上浮穴高校と生徒たちとオンラインで交流してみませんか?・上高ってどんなところ?・森林環境科って何?・友達できますか?・大学に行きたいのですが、勉強が不安ですなど、何でも質問してください!参加される方は、本校ホームページ(https://kamiukena-h.esnet.ed.jp/)からお申込をお願いします。お気軽にご参加ください!たくさんのご参加、お待ちしています!
<内容>下宿についてカリキュラムについて学科行事について求められる生徒像について七尾市からの補助について上記以外でも質問があればおっしゃってください。本校勤務16年目の演劇科主任 池田陽子 が分かりやすくご説明いたします。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 地域みらい留学参画校の皆様〇 地域みらい留学事務局の皆様
高梁城南高校ってどんな学校?そんなトークから始まってOKです!高梁城南高校は、電気科・デザイン科・環境科学科のある、実業系高校です。普通科とは違い、手を動かし、見て触って体験しながら学べるので、座学より実習多め!自分の「好き」を目一杯楽しみながら、先の進路も広がるかも!?今年度から新たに「株式会社」を設立!自ら稼ぐことも学べちゃいます!高梁城南高校についてはこちらのHPから↓https://www.jonan.okayama-c.ed.jp「高梁城南高校について、もっと知りたい!」そう思った方は、ぜひ個別にご相談ください。・岡山県以外から進学するにはどんな手続きが必要?・学校でどんなことが学べるのか、具体的に教えて!・入学後、どんな場所に住むのか?・一人暮らしって本当にできるようになるの?実際に入学した際のイメージをもっと具体的に知りたい方にオススメです。*全国募集で入学した生徒のサポートをしている、暮らしサポーターともお話しできます。楽しい学校生活・授業についてはこちらのInstagramからも確認できます↓https://www.instagram.com/t.jonanfhj/個別相談をご希望の際には、申込後に日時の調整をさせていただきます。お気軽に申し込みください!あなたの疑問を解決する「JONANとつながるオンライン説明会」へぜひご参加ください!
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪あなたの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
これから間に合う!学校を知る説明会!【おすすめな人】・最近地域みらい留学を知って、これから行きたい学校を選ぶ中学3年生・学校が多くて選びきれず、今になってしまったという中学3年生・とりあえず行こうとしている学校はあるけど、第2志望なども含めて考えたい中学3年生今回のイベント内でご紹介する学校はすべてまだ見学や進学が間に合う学校のみ!!ここであなたが進む道を見つけよう!!!【説明会内容】※すべて顔出し、お声出し不要です。①20分で診断!興味のある学校候補が出てくるワーク②学校のプレゼンを動画で見てみよう。③視聴した学校の中で興味がある学校について考える。①~③を通してまだ発見できてない理想の学校を見つける!【今回紹介する学校は26校!!】※随時更新北海道 夕張高等学校北海道 松前高等学校北海道 置戸高等学校北海道 栗山高等学校北海道 函館水産高等学校岩手県立 大野高等学校新潟県立 佐渡総合高等学校新潟県立 羽茂高等学校新潟県立 佐渡高等学校静岡県立 川根高等学校長野県立 木曽青峰高校福井県立 丸岡高等学校京都府立 須知高等学校島根県立 隠岐高等学校島根県立 隠岐水産高校島根県立 吉賀高等学校高知県立 四万十高等学校高知県立 高知農業高等学校高知県立 梼原高等学校高知県立 室戸高等学校熊本県立 上天草高等学校宮崎県立 高千穂高等学校鹿児島県立 川辺高等学校鹿児島県立 南大隅高等学校鹿児島県立 種子島高等学校さらに!イベント内に実施するアンケートで希望すると、興味を持っていただいた学校から連絡があり、学校の詳細な情報やその後の流れを学校がサポートしてくれます!なので、参加後、アンケートに回答さえすれば、あなたは待ってるだけでよい!【午後からは個別説明会!】一部の学校では個別説明会を実施!!個別説明会の情報も今後公開予定!午後もご予定をあけておくことをお奨めします!!11月になるとどんどん寮に入るための締切や受験に向かう学校が多くなる中で、この日が、あなたが進みたい道を選んで迷える最後のチャンスかも。最後だからこそ最後まで地域みらい留学は、あなたをサポートしたい!当日お待ちしております!
