※開催済のイベントです
令和6年10月5日(土)
9:40~10:00 受付(1F:玄関フロア)
10:00~10:30 開会式・全体説明(体育館)
10:40~11:10 体験プログラム1
11:20~11:50 体験プログラム2
12:00~12:30 体験プログラム3
12:40~13:00 閉会式
終了後 (希望者のみ)希望ヶ丘寮見学
次の8個の中から3個を選択
《英 語 授 業 体 験》 ~Enjoy Speaking in English~
《観 光 授 業 体 験》 ~観光を通じたグローバルなまちづくり~
《農 業 授 業 体 験 ①》 ~ニセコ高校の畑で農業の不思議体験!~
《農 業 授 業 体 験 ②》 ~農業のデータサイエンス!気象データを分析して、これからの農業を予測!~
《寮 生 と の 交 流 会》 ~希望ヶ丘寮生プレゼンツ「希望ヶ丘寮のすべて」~
《英語村ワークショップ》 ~高校×外国?ニセコ高校World Village ってどんなところ?~
《探究ワークショップ》 ~起業家教育を体験「ニセコ町の魅力を発信しよう!」~
《ニセコ高校が目指すビジョンの説明会》 ~ニセコ高校の未来を語ろう!~
令和6年9月24日(火)
・参加申込書にご記入の上、次のFAX またはメールアドレスに送付してください。
FAX:0136-43-2031
E-mail : taiken2024-1005@niseko-ed.org
・参加申込書は本校公式HP「一日体験入学について」のページ( https://niseko.ed.jp/admission/session/ )
よりExcel データでダウンロードすることが可能です。
・申込みは中学校単位でまとめて行うことも、参加者個人で行うことも可能です。
北海道ニセコ高等学校(北海道虻田郡ニセコ町字富士見141-9)
〘電車〙
JRニセコ駅から約1.7km 徒歩約20分
〘バス〙
道南バス 倶知安駅~ルスツリゾート線 ニセコ高校前下車 徒歩1分
中央バス 札幌駅~ニセコいこいの湯宿いろは(高速ニセコ号) 神社前(セイコーマート前)下車 約0.5km 徒歩約7分
〘車〙
札幌駅~(国道230号線・中山峠経由)~ニセコ高校 約95km 所要時間:約2時間
新千歳空港~(国道276号線経由)~ニセコ高校 約107km 所要時間:約2時間
・農業の授業体験はジャージで行います。
農業を選択する生徒さんはあらかじめジャージで来校するか、来校後、本校更衣室でジャージに着替えてください。
・参加者は上履きと筆記用具をご用意ください。
・参加者は事前に本校ホームページより一日体験入学についてのお知らせをご覧いただくようお願いいたします。
募集締め切りました
何でも発表・相談会開催します!みなさまの様々な疑問にお答えいたします!白糠町はいったいどんな町?白糠高校はどんな高校?入居する寮の様子は?などなど少しでも気になったそこのあなた!スライド・動画にて発表説明します。何でもお問い合わせください!!
<内容>下宿についてカリキュラムについて学科行事について求められる生徒像について七尾市からの補助について上記以外でも質問があればおっしゃってください。本校勤務16年目の演劇科主任 池田陽子 が分かりやすくご説明いたします。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 地域みらい留学参画校の皆様〇 地域みらい留学事務局の皆様
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://www.youtube.com/watch?v=_1tghNw-Wvs皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、お問い合わせください。平取高校の学校案内はこちらから地域みらい留学「平取高校」
「ひと 森 里 海 いのちめぐるまち 南三陸」で「南三陸kizuna留学」 南三陸高等学校について詳しくご紹介したいと思い、オンラインによる学校説明会を開催させていただきます。南三陸高等学校について詳しくご紹介したいと思い、オンラインによる学校説明会を開催させていただきます。○宮城県立南三陸高等学校について・令和6年に創立100周年を迎える伝統校で、12,600名余りの同窓生が各方面で活躍しています。・令和5年度より、宮城県の公立高校で初めての全国募集を行い、校名を南三陸町と同じく「南三陸高等学校」へ変更いたしました。○本校のアピールポイント(1)実践的な起業家教育・まるか食品様にご協力いただいた「ペヤングやきそばたこ飯風味」「わさびじょうゆ味」の全国発売・震災で被災した住民バスを復活させた「南三陸モアイ化計画」(2)IT人材に求められる「プログラミング教育」の充実・日本の高校初となる「リナックスアカデミックパートナープログラム認定校」・IT業界の第一線で活躍している講師から直接学べる授業(3)南三陸町で開設した無料で利用できる公営塾「志翔学舎」での「大学進学指導」(4)台湾の嘉義県立竹崎高級中学との姉妹校締結による国際交流学習の充実(5)南三陸町が運営する完全個室の学生寮「旭桜寮」が完成! ○令和5年度から、地域みらい留学への参加し、全国から5名の「南三陸kizuna留学生」が誕生いたしました。昨年度は10名、今年度は9名の留学生が誕生しました!南三陸高校では、学校と町が一体となって、全国募集に取り組んでいます。ラムサール条約に登録された志津川湾や国立競技場に利用された南三陸杉を育む山、温かな人と里の南三陸町で是非高校3年間を過ごして見ませんか?心よりお待ちしております。
