本オンライン説明会では、まだ小田分校のことをよく知らないという方に向けて、学校の魅力や特徴を紹介していきます!
皆様のご参加を心よりお待ちしております☺
【キーワード】
・少人数(全校生徒78名)
・地域との交流
・個室の寮
・自分の好きなことができる探究学習
・3年連続!英語スピーチコンテスト全国大会出場
・就職も進学も幅広い進路に対応
出演:小田分校生・教員・コーディネーター
申し込みはこちらから
地域みらい留学高校進学フェス2025 開催決定!!地域みらい留学受け入れ高校が一堂に会する合同説明会イベントの開催が決定しました!オンライン・オフラインで複数日程で開催いたしますので、奮ってご参加ください。皆様にお会いできますことを楽しみにしております。ページ下の「申し込む」ボタンより事前予約をお願いいたします。\ 地域みらい留学高校進学フェス in オンライン (7月6日)/日時2025年7月6日(日)9:00-18:00参加方法zoom *リンクはお申し込み後お送りいたします。参加校 北海道 北海道夕張高等学校北海道函館水産高等学校北海道松前高等学校北海道知内高等学校北海道栗山高等学校北海道月形高等学校北海道東川高等学校北海道剣淵高等学校北海道幌加内高等学校北海道置戸高等学校北海道鵡川高等学校北海道平取高等学校北海道上士幌高等学校北海道鹿追高等学校北海道清水高等学校北海道更別農業高等学校北海道大樹高等学校北海道羅臼高等学校釧路工業高等専門学校 東北 青森県立大間高等学校岩手県立葛巻高等学校岩手県立遠野緑峰高等学校岩手県立種市高等学校宮城県南三陸高等学校山形県立村山産業高等学校山形県立小国高等学校福島県立猪苗代高等学校 関東 茨城県立大子清流高等学校 中部 新潟県立村上高等学校新潟県立中条高等学校石川県立七尾東雲高等学校石川県立能登高等学校福井県立若狭高等学校長野県白馬高等学校静岡県立川根高等学校静岡県立浜松湖北高等学校佐久間分校 近畿 三重県立昴学園高等学校滋賀県立伊香高等学校滋賀県立信楽高等学校京都府立須知高等学校 中国・四国 鳥取県立岩美高等学校鳥取県立境港総合技術高等学校島根県立横田高等学校島根県立飯南高等学校島根県立吉賀高等学校島根県立隠岐島前高等学校岡山県立和気閑谷高等学校岡山県立勝山高等学校 蒜山校地広島県立加計高等学校徳島県立池田高等学校徳島県立海部高等学校愛媛県立野村高等学校愛媛県立上浮穴高等学校愛媛県立松山南高等学校砥部分校高知県立嶺北高等学校高知県立中村高等学校西土佐分校高知県立清水高等学校高知県立高知海洋高等学校 九州 佐賀県立唐津青翔高等学校熊本県立小国高等学校熊本県立南稜高等学校大分県立日田林工高等学校宮崎県立飯野高等学校宮崎県立高千穂高等学校鹿児島県立薩南工業高等学校鹿児島県立南大隅高等学校鹿児島県立古仁屋高等学校沖縄県立久米島高等学校
【7月毎週日曜(18:00~19:00)開催】 ※18:30までに参加者がゼロの場合は終了いたします徳島県立城西高校神山校の学校説明会です。・地域で学び、地域と育つ。城西高校神山校の説明。・自分(たち)で決める、つくる。城西高校神山校のあゆハウスの説明。寮のハウスマスター・神山校コーディネーターがなんでも質問に答えます。みなさんのご参加をお待ちしております。気軽に覗いていってください〜!ーーー■城西高校神山校の寮「あゆハウス」 2026年度入寮生募集のご案内■城西高校神山校・あゆハウス(神山町役場特設ページ)■城西高校神山校サイト■Instagram・神山校(@kamiyama_tsunagu_highschoolpj)・あゆハウス(@ayuhouse1949)■Youtube・〈かみやまch〉あゆハウス紹介動画・〈かみやまch〉城西高校神山校の取り組み「まめのくぼプロジェクト」■イン神山(神山町の情報サイト)・神山校記事一覧・あゆハウス記事一覧・〈あゆハウス通信Vol.27〉「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える(卒寮生インタビュー)・〈あゆハウス通信Vol.26〉ここには、どんな自分でも受け止めてくれる人たちがいる(卒寮生インタビュー)・〈あゆハウス通信Vol.25〉憧れていたキラキラJKとは違うけど、それ以上にキラキラした生活が待っていた(卒寮生インタビュー)・〈あゆハウス通信vol.24〉町の人たちの安心感が、2人を成長させてくれた(保護者インタビュー)
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
