随時受付!個別の現地訪問を実施中!学校・下宿先・授業・部活動など、現地で確認したいことについて完全個別対応いたします。予約申し込みをいただいてから日程調整などのご連絡を差し上げます。現地での予定については個別の希望に合わせて企画しますので、日程調整の際に要望をお伺いします。ぜひお気軽にお申し込みください♪【学校についての情報はこちらから↓↓】★Instagram★note★ホームページ
随時受付!オンライン個別相談を実施中!完全個別対応のオンライン相談を実施中です!予約申し込みをいただいてから日程調整などのご連絡を差し上げます。あらかじめご都合のよい日時を複数ご用意いただけますと幸いです。学校のこと、住まいのこと、入試のこと…など、どんな些細な内容でも構いません。ぜひお気軽にお申し込みください♪【学校についての情報はこちらから↓↓】★Instagram★note★ホームページ
8月2日のみらい留学フェスinオンライン以降について、11月30日まで学校見学会(現地訪問)・オンライン学校説明会は随時受付します。ご希望があれば、個別に対応させていただきます!申し込み、お待ちしています!
■鳥取県立高校への県外からの進学「鳥取ふるさと留学」について、オンライン会議システム(zoom)を利用して相談員がご相談に乗ります!■予約なしでもご参加いただけますが、1組ずつのお話を希望される方は、Googleフォームからご予約の方が優先です。 予約なしの方が複数組ご参加いただいた場合、少しお待ちいただいて個別でお話しさせていただくか、皆様の質問に一斉にお答えするかたちかのどちらかになります。■開催日程12月:1日(月)、8日(月)■開催時間各日18時30分~19時(延長できます)■参加予約フォーム予約したい日時と必要事項をご入力ください。https://forms.gle/oV7YKcu8LmqQxEYx5※予約なしでもご参加いただけますが、個別相談を希望される方は、ご予約の方が優先です。※本ページ(地域みらい留学WEBサイト)からの申し込みだけでは参加予約フォームに反映されませんのでご注意ください。個別相談は上記参加予約フォームを入力されている方が優先になります。■相談会参加URL開催日時に合わせて、以下のURLよりご参加ください。※このURLは開催時のみ有効です。https://us02web.zoom.us/j/89242294140■お問い合わせ先鳥取ふるさと留学事務局(委託:一般社団法人鳥取県地域教育推進局)電話:080-6164-3451メール:tottori.ryugaku@gmail.com
中学1・2年生・保護者の皆さまへこんな情報を見たり聞いたりしたことはありませんか?「高校調べてみたら偏差値が想像より低くて、将来を考えると不安」「地域みらい留学だと進学に不利」地域みらい留学は面白そう。でも将来を考えると不安だと思ったあなたへ実は、地域みらい留学では、こんな実績も多数あります。~地域みらい留学留学後の進路事情~お見せしたのは一部であり、全国では多くの生徒が進路実現を果たしています。正しいのはどちらか?あなたが将来を考えたときに取るべき選択肢はどちらか?イベント内では、日能研や河合塾にて受験業界で長年活躍した高橋洋平氏から「大学受験の今」について、わかりやすい解説を行い、皆様からの疑問にお答えいたします。この1時間に参加することで、今の大学進学の傾向を正しく知ることができ、今まさに検討されている地域みらい留学とその後の進路について「正しく考えることができる」1時間になります。【講師】 高橋 洋平 氏慶應義塾大学卒業後、学習塾での勤務を経て、学校法人河合塾に入職。キャリア教育講演会や進路指導を実践し、ICT教材開発プロジェクトマネージャー。2022年より(一財)地域・教育魅力化プラットフォームに参画し島根県へ移住。私立駒場東邦高等学校慶應義塾大学経済学部株式会社日能研関東予備校 (2,000人以上の進路指導)河合塾 進学アドバイザー(講演実績100回以上)島根県教育委員会 教育魅力化推進員NPO法人アスデッサン 理事キャリアコンサルタント社会教育士
