鹿追高校オープンスクール 第2回目どうぞ私たちの学校を見に来てください!申し込みはこちらから。↓↓↓https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeG9L-4D4gkXW6tSlOvtk_ZhvovlyAaVZBCTxJrzBxv221fnA/viewform9:30~10:00 受付(場所:鹿追町民ホール)10:10~10:40 オリエンテーション 学校概要の簡単な説明 生徒によるプレゼンその110:40~10:50 休憩10:50~11:40 生徒によるプレゼンその2 生徒に聞く鹿高生活11:40~11:50 休憩12:10~ 質疑応答12:30~ 昼食(お弁当引き換え、または各自)13:20~ 町民ホール、バス前集合 バスにて、鹿追高校へ(校内見学)、ペンギンドミトリー、ペンギンハウス15:30 終了 町民ホール帰着 流れ解散、または個別相談
\受検に向けてご不安がある方へ 8/27第1枠/自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏細なことでも構いません!ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います! ただし、枠数も限られております。そのため、中学3年生のご本人ないしはそのご家族の方基本的には各県や学校毎にルールが違うため、ご自身で各都道府県や各校への確認が必要だとご理解されていること以下2つの記事を事前にしっかりご覧になったうえで、相談したいことがある方 ①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』 ②手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』 に限らせて頂きます。また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。 以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ↓↓Instagramもやってます!!https://www.instagram.com/coordinator_biratori/皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」
\受検に向けてご不安がある方へ 8/27第2枠/自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏 細なことでも構いません!ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います! ただし、枠数も限られております。そのため、中学3年生のご本人ないしはそのご家族の方基本的には各県や学校毎にルールが違うため、ご自身で各都道府県や各校への確認が必要だとご理解されていること以下2つの記事を事前にしっかりご覧になったうえで、相談したいことがある方 ①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』 ②手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』 に限らせて頂きます。また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。 以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
\受検に向けてご不安がある方へ 8/27第3枠/自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏 細なことでも構いません!ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います! ただし、枠数も限られております。そのため、中学3年生のご本人ないしはそのご家族の方基本的には各県や学校毎にルールが違うため、ご自身で各都道府県や各校への確認が必要だとご理解されていること以下2つの記事を事前にしっかりご覧になったうえで、相談したいことがある方 ①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』 ②手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』 に限らせて頂きます。また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。 以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
雲の上の部活体験〜的を射よ!アーチェリー&寮体験ツアー〜★旅費補助制度 対応イベント! 8月28日(木)13:00〜16:00高原の風を感じながら、集中力と技を磨くアーチェリー体験!今、全国的にも注目されている梼原高校のアーチェリー部で、初心者でも安心して参加できる体験会を開催します!さらに、人気の学生寮「ゆすゆす」の見学&体験もセットで実施。まるでリゾートのような静かで快適な空間での暮らしを、実際に感じてみてください。★申し込みについて申込・相談などはコチラ ⇦クリックしてください。・体験内容の詳細は事前に個別連絡いたします・旅費補助の対象や申請方法についてはお申し込み後に留学コーディネーターからご連絡します。この夏、雲の上で「部活と暮らし」を一度に体感してみませんか?未来の自分が、ここで見つかるかもしれません。
気になること、ぜんぶ聞いてみよう!\ オンラインで雲の上の個別相談会、開催!/「寮ってどんな感じ?」「部活は?」「進学や就職ってどうなるの?」梼原高校の先生やスタッフが、あなたの疑問にひとつひとつお答えします。おうちから気軽に参加OK!個別相談会だから安心して質問できる!保護者の方の参加も大歓迎です。学校のこと以外でお伝えしたいこと。。。・梼原高校までの旅費を補助する制度のこと・今年度から新しくスタートする面接だけの入試制度「こうちフロンティア募集」のこと◆開催日 :7月24日〜8月28日(8/8~8/18は除く)期間の火・水・木◆開催時間 :ご希望の日時に合わせて調整できます◆実施方法 :GoogleMeetのアドレスを使用します。参加申込フォームはこちら →https://forms.gle/ryL4Qd1qUMW5MmEA7
こんにちは!北海道池田高校です♪着ぐるみを着ている私は、教頭の小林です🐮北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪お気軽にどうぞ〜♪♪
オープンハイスクールを開催します!四万十高校ってどんなところ?寮生の生活はどんな感じ?どんな科目があるの?など疑問点を実際に目で見て解決してみませんか?