🏝️「島」🏝️での高校生活が気になるというあなたに。世界遺産の島・佐渡では島内3つの高校で地域みらい留学生を募集しています! ●個別説明会の流れ(全体30分予定)・各高校紹介と生活環境について・質疑応答 ●各高校の特徴【佐渡高校】さどこうこう★新規参画!文武両道・大学進学を見据えて勉強も部活も全力投球#部活が多い #大学進学 #海が近い 【佐渡総合高校】さどそうごうこうこう★新規参画!大学や企業と連携し将来活躍できる専門教育が学べる#総合高校 #山が近い #スタートアップ部 【羽茂高校】はもちこうこう★受け入れ実績あり!地域と連携し佐渡ならではの探究活動や伝統芸能を学べる#少人数 #地域探究 #郷土芸能部 #おけさ柿 どんな島なの?船は大丈夫?気になる島での暮らしにおこたえします。そして、3つの高校の特色や生活環境をまとめてご紹介しますので、佐渡島の中であなたに合う高校もきっと見つかる! #途中参加退出は自由 #ビデオoff・声のみ参加は大歓迎!お気軽にご参加ください✨ ***********************************事前にご質問・お問い合わせがございましたら下記担当へご連絡下さい。佐渡市役所 移住交流推進課メール:r-iju@city.sado.niigata.jpTEL:0259-67-7153地域みらい留学担当 仲川(なかがわ)・霍間(つるま)島留学コーディネーター 江龍田(えりゅうでん)***********************************
\\ 島根県で1番小さな普通科高校、小さな学校で大きな夢を! //島根県の西の端、広島県と山口県に隣接する吉賀町の唯一の高校、吉賀高校です。夏は川、冬は雪、、、四季折々の自然との楽しみ方を見つけながら、ないものは無い中での生活を創っていきます。小規模校、自然、地域、体験、探究、、、など、そんなキーワードにピンっ!ときたみなさん、ぜひ一度、吉賀高校のお話しを聞いてみませんか?「これまで吉賀高校の話をぜんぜん聞いたことが無いので、全体概要を聞きたい、、、」「そもそも地域みらい留学の学校ってどんな感じ?」という、吉賀高校や地域みらい留学に関する話がはじめましての方も◎「吉賀高校の全体の話を聞いたことがあるから、もう少し詳しく聞いてみたいことがある!」「せっかく聞くなら、リアル地域みらい留学生の声で聴きたい!」という、2度目まして、3度目ましての方も◎吉賀高校の教員が一緒にお話しさせていただきます!ぜひ、一緒に地域みらい留学の可能性を探りませんか?
オンラインで開催します。
北海道函館水産高等学校オンライン説明会を10月25日(土)13:00~開催します。ぜひ、参加をよろしくお願いします。
福井県立丸岡高等学校です!\10月25日(土)13:00~ 個別説明会・相談会を開催します!/学校のカリキュラムって?探究ってどんなことをしているの?新設の寮ってどんな場所?生徒の普段の生活は?などなど…丸岡高校に入学するだけでたくさんの経験を積むことができちゃう秘密を教えます!気になることは何でもお気軽にお尋ねください!皆様のご参加、お待ちしております!▼ZOOMミーティング入室情報https://zoom.us/j/93530299589?pwd=DxDp51EkL5819YqlZ9Kk8CSp7RhVCb.1ミーティング ID:935 3029 9589パスコード:678988
鳥取県立岩美高等学校の個別相談を開催します。お気軽にアクセスしてください。【日にち】 令和7年10月25日(土曜日)【時 間】 個別相談会13:00〜14:00 【ズームURL】https://us05web.zoom.us/j/8589636778?pwd=fcdLFuIfJzhFSL3atbPfmSRhYrnhDK.1ミーティング ID: 858 963 6778パスコード: goiwami
とべぶん生徒と教員が中学生のみなさんの質問に答えます! デザイン科の学校の魅力とは? ゲームクリエーションコースでは何を学ぶの? 新築の寮の住み心地は? マイクoff、カメラoff可、途中参加・途中退出も自由です。気軽にご参加ください!
