「高専」ってなんだろう?
どんな学校なんだろう?
そんなみなさまに、高専をもっとよく知っていただくために、
「国公私立高専合同説明会(KOSEN FES)2025」を東京・大阪2都市で開催します!
「高専」とは「高等専門学校」の略称で、中学校卒業後の15歳の才能に溢れた若者を受入れ、
5年一貫教育によって高度な専門性を持つ人財を育てる我が国のユニークな高等教育機関です。
「国公私立高専合同説明会(KOSEN FES)」では、ロボットの展示、電子工作などを体験できる科学教室、
現役高専生や卒業生と直接話せるイベントセッションなど、小学生や中学生のみなさんに、楽しみながら
「高専」を知っていただけるような企画を数多く用意しています。
また、あわせて、高専への受験を考えている小中学生・保護者のみなさまに向けて、
全国から集まった国公私立高専による個別相談会も行います。
「高専」のことを知っているひとにも、知らないひとにも、たくさんの魅力を伝えたい。
進路に悩む小中学生・保護者の皆様のために、KOSEN FESは毎年開催されています。
この機会にぜひ「高専」で未来を探してみませんか?
募集締め切りました
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
どんなイベント?「飯野高校、気になるけど…まずは話を聞いてみたい」「遠方だから、いきなり説明会に行くのは不安」「地域みらい留学って何?」「探究ってなにするの?」そんな疑問や不安を、現役の飯野高校生&先生&コーディネーターがお答え!チャット・直接質問OK、リアルな声が聞ける参加型イベントです。こんな方におすすめ!飯野高校に少しでも興味がある中学生・保護者の方地域みらい留学を検討中のご家庭東京説明会・オープンスクールに参加するか迷っている方飯野高校の生徒のリアルな声を聞いてみたい方登場メンバー現役の飯野高校生(地域外出身の生徒も!)飯野高校教員探究活動を支える地域・教育魅力化コーディネーターイベント内容飯野高校ってどんな学校?「探究」や「地域での学び」って実際どう?入学前に知っておきたいこと質問タイム(チャットでどんどん質問できます!)まずは気軽に、オンラインで雰囲気をのぞいてみよう!行く前に知れるから安心。気になることは、この場でぜんぶ聞いちゃおう!
ときめく国際交流!【高知/室戸高校】12:30~13:10個別対応:海外留学、ジオパーク、寮、進路相談!対象:・海外交流に興味のある方・少人数の中で自分の個性を伸ばしたい方・豊かな自然環境(ユネスコ世界ジオパーク)で伸び伸びと学習したい方・自分の興味のある科目を選択したい方・多様な進路の中から、自分の進む道を決めたい方・女子硬式野球への入部を考えている方説明会概要:室戸高校の概要を説明いたします。その後、個別にわからないことや不安な点にお答えします。
【1組限定】個別説明会開催!3校まとめてコーディネーターがご説明します。気になること・聞いてみたいこと一緒にお話しませんか? 🏝️「島」🏝️での高校生活が気になるというあなたに。世界遺産の島・佐渡では島内3つの高校で地域みらい留学生を募集しています! ●個別説明会の流れ(全体30分予定)※1組限定・佐渡島について・各高校紹介と生活環境について・質疑応答 ●各高校の特徴【羽茂高校】はもち★受け入れ実績あり!地域と連携し佐渡ならではの探究活動や伝統芸能を学べる#少人数 #地域探究 #郷土芸能部 #おけさ柿 【佐渡高校】さど★新規参画!文武両道・大学進学を見据えて勉強も部活も全力投球#部活が多い #大学進学 #海が近い 【佐渡総合高校】さどそうごう★新規参画!大学や企業と連携し将来活躍できる専門教育が学べる#総合高校 #山が近い #スタートアップ部 どんな島なの?船は大丈夫?気になる島での暮らしにおこたえします。そして、3つの高校の特色や生活環境をまとめてご紹介しますので、佐渡島の中であなたに合う高校もきっと見つかる!お気軽にご参加ください✨ ●申し込み締め切り前日17:00まで
ときめく国際交流!【高知/室戸高校】11:00~11:40個別対応:海外留学、ジオパーク、寮、進路相談!対象:・海外交流に興味のある方・少人数の中で自分の個性を伸ばしたい方・豊かな自然環境(ユネスコ世界ジオパーク)で伸び伸びと学習したい方・自分の興味のある科目を選択したい方・多様な進路の中から、自分の進む道を決めたい方・女子硬式野球への入部を考えている方説明会概要:室戸高校の概要を説明いたします。その後、個別にわからないことや不安な点にお答えします。
【ハウスマスターがなんでも答えます!】徳島県立城西高校神山校 個別説明会※※申込締切前日まで※※・地域で学び、地域と育つ。城西高校神山校の説明。・自分(たち)で決める、つくる。城西高校神山校のあゆハウスの説明。寮のハウスマスター・神山校コーディネーターがなんでも質問に答えます。みなさんのご参加をお待ちしております。気軽に覗いていってください〜!ーーー■城西高校神山校の寮「あゆハウス」 2026年度入寮生募集のご案内■城西高校神山校・あゆハウス(神山町役場特設ページ)■城西高校神山校サイト■Instagram・神山校(@kamiyama_tsunagu_highschoolpj)・あゆハウス(@ayuhouse1949)■Youtube・〈かみやまch〉あゆハウス紹介動画・〈かみやまch〉城西高校神山校の取り組み「まめのくぼプロジェクト」■イン神山(神山町の情報サイト)・神山校記事一覧・あゆハウス記事一覧・〈あゆハウス通信Vol.27〉「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える(卒寮生インタビュー)・〈あゆハウス通信Vol.26〉ここには、どんな自分でも受け止めてくれる人たちがいる(卒寮生インタビュー)・〈あゆハウス通信Vol.25〉憧れていたキラキラJKとは違うけど、それ以上にキラキラした生活が待っていた(卒寮生インタビュー)・〈あゆハウス通信vol.24〉町の人たちの安心感が、2人を成長させてくれた(保護者インタビュー)
