• 高校進学
  • 北海道
  • 共学
  • 北海道
  • 共学

北海道平取高等学校

ほっかいどうびらとりこうとうがっこう

学校ホームページはこちら

学校ホームページはこちら

北の大地で科目「アイヌ文化」等を学びながら、多様性と共生・協働を考える

学校基本情報

北海道平取高等学校
〒055-0107 北海道 沙流郡平取町本町109-2
TEL 01457-2-2709
Mail biratori-z1@hokkaido-c.ed.jp

学校タイプ

全日制

県外生徒募集の定員

高校進学 1+α(約5名程度)
40名定員のうち、推薦入学者選抜の定員16名から5%程度の数+道内入学者数を除いた数
高2留学

学科・コース

普通科 / 普通科

【地域みらい留学ができる学科・コース】

高校進学 普通科 / 普通科
高2留学 -

各種ダウンロード


教員数

12名


生徒数(今年度)

学内内訳 クラス数 男子 女子 県外生徒数
1年生 1 8 5 0
2年生 1 4 8 0
3年生 1 10 3 0
合計 - 22 16 0

※上記数字は調査時期により数字が異なることもあります。


制服


住まい

1
1 住居タイプ
暮らしタイプ 個室
住居費

月額 45,000円

入寮料なし

食費

居住費含まれる 休日はなし

光熱費

居住費含まれる

住居からの通学手段 徒歩
住居からの通学時間 15分
住まいのサポート ハウスマスター
備考 現段階での予定を記載

授業外の学習進路サポート

平取町公設「びらとり義経塾」

放課後に徒歩で通える「義経塾」。個別指導と大学入学共通テストにも対応した映像指導で学習をサポート!

北海道 沙流郡平取町本町114-5 みどりが丘住民センター
TEL 01457-3-7178
https://biratorijuku.com

教育目標と方針

地域を愛し、知・徳・体をバランスよく身に付けた人間の形成

次のような資質・能力を育てます。
1 育ち、学んだ地域を愛し、将来は地域社会に直接間接的に貢献しようとする意欲
2 人間や社会の多様性を尊重し、協働しながら共に生きて社会生活を営む対人関係能力
3 唯一解のない不確かな未来を切り拓き、最適解を生み出す問題解決能力
4 自他を肯定する自律心・自立心及びそれらの基となる体力


学校の特徴

ダイバーシティ&インクルージョンを学ぶ高校

本校は、学校のカリキュラム全体でダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(共生・協働)を学び、それらを社会や組織で推進し、そこで活躍する人を育てます。そのために、
1 学校設定科目「アイヌ文化」を設置。地元講師からアイヌ文化を系統的に学びます。
2 総合的な探究の時間で、あらゆる分野の多様性を総合的、多角的に学びつつ、自己との関わりで共生・協働社会を探究。
3 その他の教科科目でも多様性と共生・協働を学びます。


地域みらい留学生の生活

来年度入学生からスタートします。


地域とのつながり、地域の魅力

高校生を親身になってサポートしてくれる町、平取町

1 高校入学時のタブレット端末贈呈、制服・ジャージ・上靴の全額補助、町公設塾の学習費用全額補助、資格検定料・見学旅行費の補助。
2 様々な授業での外部講師で、総合での取材先で、そして生活の中で、地域の方々とつながります!
3 トマトや和牛を地元特産品とする、人も景色もおおらかで穏やかな町です。北海道では積雪が少ない地域です。

部活動

  • ボランティア 男女
  • 吹奏楽 男女
  • 書道 男女
  • トマトクラブ 男女
  • バドミントン 男女
  • 女子バレーボール 女子のみ

イチオシ部活

トマトクラブ(料理部)

平取町特産品(トマトなど)を食材にして新レシピを開発。調理コンクールや地域イベントなどに出品。また、平取町食育推進事業と連携し、小学校へ食育指導をしたり、給食の献立を考案したりするなど、地域に還元する活動を行っている。

卒業後の進路

卒業後の進路 国公立大学 私立大学 短期大学 専門学校 就職 専攻科 その他 卒業生数
2020卒業生 0 2 0 10 9 0 0 21
2021卒業生 2 4 0 13 7 0 0 26
2022卒業生 3 5 1 5 4 0 0 18

主な大学合格実績

詳細は学校ホームページで

学校ホームページはこちら

写真


動画

学校一覧へ