上士幌高校ってどんな学校?上士幌町ってどんな町?実際に見て、聞いて、感じてみよう!北海道上士幌高等学校のオープンスクールを開催します🎈授業の様子を見学しながら、普段の学校生活をのぞいてみたり、在校生のリアルな声を聞ける機会もご用意しています。学校や町の雰囲気を肌で感じられる、チャンスです。みなさんのお越しを心よりお待ちしています!■日時令和7年8月29日(金)10時〜12時10分■場所北海道上士幌高等学校・上士幌町内■当日の流れ9:45〜10:00 受付10:00〜10:05 開会・本日の流れ説明10:10〜10:40 授業見学10:40〜10:50 休憩10:50〜12:10 学校説明(学習、進路、入試)、支援事業紹介、生徒による座談会12:10〜12:20 閉会・アンケート記入■町内ツアーについて学校説明会の前後で町内ツアーを実施いたします。日程や内容は参加を希望する方と調整を行いますので、ご自身の予定に合わせて参加可能です。調整例:早めに北海道に行くので、学校説明会の前の日にツアーをしてほしい!学校説明会後の午後が空いているのでそこで寮を見たい!等寮の見学をしたい、地域みらい留学をしている先輩と交流したい、町内の主要施設を案内してほしいなど、ご希望をぜひ聞かせていただければと思います!お気軽にご連絡ください。----その他詳細についてはお申し込みをいただいた方に直接ご連絡いたします。質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください!電話:01564-2-3014メール:kami-hs01@kamishihoro-edu.net
平取高校の第2回オープンスクールが次の日程で開催されます。8月29日(金)13時25分~15時20分お申込みは、本ページではなく、所属する中学校を通して下記までご連絡いただきますようお願いします。TEL:01457-2-2709(平取高校) 担当:長根(ながね)道外から現地見学に来られる保護者(1名)と対象の中学3年生には、町から交通費補助が支給されます(1家族上限5万円)。平取高校は、全校生徒が40名と小規模校ですが、その分、先生との距離が近く、一人一人の個性を大切にした教育を実践しています。ぜひ実際にいらっしゃって学校や地域の雰囲気を感じてください。
2025/8/29(金)北海道礼文高等学校のオープンスクールを開催いたします!学校・寮・島の様子を実際に見て体感してみませんか?!詳細は、礼文高等学校HP・最北れぶん留学HPをご確認ください。【スケジュール】9時00分~11時10分 ・「最北れぶん留学」に関する説明/寮見学12時50分~15時40分 ・礼文高校見学※学生寮・礼文高校への島内移動の送迎は、礼文町教育委員会からバスの手配がございます。レンタカー等の手配は不要です。※例年、飛行機やフェリー欠航等を踏まえ、ご参加者様は前乗りで礼文島に入られております。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【お申込み方法】礼文高校ホームページに、お申込み用紙がございます。必要事項をご記入後、礼文高校宛にメールまたはFAXにてお知らせください。ご不明点やご質問等ございましたら、礼文高校または礼文町教育委員会までお問い合わせください。◆北海道礼文高等学校TEL 0163-87-2358 FAX 0163-87-2301Mail: rebun-z0@hokkaido-c.ed.jp◆礼文町教育委員会 高校支援室TEL 0163-86-2119 FAX 0163-86-1790Mail: shien@town.rebun.hokkaido.jp
北海道大空高校 オープンクラスサマー【開催日時】2025年8月29日(金)13:00受付開始、13:40オープンクラス開始 16:30終了予定(バス出発17:00)【開催場所】北海道大空高等学校(北海道網走郡大空町東藻琴79番地の4)※東藻琴キャンパスで実施します。【参加申込方法】以下のフォームより、お申込ください。※地域みらい留学サイト上での予約では、申込完了になりませんhttps://forms.gle/FedkobGa9q89fmt78【内容】①授業見学(探究的な学習を中心に)②塾・寮説明会③学校説明④生徒交流・個別相談会※詳細は後日更新いたします。※内容について一部変更になる可能性があります。翌日30日(土)には、寮主催の地域交流夏祭りを開催いたします。こちらは参加申し込み等ございませんので、お時間ありましたら併せてご参加ください!!