7月7日(月)と8月6日(水)にオープンスクールを開催いたします。剣淵高校に興味のある中学生、中学校の先生、保護者の皆様、奮ってご参加ください。
ー上島町での暮らし・生活について紹介ー今回は愛媛県立弓削高等学校がある上島町について、弓削高校魅力化コーディネーターがお伝えします。弓削高校への進学を考えているけど、そもそも上島町ってどんな場所?スーパーや医療機関、交通の便はどうなっているの?など、学校生活を送る上で重要な暮らしの情報についてお伝えします。生徒も登壇し、リアルな生活の悩み、また暮らしの中での楽しみについても聞けるチャンスです。【こんな疑問にお答えします!!】・離島だから、そもそも行くのは時間がかかる?・島の中での交通手段は何がある?生徒たちはどうやって通学してる?・怪我や病気をしたときに行ける病院はある?医療体制はどうなっている?・買い物ができるスーパー、コンビニはある?・生徒たちは休日、何をしているの?島内での遊びはある?疑問や質問がある場合は、いつでも個別相談も可能ですので、お気軽にお申し込みください。ゆめしま寮の見学も可能です。詳しくは学校HPまで!(毎日更新しています)Instagramもやっています!
高校をどの様に選べばよいか??そもそも地域みらい留学をするのか、地元進学なのか、それ以外なのか…。そんなこんなを、相談者の方のお話を伺った上で、担当者の視点でいくつかの可能性をご提案させていただきます。ご希望があれば、嶺北高校についての詳細なご説明も可能です◎・定員:1組・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京8月(@東京流通センター)に出展決定!嶺北高校ブースの予約を受付中です◎予約はコチラ嶺北高校のポイント①“学びをつくる”嶺北高校は普通科ですが、二年次より2コース4系統の中から学びたい学びを選ぶことができます。実践キャリアコース(農業系/商業系)進学キャリアコース(文系/理系)嶺北高校のポイント②“越境をつくる”短期での海外留学や研修を補助する制度を用意しています。費用9割補助(最大50万円)留学先相談英会話練習嶺北高校のポイント③“面白いをつくる”総合的な探究の時間を『嶺北探究』と呼び、地域資源×興味関心から新プロジェクトの創出を、三年間かけて実践していきます。一年時:嶺北地域と自分自身の深掘り、探究活動の練習二年時:プロジェクト立ち上げ、徐々に自走していく三年時:プロジェクトを地域実装嶺北地域のポイント①“暮らしをつくる”寮は男女三学年約30人が暮らし、“自治”を目指す。ルールづくりあそびづくりより良い暮らしづくり嶺北地域のポイント②“未来をつくる”寮と併設された塾では“主体的な自己実現”をサポート。平日放課後~21時まで無料何を学ぶかは自分次第嶺北地域のポイント③“地域をつくる”地域有志の『嶺親(みねおや)』さんが地域活動を後押し。約50世帯寮生1人につき2世帯の嶺親さんが担当地域で活動したい人を全力応援
\なんぶ留学コーディネーターとなんぶ留学生がお送りします!/【もぐもぐオンライン配信】青森県立名久井農業高校の地域みらい留学生『なんぶ留学生』は現在5名!みんなが生活する「なんぶ留学生寮」から配信♪コーディネーターを中心に、個性豊かなメンバーとおしゃべり形式で約30分間配信します!内容は、・実習や課外活動も多く、忙しいけれど充実しまくりな〈学校生活について〉・ご飯がおいしい&完全個室が魅力的な〈寮生活について〉・みんなのことを孫のように見守りかわいがってくれる、あったかい〈南部町での生活について〉などなど…みなさんも自由に質問してくださいね!寮ではちょうど夕食タイムなので、、ごはんを食べながら失礼します。。みなさんもご飯を食べながらゆる~くおしゃべりしませんか?★画面オフでももちろんOKです!お気軽にご参加ください!==========【「なんぶ留学」とは?🍒】都道府県の枠を超えて地域の高校に入学する”地域みらい留学”で名久井農業高校に通い、青森県南部町で高校生活をおくる国内留学プログラム。美しい山と清らかな川に抱かれた自然豊かなまちにある、青森県立名久井農業高校⛰多種多様な果物が年間を通して収穫される”北のフルーツ王国・青森県南部町(なんぶちょう)”で、自然とふれあう青春を送ってみませんか?【なんぶ留学Instagram📷】地域みらい留学の活動や名農生の学校生活について更新しています!@nanbu_ryugakuhttps://www.instagram.com/nanbu_ryugaku/?igsh=OG15eHdjbDdtMnc3フォローよろしくお願いします🙇🏻♀️