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「とりあえず北海道の高校をみてみたいな~」「受検までのスケジュールはどうだろう?」「北海道ってでっかいどう?」など、教頭(牛の着ぐるみを着ているときもある!)目線(北海道内各地を転勤しています!)のお話もできます♪みなさんの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにした「地域創造学」のこと、学校生活のこと、学校の外の生活のことなどなど・・・お伝えします。どうぞお気軽にご参加ください!※「この日はちょっと・・・」、「仕事の都合で他の時間がいいなぁ」等ございましたらお気軽にご相談ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼お電話かメールでのお問い合わせも、いつでもお待ちしています!TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
\中学1・2年生向け!これからの高校選びを楽しく学ぼう!/地域みらい留学にちょっと興味がある中学1・2年生・保護者の皆さまへ✨「地域みらい留学ってなに?」「どんな学校があるの?」「今のうちに何をしておけばいい?」そんな“はじめの疑問”に、事務局スタッフがわかりやすくお答えします!🎒この説明会でわかること✓ 地域みらい留学の基本をやさしく解説!✓ 全国の地域の学校にはどんな魅力があるの?✓ 中3になる前にやっておくと良いこと✓ 家族でどんなふうに進めたらいい?さらに今回は…✨ 2026年度「地域みらい留学 高校進学フェス」情報を先行解禁! ✨毎年大好評のフェスが、2026年度も開催予定!全国の高校や地域の方と直接つながれる貴重なイベント情報を、いち早くお届けします。💡こんな方におすすめ• 地域みらい留学のことを最近知った• 将来の高校選びを早めに考えておきたい• どんな学校があるか知っておきたい• フェスに興味がある、参加してみたい!👪推奨参加対象者・中学1・2年生とそのご家族・中学校の先生カメラオフ・マイクオフでの参加もOK!聞くだけの参加でも大歓迎です😊地域みらい留学に少しでも興味のある方は、ぜひこの機会にご参加ください。あなたの「はじめの1歩」が、きっと未来につながります🌸
令和8年度入学 地域みらい留学生の募集を開始します!新潟県立羽茂高等学校・新潟県立佐渡高等学校・新潟県立佐渡総合高等学校3校で島留学生(=地域みらい留学生)の受付を開始します。詳細は佐渡市のホームページをご確認下さい! こちらから↓https://www.city.sado.niigata.jp/site/chiiki-mirai-ryugaku/76122.html ■応募方法「佐渡市島留学生募集要項」をご確認下さい。「島留学生申込書」をホームページよりダウンロードし、必要事項をご記入のうえ郵送してください。 ■応募期間令和7年11月10日(月)~令和7年12月5日(金)※当日消印有効 ■注意事項申込書提出後、佐渡市と面談を行い、受け入れの可否を判断させていただきます。受入れ可能と判断された後に、新潟県公立高等学校入学者選抜の出願手続きを行ってください。面談の結果受け入れが認められ、かつ受検に合格した者を「島留学生」とします。 ■書類提出先・お問い合わせ 新潟県佐渡市地域振興部 移住交流推進課 地域みらい留学担当 仲川(なかがわ)・霍間(つるま) 〒952-1292 新潟県佐渡市千種232番地 T E L:0259-67-7153 E - mail:r-iju@city.sado.niigata.jp ※下記ページからのお申込みはできませんのでご注意下さい。
頑張りたいあなたに「ちょうどいい」!富山県立南砺平高校で、冬の学校説明会を実施します!高校生活や地域の雰囲気を肌で感じるチャンスです!南砺平高校に興味がある方はぜひ、お見逃しなく!※説明会後、希望者には個別相談会や生徒寮・下宿の見学へ案内いたします。※詳しくは「高校ホームページ 全国募集について」よりご確認ください。
