群馬県立嬬恋高等学校
第2回のポイントは…
【スケジュール】※移動や休憩の時間を含みます。
12:30~13:00 受付
13:00~13:30 オープニング(先生目線で嬬高の魅力を紹介をします!)
13:30~14:20 授業見学(各学年の「探究」の様子をご覧ください!)
14:20~14:50 学校説明(各担当より詳細な学校説明をいたします!)
14:50~15:00 エンディング(エンディング後にブース形式の個別相談を実施します!)
【こんな方にオススメ!】
□ 恵まれた自然環境と十分な時間が確保された環境で「探究」に没頭したい方!
□ 少人数で手厚いサポートを受けたい方!
□ 若くて熱意のある先生と実際に話がしてみたい方!
□ パソコンやプログラミング、カメラなどが好きな方!
□ 関東圏にお住まいで、アクセスの良い学校をお探しの方!
□ キャベツが好きな方!
□ 嬬恋高校にちょっとでも興味を持っているあなた!!!
申し込みはこちらから
締切 2025年09月12日(金)
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
みなさんこんにちは。隠岐島前高校魅力化コーディネーターの廣瀬です!前回に引き続き夏の一大イベント!第2回オープンスクールを以下の通り開催いたします!■申し込みはこちらから!!~7月23日(水)12:00締切申し込みフォーム■日時令和7年8月22日(金)10:00~14:40■タイムテーブル9:30~ 受付10:00~ 全体会10:40~ 参加者:体験授業 保護者:質疑応答(入試・寮)/授業見学生徒の皆さんは総合的な探究の時間(夢探究)および国数英社理の5教科の中から1つを30分ずつ体験していただきます。保護者の皆様は以下の3か所から自由にお選びいただけます。①授業見学 お子様の様子を見学いただけます。②入試相談 教員から入試に関する話を聞くことができます。③寮相談 教員から寮に関する話を聞くことができます。12:00~ 参加者×在校生対話会在校生から自分の興味・関心のある事柄について聞くことができます。学校生活・授業・寮生活などについて、直接在校生に聞いてみてください。12:30~ 昼食休憩13:20~ 寮・学習センター見学14:40 全行程終了■その他詳細はコチラ!
喜界島現地開催!喜界高校「サンゴ留学」のオープンスクールを開催します!喜界島でしかできないサンゴ留学をミニ体験できるチャンスです!実際に喜界島に来てみて、喜界高校での高校生活を思い浮かべてみませんか?きっとここで3年間を過ごしたくなるはずです。サンゴ留学って?サンゴ留学とは、喜界高校に通いながら喜界島サンゴ礁科学研究所の研究者と、研究を通して成長をする、ここにしかない離島留学制度です。高校3年間で自分の中の「好き・知りたい・不思議」をもとに1人1人研究テーマを持ちながら、喜界島をフィールドに活動していきます。こんな目標を持ってる人・こんな留学生活を求めている人におすすめです↓・将来海や自然に関わる仕事がしたい☚そんな方には超おすすめの留学制度です!・高校3年間で、熱中できること・夢中になれること・自分らしさを見つけたい・島の人との交流を通して、自分にとっての第2の故郷を作りたい・寮生活や島での暮らしを通して、かけがえのない時間を仲間と共に過ごしたい・環境を変えて3年間で成長したい【オープンスクールの詳細内容】こちらのオープンスクールは、中学3年生が対象です。《日時》8月22日(金)8:00-16:30 ※喜界島までのアクセスの関係で、8月21日(木)の前泊が必須になります。※帰りは、8月22日(金)の喜界島発・鹿児島空港着の飛行機に間に合うよう終了予定です。《スケジュール(予定)》8:00-12:00 喜界高校体験入学12:00-13:00 昼食休憩13:00-16:00 暮らし(寮生活、島内事情等)説明会、喜界島サンゴ礁科学研究所見学、喜界島案内ツアーなど ※13時~16時のスケジュール詳細は、ご予約後にご連絡させていただきます。
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
本校女子サッカー部の活動を体験し、理解を深めていただくことを目的に、中学生女子選手を対象に体験練習会を開催します。 1.日時:2025年8月23日(土)9:30~11:30 ※9:00受付開始2.場所:土佐西南大規模公園大方地区スポーツゾーン 多目的広場B面(人工芝) 〒789-1931高知県幡多郡黒潮町入野3883.対象:中学生の女子4.持ち物:サッカー用具、運動ができる服装、飲み物5.参加費:無料★先着順となりますが、黒潮町より宿泊費(生徒1名・保護者1名)の補助がございます。(黒潮町に宿泊の場合)詳細はお問合せ下さい。************************************************************************★★重要★★【体験練習会お申込みについて】■本ページの「申し込む」ボタンにて、申し込み下さい■お申込みいただいた方には、3日以内に「受付完了」のメールを返信させていただきますので、返信メールが到着しない場合は、お手数ながらお電話にてお問合せ下さいますようお願い申し上げます。お問い合わせ先:高知県立大方高等学校女子サッカー部 TEL:0880-43-1079 E-mail:rodanag91@yahoo.co.jp (担当:公文)