毎週月曜開催!小国高相談会。入試や個別訪問など、なんでもお気軽にご相談ください!------------------------------------------------------------山形県の南西部、日本でも有数の豪雪地帯にある小国町は、まさに陸の孤島!人口約6500人の町にある小国高校の全校生徒はわずか63人!!ここには広大なブナの森と、「なりたい自分を発見する・なりたい自分になれる」学びの土壌が広がっています。支えてくれるのは、あたたかい地域の大人たち、全国小規模校サミットでできる離れた場所の仲間たち、「指導」でなく「伴走」してくれる先生たち。町全体がともに挑める学びの場です。自分の「やってみたい」を見つけて、「なりたい自分」になってみませんか
ニッチな青春を、沼高で。沼高オープンスクール(中学生体験入学)を開催します。 メール事前申し込み(6/25㈬必着)が必要となります。 高校生活を自然に囲まれた刺激の少ない環境で、落ち着いて過ごし、自分と向き合いながら次のステージに進む準備をしてみませんか?東北新幹線で東京から2時間半。都会の慌ただしさやモノや情報の洪水からチョッと距離のある、岩手県岩手郡岩手町に位置するのが沼宮内高校(沼高・ぬまこう)です。この機会にぜひ、沼高を体感してください。申し込み手順★中学生の皆さんは、個人での申し込みはできません。保護者の方、所属する中学校の先生と相談の上、申し込みをお願いします。▶STEP1 開催案内をチェックhttps://www2.iwate-ed.jp/nkn-h/またはhttps://nkn-hs.note.jp/n/n37fb104b9cf4内容をご確認ください。▶STEP2 申込書ダウンロード所定の様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、開催案内にあるアドレス宛に、メールに申込書を添付し送信してください。▶STEP3 申し込み締め切りは6/25㈬17:00です。 ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。オープンスクールの件で、とお伝えください。▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼【お問合せ】岩手県立沼宮内高等学校(いわてけんりつ ぬまくない こうとうがっこう)電 話:0195-62-2388 「地域みらい留学の件で」とお伝えください。 副校長 佐々木(男性)又は高校魅力化コーディネーター 中崎(女性)がご対応いたします。専用フォーム ▶https://forms.office.com/r/ZGZ8XbaXmwメール:nkn-h@iwate-ed.jp★タイトルに【沼高 地域みらい 問い合わせ】と入力してください。 ・返信にお時間をいただく場合がございます。ご容赦ください。 ・お急ぎの方はお電話でお問い合わせください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ときめく国際交流!【高知/室戸高校】16:00~16:40個別対応:海外留学、ジオパーク、寮、進路相談!対象:・海外交流に興味のある方・少人数の中で自分の個性を伸ばしたい方・豊かな自然環境(ユネスコ世界ジオパーク)で伸び伸びと学習したい方・自分の興味のある科目を選択したい方・多様な進路の中から、自分の進む道を決めたい方・女子硬式野球への入部を考えている方説明会概要:室戸高校の概要を説明いたします。その後、個別にわからないことや不安な点にお答えします。
ユネスコ世界ジオパークへようこそ【高知/室戸高校】17:00~17:40個別対応:海外留学、ジオパーク、寮、進路相談!対象:・海外交流に興味のある方・少人数の中で自分の個性を伸ばしたい方・豊かな自然環境(ユネスコ世界ジオパーク)で伸び伸びと学習したい方・自分の興味のある科目を選択したい方・多様な進路の中から、自分の進む道を決めたい方・女子硬式野球への入部を考えている方説明会概要:室戸高校の概要を説明いたします。その後、個別にわからないことや不安な点にお答えします。
学校の説明が聞ける40分!!今回は学校の説明はそこそこ、県外生を招いての説明会。生活の様子、学校生活etcなんでも聞いてください。