\留学検討生は1回は聞いておきましょう!/地域みらい留学を検討するという方は、必ず1度は聞いておいていただきたいのが、「受検」に関する説明会です。地域みらい留学をする場合は、各学校の入試を受けて頂く必要がありますが、都市部や私立の入試とは違う部分があります。 自分がいつ何をして、どのように受検に向かっていけばいいのか、しっかり把握していただき、抜け漏れがないように進めて頂きたいので、1度は受検制度説明会は参加しておいてくださいね✍ 希望する県によっては、他県とは違う手続きを早い時期から進めないといけない?!などといったこともありますので、受検制度に関する情報を適切なタイミングで得られるよう一緒に準備を進めましょう🔵【事前に読んでおくことを推奨】受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』【登壇者情報】受検のスペシャリストでもある元東京都教育委員会・元東京都 区立中学校校長の松田氏によるわかりやす説明です✨ オンライン開催🌟カメラオフOK🌟参加費無料🌟定員50組
8月18日(月)9:00~10:30【予定内容】・学校説明・施設見学・在校生・卒業生との座談会希望者には10:30~14:30の間でみらい留学生を見守る地域住民による生活圏案内と昼食会があります!詳細は下記リンク先のパンフレットをご覧下さいhttps://drive.google.com/file/d/1fKFPTFydOi0N3seCEFBhHr-lRPZQRK2B/view?usp=sharing申込はこちらからhttps://forms.gle/a9CGjTxApSr4DW6U7
内 容 ①9時30分~10時00分 受付②10時00分~11時00分 学校概要説明・部活動紹介・授業体験③11時10分~12時00分 部活動見学(自由参加 事前申込不要)申込方法 下記のURLからGoogle フォームで必要事項を入力し、各自で申し込みを行ってください。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScyVo2zbrPZ5E-0X_vF_N0AbSh1qkZPGEMogJvOr0wBjFd2ZQ/viewform※地域みらい留学の本ページから参加申し込みされただけでは、申し込み完了しませんのでご注意ください。お手数ですが必ず上記URLからお申し込みください。※申込締切 令和7年7月4日(金)そ の 他(1) 筆記用具をご持参ください。(2) 部活動見学は「自由見学」ですので、事前申込等は不要です。 ※見学可能の部活動は当日発表します。(3) 会場の駐車場には限りがありますので、公共の交通機関でお越しください。(4) 9月以降に一部の部活動で部活動説明会を予定しています。【参考】・申込締め切り 7月4日(金)・お問い合わせ (0859)44-0441(主幹教諭 廣江淳一)・参加生徒一人につき、1回申し込み。・保護者のみの参加も可能です。・駐車場には限りがありますので、公共の交通機関でお越しください。会場最寄り:JR馬場崎町駅発着時刻 ◆米子駅発→馬場崎町駅着7:48→8:35、 9:33→10:14 ◆馬場崎町駅発→米子駅着12:36→13:18、13:38→14:20
本校は愛媛県の久万高原町にある学校です!全校生徒約100名で、のびのびと学校生活を送れます。普通科・森林環境科、住まいや町からの支援について説明したあと、質疑応答を行います!お気軽にご参加ください。よろしくお願いします!
<内容>下宿についてカリキュラムについて学科行事について求められる生徒像について七尾市からの補助について上記以外でも質問があればおっしゃってください。本校勤務16年目の演劇科主任 池田陽子 が分かりやすくご説明いたします。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 地域みらい留学参画校の皆様〇 地域みらい留学事務局の皆様
8月18日(月)14:30~16:00【予定内容】・学校説明・施設見学・在校生・卒業生との座談会希望者には10:30~14:30の間でみらい留学生を見守る地域住民による生活圏案内と昼食会があります!詳細は下記リンク先のパンフレットをご覧下さいhttps://drive.google.com/file/d/1fKFPTFydOi0N3seCEFBhHr-lRPZQRK2B/view?usp=sharing申込はこちらからhttps://forms.gle/a9CGjTxApSr4DW6U7