■鳥取県立高校への県外からの進学「鳥取ふるさと留学」について、オンライン会議システム(zoom)を利用して相談員がご相談に乗ります!■予約なしでもご参加いただけますが、1組ずつのお話を希望される方は、Googleフォームからご予約の方が優先です。■複数組ご参加ご希望いただいた場合、時間変更して個別でお話しさせていただくか、皆様の質問に一斉にお答えするかたちかのどちらかになります。■開催時間各日18時30分~19時(延長できます)■参加予約フォーム予約したい日時と必要事項をご入力ください。https://forms.gle/oV7YKcu8LmqQxEYx5※予約なしでもご参加いただけますが、個別相談を希望される方は、ご予約の方が優先です。※本ページ(地域みらい留学WEBサイト)からの申し込みだけでは参加予約フォームに反映されませんのでご注意ください。個別相談は上記参加予約フォームを入力されている方が優先になります。■相談会参加URL開催日時に合わせて、以下のURLよりご参加ください。※このURLは開催時のみ有効です。https://us02web.zoom.us/j/89242294140■お問い合わせ先鳥取ふるさと留学事務局(委託:一般社団法人鳥取県地域教育推進局)電話:080-6164-3451メール:tottori.ryugaku@gmail.com
\「普通の入試」とは違います!/ 中3で焦らないために。~今のうちに知っておきたい、地域みらい留学の“入試ルール”~地域みらい留学に少しでも興味をお持ちの中学1・2年生・保護者の皆様へ。地域みらい留学を検討するうえで、ぜひ一度聞いておいていただきたいのが「受検」に関するお話です。 実は、地域みらい留学の入試には、都市部や私立の高校とは異なる「独自の仕組み」や「スケジュール」が存在します。いつ・何をすればいいのかを今のうちに把握し、将来の手続きで困ることがないよう、ぜひ一度、受検制度説明会にご参加ください✍希望する県によっては、他県とは違う手続きを早い時期から進めないといけない?!などといったこともありますので、適切なタイミングで正しい情報を得ておくことが、安心への第一歩です◎もちろん、今はまだ焦って準備をする時期ではありません。「今のうちにしておくべきことはある?」 「地域によって手続きの時期が違うの?」 「どんな準備が必要なんだろう...」そんな疑問を今のうちに解消し、中学3年生になったときに余裕を持ってスタートダッシュが切れるよう、私たちと一緒に少しずつ準備を始めてみませんか?【事前に読んでおくことを推奨】受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』【登壇者情報】受検のスペシャリストでもある元東京都教育委員会・元東京都 区立中学校校長の松田氏によるわかりやすい説明です✨ オンライン開催🌟カメラオフOK🌟参加費無料🌟定員50組
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「とりあえず北海道の高校をみてみたいな~」「受検までのスケジュールはどうだろう?」「北海道ってでっかいどう?」など、教頭(牛の着ぐるみを着ているときもある!)目線(北海道内各地を転勤しています!)のお話もできます♪みなさんの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
まだ間に合う!ゆうべつ高校の個別相談会!こんにちは!北海道のオホーツク地域、湧別町にある湧別(ゆうべつ)高校です。湧別町って?どんな授業やイベントがあるの?部活は何があるの?暮らしはどうなの?・・・などなど気軽にお話しできる個別相談会を開催します。気になることや不安なこと、なんでもご相談ください◎地域みらい留学経験者のコーディネーターがお答えします!流氷留学生としてゆうべつに漂流してみませんか?令和7年10月に公営塾が開塾しました!そして、令和8年4月から生徒を受け入れる寮がオープン!ご参加お待ちしてます☆彡