カメラOFF・マイクOFFでOK!!高千穂高校ってどんな高校?高千穂町ってどんな町?どんな経験ができる?住居は?入試についてなどなど、、高千穂高校の魅力について、詳しく説明します!当日はなんと!!熊本市で行われる「九州レイルウェイフェス2025」に高千穂高校生が参加中!会場の様子やなぜ高千穂高校生が鉄道のイベントに参加しているのか??についてもお伝えしていきますイベント参加中の生徒の声も聞けちゃいます!!質問にも随時お答えしますので、お気軽にご参加ください。
🏝️「島」🏝️での高校生活が気になるというあなたに。世界遺産の島・佐渡では島内3つの高校で地域みらい留学生を募集しています! ●個別説明会の流れ(全体30分予定)・各高校紹介と生活環境について・質疑応答 ●各高校の特徴【佐渡高校】さどこうこう★新規参画!文武両道・大学進学を見据えて勉強も部活も全力投球#部活が多い #大学進学 #海が近い 【佐渡総合高校】さどそうごうこうこう★新規参画!大学や企業と連携し将来活躍できる専門教育が学べる#総合高校 #山が近い #スタートアップ部 【羽茂高校】はもちこうこう★受け入れ実績あり!地域と連携し佐渡ならではの探究活動や伝統芸能を学べる#少人数 #地域探究 #郷土芸能部 #おけさ柿 どんな島なの?船は大丈夫?気になる島での暮らしにおこたえします。そして、3つの高校の特色や生活環境をまとめてご紹介しますので、佐渡島の中であなたに合う高校もきっと見つかる! #途中参加退出は自由 #ビデオoff・声のみ参加は大歓迎!お気軽にご参加ください✨ ***********************************事前にご質問・お問い合わせがございましたら下記担当へご連絡下さい。佐渡市役所 移住交流推進課メール:r-iju@city.sado.niigata.jpTEL:0259-67-7153地域みらい留学担当 仲川(なかがわ)・霍間(つるま)島留学コーディネーター 江龍田(えりゅうでん)***********************************
留学先に悩む中3生におすすめ!今からでも間に合う「オンライン学校説明会」【こんな人におすすめ】最近地域みらい留学を知り、これから行きたい学校を選ぶ人北海道松前高校のことを知り、なんとなく気になっている人北海道での留学に興味はあるけど、どこがいいか迷っている人【内容・当日の流れ】日本最北の城下町「北海道松前町」の紹介学校に関する基本的な説明(書道教育、松前学、国際理解教育、特徴的なカリキュラム…など)質疑応答【ご案内】同日午前開催の開催「【今からでも間に合う】学校と出逢う留学説明会」の参加者の皆様に、特にオススメの説明会です。まだ松前高校のことをよく知らない人に向けて、最近の様子も交えながら学校紹介をする30分間!「松前町ってどんな町?」「松前高校の特徴は?」「他の学校にはない魅力は?」などの疑問に教員がお答えします。質疑応答の時間もありますので、教員と直接話せるチャンスです♪たくさんの方のご参加をお待ちしております!
中学生のみなさんこんにちは!鹿児島にある川辺高等学校です!南九州市ってどんなとこ?川辺高校ってどんな雰囲気?なんでもぎもんにお答えします!オンラインの個別相談会を開催します!チャットでの質問も大歓迎です♪【応募フォーム】https://forms.gle/dbatMfcCoikvC8DVA****************************【川辺高校ってどんなとこ】・地域とのつながりが熱い!イベントに積極的に参加!・職人や面白い人がいっぱい!交流してワザを盗もう!・川や森に囲まれた静かで穏やかな時間を過ごせる場所・オシャレなシェアハウス!****************************川辺高校の動画・インスタグラム【紹介動画】https://youtu.be/SCH9AelOusc?si=xsUWtA56k-Mv7sZI【インスタグラム】https://www.instagram.com/kawanabe_hs?igsh=MTE3bGowaWxxeWtwZQ==ご都合のいい日がない場合は、こちらからご相談ください。南九州市サポーターズメール:minakyu3190@gmail.comお電話: 0993-83-2511【南九州市市役所企画課サポーター】皆さまのご参加、心よりお待ちしております!
