ほっかいどうつきがたこうとうがっこう

北海道月形高等学校

やさしい仲間 あたたかい町 フツウの生活 それがフツウに全部ある!
  • #個室
  • #ホームステイ
  • #山の近く
  • #雪国暮らし
  • #普通科
  • #地域連携・実践型探究

学校の特長

小さな学校で大きなチャレンジ!

(1)進路指導に応じた教育課程と授業形態    ・遠隔授業配信の導入    ・多様な生徒に配慮した教育課程を構成    ・習熟度別学習の有効活用 (2)豊かな心を育む体験学習や講話の充実    ・3学年:就業体験(インターンシップ)    ・3年生月形町への提言     「月形町の特産品で商品開発」    ・2学年の社会体験学習     「月形を体験する」で農業体験実習)    ・1学年の地域学習     「月形町を知る」で(町長講話・博物館見学等) (3)地域と共に歩む活動    ・地域(月形町人づくり振興協議会)からの支援    ・大学との連携    ・月形お助け隊の活動(ボランティア活動)

学科・コースの学びの特長

少人数だからできること

学科は「全日制普通科」 進路実現に向けたカリキュラムが組まれています。 授業は各教科共に少人数で行われ 数学においては習熟度別での授業が組まれたり、 選択科目では遠隔配信による授業も受けられます。 月形町からICT機器や各種検定や模試の代金の援助等 手厚い援助を受けています。 少人数だからできる行事があります。

留学地域の特長

月形町の基幹産業である、「農業」を体感しよう。

月形町は、メロンやスイカ、花卉の栽培が盛んです。地域で採れるトマトを使用した月形まんまるトマトジュースは、飲み口さっぱりで絶品です。3年生になると、月形町を「知り」「体験」することで、地域に対して「提言」して、月形町の新たな魅力を創造しています。  また、地域の小中学校等の連携も盛んで、「月形お助け隊」を結成して、交流してコミュニケーション能力の育成を推進しています。

生活・住まいの様子

広大な大地と大空の下、新しい自分を見いだそう!

広大な石狩平野の北西部に位置し、冷涼な気候に適した農産物を大空と大地を利用して育てています。 留学生の皆さんも広大な自然の中、ゆったりと高校生活3年間過ごしてみませんか?  月形町から物的、人的にバックアップして皆さんを応援しています。

イチオシ部活

バレー部

大会出場だけがすべてじゃない!男女混合。それぞれが体力に合わせ、察しと思いやりで活動中。「充実感」を大切に活動しています。地域のボランティアの方も多数参加中!

詳細情報

学校概要

住所

061-0500

北海道樺戸郡月形町1056

TEL
0126532046
学校タイプ
全日制
学校種別
共学
県外生徒募集の定員
3名
学科・コース
  • 普通科
教員数
10
生徒数(2025年度)

全校生徒 37名(男1918)

  • 1年生1クラス 16名(男97)/内県外生徒1
  • 2年生1クラス 14名(男86)/内県外生徒0
  • 3年生1クラス 7名(男25)/内県外生徒0
制服

学費・生活費

入学初年度の経費等

入学金
5,650円
授業料
118,800円
制服
42,350円
体操服・体育用品等
22,700円
教科書・副教材等
13,463円
PC・タブレット等
0円
修学旅行積立金
0円
学校諸費
0円
入学時諸納金
28,200円
合計
231,163円

令和7年度入学生のものをもとにしています。 制服に関しては令和8年度より新制服が導入されます。

生活費(月)

住居費(月額/円)
50,000円
食費(月額/円)
0円
光熱費(月額/円)
0円
合計
50,000円

令和7年度入学生のデータのものをもとにしています。

居住タイプ

住居タイプ
ホームステイ
部屋のタイプ
個室
住居からの通学手段
バス
住居からの通学時間
20分
住居のサポート
まち親
備考
町内にアパートを借りて住むことも出来ます。

部活動

バレーボール部
剣道部
美術部

卒業後の進路

卒業後の進路
国公立大学
私立大学
短期大学
専門学校
就職
専攻科
その他
卒業生数
2023年度02043009
2024年度020720213

資料ダウンロード

学校のサイト・SNS

©2024 地域みらい留学 All rights reserved.