しがけんりついかこうとうがっこう

滋賀県立伊香高等学校

【森で学ぶ・森がキミの力になる】
  • #個室
  • #シェアハウス
  • #雪国暮らし
  • #まちなか
  • #普通科
  • #めずらしい学科・コース
  • #地域連携・実践型探究

学校のことを知るイベント

学校の特長

森で学ぶ・森がキミの力になる

 400万年の歴史を持つ古代湖・琵琶湖。県北部に位置する伊香高校のまわりには、多様な植生と豊かな生態系をもつ琵琶湖の水源の森が広がっています。そんな森・川・里・湖が水系でつながるフィールドで、生態系や森林資源の新たな活用、ゼロカーボンシティ実現のための取組などを学ぶ3年間は、きっとキミの力になるはずです。 ※ 伊香高校は令和5年度より、文部科学省普通科改革支援事業に指定され、令和7年度より"新しい普通科”「森の探究科」を開設いたしました。 ※ 全国生徒募集は、「森の探究科」のみです。

学科・コースの学びの特長

森・川・里・湖が水系でつながる滋賀北部ならではの学び

 滋賀県北部は淀川水系の水源地であり、豊かな森林や田園環境、人々の暮らしが根付く地域です。森の探究科では、普通科目の学びに加えて、4つの学校設定科目を学習します。「現場主義」を大切にし、学校設定科目の授業は、半分以上フィールドワーク・実習を行います。 【4つの学校設定科目】 ◆「森のキホン」・・・森林の多面的機能を幅広く学習する ◆「森の恵み」・・・湖北地域の森林文化への理解を深め、森林資源の活用法を考える ◆「持続可能な社会」・・・再生エネルギーや省エネ産業、環境に関する社会課題について学習する ◆「森の未来創造」・・・自分が本当に興味のあることを究める

地域内外で躍動する伊香高生

多数の賞を受賞

 地域をフィールドに学んだ伊香高生は、地域内外で様々な活躍をしています。 ①龍谷大学による、環境DNA調査 「2024年度 びわ湖100地点環境DNA調査『びわ湖の日チャレンジ!みんなで水を汲んでどんな魚がいるか調べよう!』」に伊香高校が参加し、長浜市内5地点の水を採取しました。採取した水から、21種の魚のDNAが検出され、調査結果報告書と感謝状を龍谷大学 生物多様性科学研究センターから頂きました。 ②地域と協働したカフェメニュー開発 地域の皆さんにご協力いただきながらカフェメニューを開発しました。活動内容をまとめ発表したところ、下記の賞を受賞しました。  ・高校生ビジネスプラングランプリ全国ベスト100  ・高校生による【しが】学びの祭典2024 優秀賞

アーカイブ動画

詳細情報

学校概要

住所

529-0425

滋賀県長浜市木之本町木之本251

TEL
0749824141
学校タイプ
全日制
学校種別
共学
県外生徒募集の定員
5名※令和8年度より全国生徒募集開始 ※全国募集枠は、森の探究科のみです。
学科・コース
  • 森の探究科
教員数
46
生徒数(2024年度)

全校生徒 244名(男14896)

  • 1年生3クラス 92名(男6131)/内県外生徒0
  • 2年生3クラス 72名(男4230)/内県外生徒0
  • 3年生3クラス 80名(男4535)/内県外生徒0
制服

学費・生活費

入学初年度の経費等

入学金
5,650円
授業料
118,800円
制服
52,000円
体操服・体育用品等
27,200円
教科書・副教材等
23,334円
PC・タブレット等
72,930円
修学旅行積立金
0円
学校諸費
55,735円
合計
355,649円

生活費(月)

住居費(月額/円)
30,000円
食費(月額/円)
35,000円
光熱費(月額/円)
5,000円
合計
70,000円

居住タイプ

住居タイプ
シェアハウス
部屋のタイプ
個室
住居からの通学手段
徒歩
住居からの通学時間
5分
住居のサポート
まち親
備考
【"木之本留学サポートの会"が全力支援!】 伊香高校のある木之本地域の諸団体で構成される”木之本留学サポートの会”は、食事や生活の面など様々な支援を行い、皆さんが安心して過ごせる環境を提供します。

部活動

野球
柔道
剣道
バレーボール
ソフトテニス
サッカー
吹奏楽
美術書道
茶華道
ホームメイキング
SOUND会(ボランティア)
花いっぱいサークル
Beyond(科学研究や地域ボランティアなど課外活動を実施)

卒業後の進路

卒業後の進路
国公立大学
私立大学
短期大学
専門学校
就職
専攻科
その他
卒業生数
2024年度013823470798

資料ダウンロード

学校のサイト・SNS

©2024 地域みらい留学 All rights reserved.