高知県立四万十高等学校の個別学校説明会の詳細です。午後に個別説明会実施予定です。①13:00~13:20 学校の詳細説明。※みらい留学在校生参加予定②13:25~13:45 みらい留学在校生の話③13:50~14:10 みらい留学在校生の話 みらい留学在校生の話の内容: ①県外留学したきっかけ ②寮生活について ③県外留学して良かったこと ④留学を考えている皆様にアドバイス ⑤その他 ※質疑応答は随時行います。また、他の学校との兼ね合いで14:10以降にお話を聞きたい方は、14:10までに本校に電話していただければ、受付可能です。電話番号:0880-27-0034後日、対応も可能ですので、本校にメール(shimantokoukou@gmail.com)にてご相談いただけば、後日面談日時を提案いたします。皆様のご来場お待ちしています。
松前高校の受験を検討している中学3年生の参加推奨!気になる入試・住まいに関する説明会を開催!本校の受験を検討している中学3年生・保護者の方は参加を推奨いたします。少しでも可能性がある場合は、ぜひご参加ください。もちろん入試や住まいについて気になる中学1~2年生・保護者の方も参加OKです!10/21(火)実施の説明会と内容は同じになりますので、ご承知おきください。当日の流れは、以下の通りです。松前高校を受験する際の手続きやスケジュールについて説明入学した際の住まいに関する説明質疑応答もしご都合がつかない場合、個別対応も可能ですので、オンライン相談などをご検討ください。
先着1組限定で現地説明会を開催します。校舎や寮、おおのキャンパスの見学、そして学校文化祭がこの日にあります。その他、ご希望に応じてご案内いたしますので、実際目にして、洋野・大野を感じ取ってください。
こんにちは!阿賀黎明高校です!今回は、今見てくださっているあなたへ現地見学会のおさそいです。※こちらのページはご紹介専用です。ご参加の申し込みは以下のフォームへのご回答をお願いいたします!阿賀黎明高校 現地見学「まなび体験会」お申込みフォーム概要阿賀黎明では現地見学会を「まなび体験会」と名付けて、毎年みなさまを招待しております。【今年は全部で4回】①7月26日(土)→鋭意コンテンツ考案中。②8月23日(土)→鋭意コンテンツ考案中。③9月20日(土)→鋭意コンテンツ考案中。④10月25日(土)→文化祭にご招待!各回13:00~17:00です。何ができる?\1/生活圏の見学阿賀黎明高校・公営塾 黎明学舎・緑泉寮+津川温泉/ブックカフェ風舟\2/保護者と生徒に分かれたコンテンツ ー中学生と高校生:町散策。各回ちがったテーマで巡ります。寮内イベント運営チーム「Leader's」が企画中! ※昨年度のイベント:七夕”織姫を救え!”/学校脱出ゲーム/ハロウィンパーティーへようこそ!など。 ー保護者の方:教頭による詳しい高校説明、具体的な受験(受検)相談会。\3/旅行と思って楽しむ!町の空気感を感じられます。生徒、スタッフと顔を合わせて話ができるのも貴重な時間!まなび体験会以外の時間で、町のグルメや温泉、観光地をめぐるのもいいですね。もちろんスポットはご紹介します!こんな人におすすめ・なんかわくわくする!とにかく自分の目で見なきゃはじまらない!・でも、ただ学校を見るだけじゃつまらない…・受験や高校生活、寮生活をリアルに知りたい!・自分の興味がある分野は活かせるかな??阿賀黎明高校魅力化プロジェクトホームページ阿賀黎明高校のまなび体験会は、「見学」に留まらない。阿賀町のテーマは「ともにつくる」。生徒も、先生、町の方、公営塾スタッフ、ハウスマスターも、日々くらしとまなびをともにしている仲間です。中学生のあなたも、1日仲間になってくれませんか??「何が印象に残った?」「あなたは誰との出会いを楽しんだ?」「どこで何をしたらこの町がもっとおもしろくなるか?」阿賀町に来たあなたの視点を、わたしたちにぜひ教えてください!ご参加までの動き1.独自サイト(Googleフォーム)でお申し込み(いまご覧の地域みらい留学HPのご予約は必須ではありません)2.到着時間や送迎の要不要などメールでやりとり3.現地でお会いしましょう!
静岡県立川根高等学校 個別相談会こんにちは(#^^#) 静岡県にある本校は、首都圏からのアクセス良し!お茶と温泉とSLの町、川根で充実した3年間を過ごしませんか?お気軽にお問い合わせください!お待ちしております!!!
【申し込みの流れ】本イベントページにてイベント予約(仮予約) ⇩登録のメールアドレスへ日程調整のご連絡 ⇩日程調整完了(本予約)対象者:高校一年生、中学三年生※他の見学者と合同となる場合がございます。【ツアー内容(例)】13:00 寮塾施設集合・見学14:00 嶺北高校見学 15:00 地域の名所見学16:30 終了※前日入りされる場合のご宿泊場所につきましては、各ご家庭でのご予約をお願いしております。 オススメの宿情報が必要な場合はお問い合わせください。※行程表については、追ってお知らせをさせていただきます。
地域みらい留学を志望するあなたへいまから、最も大事になるのは【志望理由】です①寮の面接②入試での面接・志望理由書③入学後、留学生活を充実させるためこれから、あなたはその学校に行きたい理由を聞かれる機会が多くなります。ここで1つ質問です。あなたの想いは誰かに伝わる志望理由になってますか?もし、この問いに自信をもって「はい」と言えないあなたへ、今回ご案内したいオンラインイベントでは、実際に地域みらい留学を経験した先輩たちの体験談を聞くことで、地域みらい留学の生活がリアルに想像ができ、あなただけの「志望理由の考え方」や「ポイント」を学ぶことができます。顔出し、音声ミュートでのご参加も歓迎です!志望校がまだ決まっていない方も、これから志望理由書に挑戦する方も、安心してご参加ください。新しい一歩を踏み出すきっかけになりますように。