山間の小さな学校です。そこにはゆったりとした時間がながれています。やさしい仲間たちがあなたを待っています。※当日は現役生が学校の説明を行います。※令和8年度より制服が替わります。
雲の上の高校 夏の特別企画!「雲の上のマイプラン」〜行きたい時に行く、オーダーメイド体験会〜7月29日(月)〜8月29日(金)開催!13:00~16:00(土日と8/8~18を除く)この夏、あなたの予定に合わせて参加できる特別なオープンスクールを開催します!「雲の上の高校」と呼ばれる高知県立梼原高校を、あなたの“タイミング”と“関心”に合わせて体験しよう。都合のいい日を選べるフリー日程制!気になる授業や部活、寮生活など、体験したいことを自由にリクエスト!山間留学や「こうちフロンティア募集」制度についての個別相談もOK!完全予約制だからこそ実現できる、あなただけのオーダーメイド体験。ゆっくり、じっくり、雲の上の空気を感じてみませんか?※体験内容は事前にご相談のうえ調整いたします。ご予約、相談 ⇦コチラをクリック※県外からオープンスクールにお申し込みの方は、旅費補助制度が適応されます。最大一人3万円(2名分)までの補助制度です。詳細は梼原高校までお問い合わせください。※※また、梼原高校に「こうちフロンティア募集」が導入されることになり、面接だけの入試で受験可能となりました。募集人数に限りがありますので、お早めにお問い合わせください。
こんにちは!北海道池田高校です♪着ぐるみを着ている私は、教頭の小林です🐮北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪お気軽にどうぞ〜♪♪
1泊2日のオープンスクール!小国高校と小国町をご案内します。小国高校生との交流や小国ならではのアクティビティも計画しております。---------------------------------------プログラム(予定)1日め:昼頃集合・学校・授業見学・生徒との交流会・生徒も大人もBBQ 等2日め:昼過ぎ解散予定・きのこ採り体験・寮&町の様子見学参加費(宿泊費+夕食)生徒:\10,000程度保護者:\13,000程度※参加費、スケジュール等の詳細は調整中です。お申込みはこちらのフォームから!https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWdpGrRaJgr1ZAjMiONMfGU_okX-7kAqEvcXiGw_yPFMSI0w/viewform?usp=dialog
校舎見学・授業や部活動の見学・体験を行います。また、当日は清水町内の見学ツアーも予定します。ぜひ来てください。オープンスクールの他に、学校個別説明会・相談会を随時行いますので、お気軽にお立ち寄りください。
令和7年度体験入学・オープンキャンパスです。お気軽にお申し込みください。令和7年度体験入学の日程等について1 日 時 令和7年8月30日(土) 12:30~15:30 受付は12:00からです。 体験乗船を希望しない場合は14:30で 終了します。2 会 場 秋田県立男鹿海洋高等学校 男鹿市船川港南平沢字大畑台42 体験乗船は船川港付近の海上を 予定しています。3 日 程 12:00~ 受付 12:30~ オリエンテーション、 学校説明、学科説明 13:10~ 見学・体験実習 14:10~ アンケート 14:30~ 寮見学(希望者) 15:00~ 実習船体験乗船(希望者) 15:30 終了4 担 当 鈴 木 航(すずき こう) TEL 0185-23-2321 FAX 0185-23-2322
全国募集を行っている大分県の高校(6校)の説明会を、福岡県福岡市で開催します。説明会参加希望の方は、以下の申込フォームから申し込んでください。https://forms.gle/faW8cgNcGXqJ1p2T7詳細については、中津南高校耶馬溪校の学校ホームページをご覧ください。https://kou.oita-ed.jp/yabakei/applicants/2841/【福岡会場】 日 時:2025年8月30日(土曜日) 12時30分~16時00分 場 所:dot.(ドット) 福岡市中央区大名1-15-35 Fpg links Daimyo3 2F
夏休み中受付中!上天草高校 夏の見学プログラム ~未来の自分、発見の夏~この夏休み、上天草高校をじっくり見学してみませんか?上天草高校では、夏休み期間中いつでも学校見学が可能です(※要事前予約)。授業の様子や施設の雰囲気、進学や就職などの進路実績、部活動の活動風景など、実際に目で見て体験することで、ここでの高校生活がリアルにイメージできます。また、下宿体験も可能なので、一人暮らしを検討されている方にも安心していただけます。3年間の高校生活をどこで、どんなふうに過ごすか――その大切な選択のヒントが、きっと上天草高校にあります。この夏、将来の自分を想像する第一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか?※学校閉庁日など、ご希望に添えない場合もあります。事前にスケジュールをご相談ください。
全国募集を行っている大分県の高校(6校)の説明会を、福岡県北九州市で開催します。説明会参加希望の方は、以下の申込フォームから申し込んでください。https://forms.gle/faW8cgNcGXqJ1p2T7詳細については、中津南高校耶馬溪校の学校ホームページをご覧ください。https://kou.oita-ed.jp/yabakei/applicants/2841/北九州会場 日 時:2025年8月31日(日曜日) 11時30分~15時00分 場 所:TKP小倉シティセンター 北九州市小倉北区馬借1-3-9 クエスト第2ビル
★住田高校現地訪問(随時開催)★住田高校では、現地訪問を随時開催しています。※基本平日になります。参加申込者には、詳細をメールアドレスまたは公式LINEより、お知らせいたします。公式LINE:住田高校・地域みらい留学(https://lin.ee/uXY1XxL)【現地訪問流れ 例】≪午前≫1.学校見学2.給食体験≪午後≫3.下宿先見学4.部活見学5.振り返り※ご都合・ご希望に合わせて、内容は変更可能です
隠岐島前高校魅力化コーディネーターの廣瀬です!島で、地域で、高校で挑戦しているのは高校生だけではありません!現場で奮闘する“先生たちのリアル”に迫る教員対話会。地域とともにある学校づくり、探究の授業、生徒との向き合い方などなど、、、教員が語る、挑戦の裏側と本音とは?小さな学校の、大きなチャレンジを一緒にのぞいてみませんか?申し込み締め切り:開催日の前日16時※締め切り後にお申込み頂いてもご案内出来ませんので予めご了承ください。※参加出来なくなった場合は、特にご連絡頂く必要はありません。----------隠岐島前高校は、これまで北は北海道から南は鹿児島まで200人以上の受け入れをしてきました。生まれ育った土地や地域は大切にしつつ、3年間の高校生活を思い切って島で学んでみませんか。ここにしかない3年間を私たちは約束します。