\ こんな疑問や不安を抱えていませんか? /「地域みらい留学には惹かれるけれど、学習環境や大学進学のことが、どうしても心配…」「やっぱり、難関大学を目指すなら、都会の進学校を選んだほうが安心なのかな?」「地方の公立高校に行って、本当にうちの子の学力は伸びるんだろうか?」そんな不安を抱いているあなたへ実は、地域みらい留学には、地方での学びを経て、難関大学への進学を果たした生徒たちが数多くいます。~地域みらい留学後の進路事情~これらはほんの一部であり、全国で多くの生徒が希望の進路を実現しています。なぜ、地方の高校で学力が伸びるのか?地域みらい留学では、地域の人々との関わりや少人数制の授業・各校の特徴ある環境/授業を通して「自ら課題を見つけ、深く考え抜く力(探究力)」が徹底して育まれます。この本質的な思考力は、難関大学の推薦入試だけではなく、一般選抜をも突破するための強固な土台となります。実際に合格した卒業生からも「地域みらい留学での経験があったからこそ、将来の目標が定まり、受験勉強をやり抜く軸ができた」と語っています。✅ この1時間でわかることこのイベントでは、「地域みらい留学から、一般選抜で慶應義塾大学へ合格」という道を歩んだ学生ご本人をゲストに迎え、そのリアルな体験談をお届けします。・なぜ、地方で育まれた「探究力」が、一般入試の武器になったのか?・塾の少ない地方環境で、具体的にどのように学び、合格を勝ち取ったのか?・地域での経験が、どのように「進路選択の軸」や「勉強のやる気」に繋がったのか?👪 こんな方におすすめです・地域みらい留学を知っているが、一般入試での進学実績に不安を感じている方・都会の進学校か、地方の公立高校か、どちらがわが子の成長に繋がるか迷っている方・実際に夢を叶えた先輩の生の声を聴き、進路選びの参考にしたい方
令和8年4月入学を目指して梼原高校を検討している中学3年生のみなさんへ。新しい入試制度「こうちフロンティア入試」がスタートします。この入試では、これまでのような5教科の学力検査はなく、面接だけで受検が可能です。自分の意欲や将来への思いをしっかり伝えたい人にピッタリの制度です。フロンティア入試の実施日は令和8年1月15日(木)。募集枠は45名です。今回のオンライン相談会では、出願の流れや一般入試との違い、面接当日の流れなどを留学の担当者がわかりやすく説明します。梼原高校は、高知県西部の山間にある自然豊かな町に立地し、全国から集まった生徒が共に暮らす寮「ゆすゆす」、3年間の学びを広げ、生活を豊かにする「雲の上の図書館」、全国レベルで活躍する部活動など、魅力あふれる環境が整っています。受験のこと、寮生活のこと、気になることを何でも質問できるチャンスです。ぜひご参加ください。■開催日11月10日(月)~12月11日(木)の期間中、月・火・水・木(祝日を除く)の中からご希望の日時を自由にお選びいただきます。■申し込み方法画面の「イベントに申し込む」をクリックしてください。お申し込み後、梼原高校より日時確認とオンライン会議URLをメールでお送りします。■対象令和8年4月入学を目指している中学3年生とその保護者の方■所要時間30分ほど
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにした「地域創造学」のこと、学校生活のこと、学校の外の生活のことなどなど・・・お伝えします。どうぞお気軽にご参加ください!※「この日はちょっと・・・」、「仕事の都合で他の時間がいいなぁ」等ございましたらお気軽にご相談ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼お電話かメールでのお問い合わせも、いつでもお待ちしています!TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
