- 高校進学
- 山形県
- 共学
山形県立遊佐高等学校
やまがたけんりつゆざこうとうがっこう生徒も先生も通いたくなる学校を目指して!
■学校基本情報
山形県立遊佐高等学校
〒999-8301 山形県 飽海郡遊佐町遊佐字堅田 21-1
TEL 0234-72-3423
Mail gakuji@town.yuza.lg.jp
■学校タイプ
全日制
■県外生徒募集の定員
高校進学 | 8 原則として定員の20%(出願状況により変動あり) |
---|---|
高2留学 | 2 |
■学科・コース
総合学科
【地域みらい留学ができる学科・コース】
高校進学 | 総合学科 |
---|---|
高2留学 | 総合学科 |
■各種ダウンロード
■教員数
21名
■生徒数(今年度)
学内内訳 | クラス数 | 男子 | 女子 | 県外生徒数 |
---|---|---|---|---|
1年生 | 1 | 11 | 14 | 9 |
2年生 | 1 | 14 | 8 | 7 |
3年生 | 1 | 7 | 12 | 2 |
合計 | - | 32 | 34 | 18 |
※上記数字は調査時期により数字が異なることもあります。
■制服
■住まい
1 | ||
---|---|---|
1 | 住居タイプ | 寮 |
暮らしタイプ | 個室 | |
住居費 |
月額 0円 |
|
食費 |
食費は自炊の回数により毎月25,000円~40000円かかります。 |
|
光熱費 |
月額 0円 |
|
住居からの通学手段 | 徒歩 | |
住居からの通学時間 | 15分 | |
住まいのサポート | ハウスマスター | |
備考 | 寮の管理や生徒の日々の悩み事を相談相手になったり、暮らしを共にするハウスマスターと、地域の方々と協力して運営しております。 |
■教育目標と方針
生徒と先生が対話を通して変化し続け、楽しいワクワクを想像・創造できる生徒を育てる
「人生を楽しく過ごすために必要な力」を身に着けるために、遊佐高では多くの大人と対話をします。
遊佐高は小さな学校ですが、地域の人たちと関りを持ちながら、自分のペースで少しずつ成長できる学校です。
長い人生を幸せに過ごす、そのための基礎をつくる。ゆざこうでの学びはそういう学びです。
■学校の特徴
もはや通勤!半年間の長期インターンシップ
2年次の4月から6か月間、地元にある企業へインターンシップに行きます。企業へ週に1回通勤しながら自己分析や企業分析をし、実際に働くということを学びます。数日間の職場体験では味わえない、人間関係や自分のキャリアへの気づきを得ることができます。
■地域みらい留学生の生活
常に探究!「好きこそものの、上手なれ」
自分を変えられるのは、地域でも友達でもなく、自分自身。
放課後は自分の好きなこと、得意なこと、やってみたいことに向き合いチャレンジしまくる「遊佐みらい部」で、『ほしい未来は自分でつくる』ということを学びます。
■地域とのつながり、地域の魅力
遊ばざる者、学ぶべからず!
学校での学びも大切だけど、まずは思いっきり遊んで楽しんでほしいです!勉強はそれから!!笑
この町の魅力はなんといっても頼れる多種多様なオトナがたくさん居ること。市町村に「遊」という漢字が含まれているのは全国でも遊佐町だけ!
最初は訳も分からず、山に川に海にイベントに連れ回されることもあるけれど、学校の枠を飛び越えて、きっと世代を超えた憧れの存在や仲間ができます。
■イチオシ部活
遊佐みらい部
遊佐みらい部は遊佐町をフィールドに自分のやってみたい事、興味のあること、好きなことに挑戦していく部活動です。地域のイベントやボランティアに参加したり、自分でプロジェクトを企画し実践していきます。その中でいろんな人と協力し感動を分かち合いながら楽しむ部活動です。昨年は家の一部を開放して学習塾にするプロジェクトや、学校の敷地に畑を作るプロジェクト、みんなで映画を楽しむプロジェクトなどがありました。教員だけでなく、地域の大人も子供も一緒に活動できる部活動になっています。
■卒業後の進路
卒業後の進路 | 国公立大学 | 私立大学 | 短期大学 | 専門学校 | 就職 | 専攻科 | その他 | 卒業生数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021卒業生 | 0 | 0 | 1 | 3 | 12 | 0 | 1 | 17 |
2022卒業生 | 0 | 5 | 3 | 1 | 15 | 0 | 1 | 25 |
■主な大学合格実績
詳細は学校ホームページで