宮崎県立高千穂高校では、高千穂の自然をたっぷりとお伝えするオンラインイベントを開催します。高千穂って実際どんなところなの?どんな景色の中で生活しているの?そんな疑問が一発で解決する配信イベントです。果たして今回の配信ではどんな景色を見ることができるのか?どんな場所から配信するのか。。。お楽しみに!学校説明も同時に行いますので、高千穂高校の魅力についても知れちゃうイベントとなっております。
輝かしい未来(ゆめ)に向かって 共に前進!~発掘しよう 新たな個性~ 学校体験会では、「総合的な探究の時間」の体験授業や部活動見学を予定しています。
北海道の東、オホーツク地方置戸町の緑豊かな環境あたたかなまちの人々との関わり、教科書で学ぶだけではない『教材』が、ここにはあります。TEAM ALL OKETO で皆さんをサポートします。「福祉科」って?「介護」って?の疑問に生徒・先生がお答えします。☆☆北海道までの交通費等で心配されている方必見☆☆飛行機のチケット代を1人あたり3万円まで置戸町で助成しますので、お気軽にご相談ください。
こんにちは!阿賀黎明高校です!今回は、今見てくださっているあなたへ現地見学会のおさそいです。※こちらのページはご紹介専用です。ご参加の申し込みは以下のフォームへのご回答をお願いいたします!阿賀黎明高校 現地見学「まなび体験会」お申込みフォーム概要阿賀黎明では現地見学会を「まなび体験会」と名付けて、毎年みなさまを招待しております。【今年は全部で4回】①7月26日(土)→鋭意コンテンツ考案中。②8月23日(土)→鋭意コンテンツ考案中。③9月20日(土)→鋭意コンテンツ考案中。④10月25日(土)→文化祭にご招待!各回13:00~17:00です。何ができる?\1/生活圏の見学阿賀黎明高校・公営塾 黎明学舎・緑泉寮+津川温泉/ブックカフェ風舟\2/保護者と生徒に分かれたコンテンツ ー中学生と高校生:町散策。各回ちがったテーマで巡ります。寮内イベント運営チーム「Leader's」が企画中! ※昨年度のイベント:七夕”織姫を救え!”/学校脱出ゲーム/ハロウィンパーティーへようこそ!など。 ー保護者の方:教頭による詳しい高校説明、具体的な受験(受検)相談会。\3/旅行と思って楽しむ!町の空気感を感じられます。生徒、スタッフと顔を合わせて話ができるのも貴重な時間!まなび体験会以外の時間で、町のグルメや温泉、観光地をめぐるのもいいですね。もちろんスポットはご紹介します!こんな人におすすめ・なんかわくわくする!とにかく自分の目で見なきゃはじまらない!・でも、ただ学校を見るだけじゃつまらない…・受験や高校生活、寮生活をリアルに知りたい!・自分の興味がある分野は活かせるかな??阿賀黎明高校魅力化プロジェクトホームページ阿賀黎明高校のまなび体験会は、「見学」に留まらない。阿賀町のテーマは「ともにつくる」。生徒も、先生、町の方、公営塾スタッフ、ハウスマスターも、日々くらしとまなびをともにしている仲間です。中学生のあなたも、1日仲間になってくれませんか??「何が印象に残った?」「あなたは誰との出会いを楽しんだ?」「どこで何をしたらこの町がもっとおもしろくなるか?」阿賀町に来たあなたの視点を、わたしたちにぜひ教えてください!ご参加までの動き1.独自サイト(Googleフォーム)でお申し込み(いまご覧の地域みらい留学HPのご予約は必須ではありません)2.到着時間や送迎の要不要などメールでやりとり3.現地でお会いしましょう!
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
飯南高校ってどんな学校?自分に合っているの?ヤリタイをカタチにできるの?そんな疑問を、一つ一つ解消します。好きになるけん、来てみんさい!
<1日目> 13:30 羽幌港フェリーターミナル集合14:00~15:35 羽幌港発→天売港着16:00~18:25 オープンスクール※校舎案内、授業参観、学校活動・部活動・学生寮等説明終了後 宿へ移動 <2日目>8:45~10:00 天売島内案内(学生寮及び下宿見学含む)※内容が変更となる場合があります。10:25~12:10 天売港発→羽幌港着・解散【連絡事項】☐参加生徒は、先着順とし最大5人までといたします。□必ず保護者同伴(同伴者は1人まで)でご参加ください。□見学会に参加される本人と同伴される保護者のフェリー代及び島内における宿泊費は、羽幌町教育委員会で負担します。□集合時間・場所は、8月23日(土) 13時30分までに羽幌港フェリーターミナルとなります。※教育委員会職員が現地でお待ちしております。□事業参加中の事故等については、自己の責任となりますので、ご了承願います。★申し込みはこちら → https://logoform.jp/form/x22d/1146426