高校進学を控えたお子様・保護者の皆さまへこんな情報を見たり聞いたりして、迷っていませんか?「不登校の期間があったから、もう通信制高校しか選べないのかな…」「通信制の自由さは魅力だけど、大学進学や将来のことを考えると、少し心配」「地域みらい留学も楽しそう。でも、今の自分のペースで通えるかな?通信制と何が違うんだろう?」通信制高校の自由なスタイルも魅力的だし...。地元の全日制高校か、通信制高校か、 それとも、全日制地域みらい留学高校なのか...。「結局、どの道を選ぶのが、一番の正解なんだろう?」 そんな漠然とした不安に向き合っているあなたへ。高校選びの正解は、「全日制か、通信制か」という形式だけでは決まりません。何より大切なのは、お子様がその場所で「これからの社会や大学受験で求められていく力・生き抜いていく力」を、のびのびと自分を大切にしながら育めるかどうかです。お子様が自分らしく輝けるような環境とは何か、私たちと一緒に考えてみませんか?✅この1時間で得られること◎通信制高校の基本のキ 元通信制高校教員・森 泰紀氏が、「そもそも通信制高校とは?」という基本的なことから、パンフレットだけでは分からない「通信制高校のリアル」や仕組みについて、優しく解説します。◎通信制と地域みらい留学(全日制)との違い整理 通信制と、地域みらい留学(全日制)それぞれのメリット・デメリットを整理し、「うちの子にはどっちが合うの?」という疑問にともに向き合い、解消します。◎地域みらい留学で身につく「探究力」が大学受験に強いのかを解説地域みらい留学で身につく「探究力」や「生きる力」が、なぜ大学受験やその後の人生の武器になるのか。その理由を、日能研や河合塾にて受験業界で長年活躍した高橋洋平氏が昨今の大学受検のトレンドを踏まえ、解説し、皆様からの疑問にもお答えいたします。この1時間が終わる頃には、全日制と通信制について正しく知ることができ、お子様の進路について前向きに、そして「正しく考える」ことができるようになります。【登壇者】 高橋 洋平 氏慶應義塾大学卒業後、学習塾での勤務を経て、学校法人河合塾に入職。キャリア教育講演会や進路指導を実践し、ICT教材開発プロジェクトマネージャー。2022年より(一財)地域・教育魅力化プラットフォームに参画し島根県へ移住。私立駒場東邦高等学校慶應義塾大学経済学部株式会社日能研関東予備校 (2,000人以上の進路指導)河合塾 進学アドバイザー(講演実績100回以上)島根県教育委員会 教育魅力化推進員NPO法人アスデッサン 理事キャリアコンサルタント社会教育士【登壇者】 森 泰紀 氏金沢大学卒業・京都教育大学大学院修了。幼稚園・小学校・中学校・高校・大学(ブータン王国)で教員として教壇に立った経験あり。広域通信制高校にてキャンパス長代理。2022年より(一財)地域・教育魅力化プラットフォームに参画し島根県と京都市の二拠点生活。石川県立野々市明倫高等学校金沢大学教育学部京都教育大学大学院同志社大学大学院 博士後期課程 GS研究科 在学中神戸学院大学 非常勤講師幼稚園・小学校・中学校・高等学校 教員免許日本評価学会認定評価士国際開発学会 京都・滋賀支部 代表前職 広域通信制高校 キャンパス長代理JICA協力隊 ブータン王国OV
こんにちは、北海道平取高校です。北海道平取町は北海道の中でも夏は涼しく、冬は雪が少ない、1年を通して暮らしやすい町です。農業が盛んで、トマト🍅の生産量は北海道一、全国でも有数の産地です。特産品の「びらとりトマト」等を活用した「地元特産品開発プロジェクト」=「トマトクラブ」は大人気の部活動で、地域と連携した様々な活動を展開しています。冬期には、町内にあるカーリング施設で「カーリング」ができます!また、平取高校から徒歩6分の近さにある公設民営塾「びらとり義経塾」は、平取高校生と町内の中学生を対象に、授業料や教材費等は一切かかりません。受講者の学力や進路に合わせたカリキュラムで行う個別指導により、一人一人の学習ニーズに沿った指導を行っています。平取高校は、全校生徒が40名と小規模校ですが、その分、先生との距離が近く、一人一人の個性を大切にした教育を実践しています。学校個別相談/個別現地訪問・見学を随時受け付けております。ぜひ実際にいらっしゃって学校や地域の雰囲気を感じてください。まずは、お気軽にお問い合わせください。※交通費補助の対象は道外に住む中学3年生と保護者1名のみです(1組の上限額は5万円で対象経費の4分の3以内)。【お問い合わせ先】平取町 まちづくり課 担当:地域戦略係(☎ 01457-2-2222)※平日8:30~17:15地域みらい留学URL:https://c-mirai.jp/schools/119(北海道平取高等学校)