岩手県の沿岸部にある大槌高校では「はま留学」と題して留学生を募集しています。この説明会では、大槌高校に常駐するコーディネーターそして留学生活を支援する生活支援員がはま留学についてご紹介します!★はま留学のキーワード★・令和6年度から「地域探究科」がスタート!・自分の「やってみたい」に挑戦できる「マイプロジェクト」・大槌町の復興の力になる「復興研究会」・東京大学の研究所で海を学ぶ「はま研究会」・地域を舞台に学ぶ探究的な授業「地域みらい学」・自立した生活スタイルが身に付く「民宿での下宿生活」・生徒自らが校則を変えていく「校則検討委員会」・校内にある秘密基地「コラボ・スクール(塾)」・希望の進路実現に向けたサポート
<内容>下宿についてカリキュラムについて学科行事について求められる生徒像について七尾市からの補助について上記以外でも質問があればおっしゃってください。本校勤務16年目の演劇科主任 池田陽子 が分かりやすくご説明いたします。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 地域みらい留学参画校の皆様〇 地域みらい留学事務局の皆様
\探究活動を頑張りたい中学生大集合~🔎/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ👍❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「探究学習に力を入れる学校」地域みらい留学校は、探究学習に力を入れている学校が沢山あります✨でも、その学校や地域によって、探究学習のやり方も様々あります!色んな学校の探究学習について触れてみて、自分のやりたい「探究」を見つけてみましょう😊<本日の登壇高校>青森県立大間高等学校(青森県下北郡大間町)岩手県立岩泉高等学校(岩手県下閉伊郡岩泉町)愛媛県立三崎高等学校(愛媛県西宇和郡伊方町)高知県立室戸高等学校(高知県室戸市)北海道鹿追高等学校(北海道河東郡鹿追町)
\ 自分のこだわりポイントから学校を探したい方におススメ✨/❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「うちの学校の住まい自慢」寮もあれば、下宿、一人暮らしなど、学校や地域によって住まいの形も様々!住まいにこだわりがある方は是非ご視聴頂き、自分にぴったりの暮らしができる学校探しをしてみましょう~😊<本日の登壇高校>新潟県立阿賀黎明高等学校(新潟県東蒲原郡阿賀町)島根県立矢上高等学校(島根県邑智郡邑南町)北海道白糠高等学校(北海道白糠郡白糠町)鳥取県立日野高等学校(鳥取県日野郡日野町)
何でも発表・相談会開催します!みなさまの様々な疑問にお答えいたします!白糠町はいったいどんな町?白糠高校はどんな高校?入居する寮の様子は?などなど少しでも気になったそこのあなた!スライド・動画にて発表説明します。何でもお問い合わせください!!
ちょっとだけホンネトークしませんか?アフタートークでの本音のトークに加えて、若者たちから「最近の流行」「バズってるモノ」を教えてもらう学びの時間。タメになるのかならないのか…?でも、なんか面白い。そんな世代間バラエティ、始まります。▽アフタートークQ&A(テーマ別説明会に参加した方の質問にお答えします)、学校説明▽[新]若さについていけてないコーナー 若者たちから、最近の流行やバズっているものを教えてもらうコーナー。 視聴者参加型のクイズアリ!▽お悩み相談、視聴者から今流行っているものを教えてもらいます!ドシドシお寄せください!メールアドレス:yakami.miryokuka@gmail.comメールには「世代間バラエティ」と書いてコメントしてください。★出演◎司会矢上高校探究学習教員 原和志矢上高校魅力化コーディネーター 小林圭介◎ゲスト矢上高校高校生
海外に一番近い高校【高知/室戸高校】20:00~20:30個別相談:合同説明会後の個別対応、進路相談他!対象:・海外交流に興味のある方・少人数の中で自分の個性を伸ばしたい方・豊かな自然環境(ユネスコ世界ジオパーク)で伸び伸びと学習したい方・自分の興味のある科目を選択したい方・多様な進路の中から、自分の進む道を決めたい方・女子硬式野球への入部を考えている方説明会概要:室戸高校の概要を説明いたします。その後、個別にわからないことや不安な点にお答えします。