコンビニはありません。 【女子用下宿(安来市安来町)1名まで】 食事は自炊か、隣のホテルに注文です。 上級生と二人部屋です。 ともに通学は本校までバスで20分程度、自転車で30分程度(徒歩90分)です。 (注)市内に大型総合病院はありません。

詳細情報

学校概要

住所

692-8500

島根県安来市能義町310

TEL
0854232700
学校タイプ
全日制
学校種別
共学
県外生徒募集の定員
7名
学科・コース
  • マルチメディア科
  • 情報処理科
  • 情報システム科
教員数
35
生徒数(2024年度)

全校生徒 227名(男116111)

  • 1年生3クラス 75名(男4332)/内県外生徒0
  • 2年生3クラス 70名(男3337)/内県外生徒2
  • 3年生3クラス 82名(男4042)/内県外生徒2
制服

学費・生活費

入学初年度の経費等

入学金
0円
授業料
0円
制服
0円
体操服・体育用品等
0円
教科書・副教材等
0円
PC・タブレット等
0円
修学旅行積立金
0円
学校諸費
0円
合計
0円

調整中です。

生活費(月)

住居費(月額/円)
0円
食費(月額/円)
30,000円
光熱費(月額/円)
15,000円
バス代(月額/円)
7,000円
合計
52,000円

上記生活費は男子。月額8万円程度で生活。 女子は、住居費(光熱費込み)4万円で、あと食費、バス代で月額8万円程度で生活。

居住タイプ

住居タイプ
一人暮らし
部屋のタイプ
個室
住居からの通学手段
自転車
住居からの通学時間
30分
住居のサポート
-
備考
※男子:個室  女子:2名1室

部活動

野球
サッカー
陸上競技
卓球
バレーボール
ソフトテニス
バドミントン
剣道
吹奏楽
ワープロ
美術
茶道
生活科学
情報科学
放送

卒業後の進路

卒業後の進路
国公立大学
私立大学
短期大学
専門学校
就職
専攻科
その他
卒業生数
2020年度49628400087
2021年度56233410087
2022年度98620370383
2023年度312126460088
2024年度611228360487

資料ダウンロード

資料はありません。

学校のサイト・SNS

©2024 地域みらい留学 All rights reserved.