\中学1・2年生向け!これからの高校選びを楽しく学ぼう!/地域みらい留学にちょっと興味がある中学1・2年生・保護者の皆さまへ✨「地域みらい留学ってなに?」「どんな学校があるの?」「今のうちに何をしておけばいい?」そんな“はじめの疑問”に、事務局スタッフがわかりやすくお答えします!🎒この説明会でわかること✓ 地域みらい留学の基本をやさしく解説!✓ 全国の地域の学校にはどんな魅力があるの?✓ 中3になる前にやっておくと良いこと✓ 家族でどんなふうに進めたらいい?さらに今回は…✨ 2026年度「地域みらい留学 高校進学フェス」情報を先行解禁! ✨毎年大好評のフェスが、2026年度も開催予定!全国の高校や地域の方と直接つながれる貴重なイベント情報を、いち早くお届けします。💡こんな方におすすめ• 地域みらい留学のことを最近知った• 将来の高校選びを早めに考えておきたい• どんな学校があるか知っておきたい• フェスに興味がある、参加してみたい!👪推奨参加対象者・中学1・2年生とそのご家族・中学校の先生カメラオフ・マイクオフでの参加もOK!聞くだけの参加でも大歓迎です😊地域みらい留学に少しでも興味のある方は、ぜひこの機会にご参加ください。あなたの「はじめの1歩」が、きっと未来につながります🌸
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにした「地域創造学」のこと、学校生活のこと、学校の外の生活のことなどなど・・・お伝えします。どうぞお気軽にご参加ください!※「この日はちょっと・・・」、「仕事の都合で他の時間がいいなぁ」等ございましたらお気軽にご相談ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼お電話かメールでのお問い合わせも、いつでもお待ちしています!TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「とりあえず北海道の高校をみてみたいな~」「受検までのスケジュールはどうだろう?」「北海道ってでっかいどう?」など、教頭(牛の着ぐるみを着ているときもある!)目線(北海道内各地を転勤しています!)のお話もできます♪みなさんの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
中学1・2年生・保護者の皆さまへこんな不安や疑問を抱えていませんか?「不登校の経験があるけど、本当に高校進学ってできるの?」「中高一貫校なのに、学校が合わなかった。もう大学進学は無理なんじゃないか…。」「学校を変えることは面白そうだけど、やっぱり将来の受検や進路のことを考えると、踏み切れない…」そんな挫折に、将来の不安を感じているあなたへ実は、立ち止まった経験や、従来の学校制度になじめなかった経験は、決してマイナスではありません。地域みらい留学には、不登校を経験した生徒や、中高一貫校から新しい道を選んだ生徒たちが多数在籍しています。彼らは、地元を離れた地方という環境で自分に合った学び方を見つけ、その経験をバネに大学進学や、自分らしい進路選択を実現させている事例がたくさんあります。このイベントでは、日能研・河合塾で長年進路指導に携わった高橋洋平氏から「大学受験の今」について、わかりやすい解説に加え、不登校や挫折を乗り越えて進路を見つけた卒業生の事例をもとに、皆様の疑問にお答えいたします。この1時間に参加することで、 挫折や不登校の経験からどのように立ち直り、大学進学や進路選択の際に個性や強みとしてどのように活かせるか、具体的なヒントが得られます。あなたらしい学びの再スタートと、その先の進路実現について、一緒に考えてみませんか?【講師】 高橋 洋平 氏慶應義塾大学卒業後、学習塾での勤務を経て、学校法人河合塾に入職。キャリア教育講演会や進路指導を実践し、ICT教材開発プロジェクトマネージャー。2022年より(一財)地域・教育魅力化プラットフォームに参画し島根県へ移住。私立駒場東邦高等学校慶應義塾大学経済学部株式会社日能研関東予備校 (2,000人以上の進路指導)河合塾 進学アドバイザー(講演実績100回以上)島根県教育委員会 教育魅力化推進員NPO法人アスデッサン 理事キャリアコンサルタント社会教育士