七尾東雲高校に赴任して16年目の演劇科主任 池田陽子が熱く語ります。
<対象>
〇 演劇教育に興味のある方、ない方
〇 演劇科に興味のある方、ない方
〇 全国の小学生のみなさん
〇 全国の中学生のみなさん
〇 全国の高校生のみなさん
〇 全国の小学校の先生方
〇 全国の中学校の先生方
〇 全国の高校の先生方
〇 地域みらい留学事務局の皆様
<備考>
演劇科のことでさらに詳細をお知りになりたい方は「個別相談会」にお申込みください。
申し込みはこちらから
締切 2025年05月14日(水)
①日野高校の学校説明20分程度及び個別相談15分程度行います。②日野高校の特色 ・総合学科と4つの系列 ・探究学習 ・地域との交流 ・部活動③双葉寮④入試説明【ご予約】・お一人約40分程度でご予約とします。・13時〜15時まででご都合のつく時間で実施します。(調整あり)・ご予約後、実施についてメールで詳細を連絡差し上げます。【予約方法】 以下のメールアドレスにお名前と時間をお伝えください。 hino-h@pref.tottori.lg.jp担当 教頭まで
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒31名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://www.youtube.com/watch?v=_1tghNw-Wvs皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、お問い合わせください。平取高校の学校案内はこちらから地域みらい留学「平取高校」
\ !地域ならではの学びがしたい中学生集まれ! /自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ✨❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「珍しい・特徴的な学科・コースのある学校」地域みらい留学校がある地域は、水産や農業はもちろん、その地域ならではの学びが得られる学科を設置している学校が沢山あります!同じ学科名でも、学校によって学びの内容には大きな違いがあるんです😲色んな学校の学科について触れてみて、自分にぴったりの学びが得られる学校探しをしてみましょう~😊<本日の登壇高校>石川県立七尾東雲高等学校(石川県七尾市)岩手県立種市高等学校(岩手県九戸郡洋野町)青森県立柏木農業高等学校(青森県平川市)愛媛県立松山南高等学校砥部分校(愛媛県伊予郡砥部町)
\探究活動を頑張りたい中学生大集合~🔎/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ👍❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「探究学習に力を入れる学校」地域みらい留学校は、探究学習に力を入れている学校が沢山あります✨でも、その学校や地域によって、探究学習のやり方も様々あります!色んな学校の探究学習について触れてみて、自分のやりたい「探究」を見つけてみましょう😊<本日の登壇高校>熊本県立芦北高等学校(熊本県葦北郡芦北町)愛媛県立北宇和高等学校(愛媛県北宇和郡鬼北町)鹿児島県立喜界高等学校(鹿児島県大島郡喜界町)北海道東川高等学校(北海道上川郡東川町)宮崎県立飯野高等学校(宮崎県えびの市)
高校をどの様に選べばよいか??そもそも地域みらい留学をするのか、地元進学なのか、それ以外なのか…。そんなこんなを、相談者の方のお話を伺った上で、担当者の視点でいくつかの可能性をご提案させていただきます。ご希望があれば、嶺北高校についての紹介ももちろん可能です◎・定員:1組・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京(@東京流通センター)に出展決定!嶺北高校ブースの予約を受付中です◎6月21日(土)-22日(日)、8月22日(土)-23日(日)https://calendar.app.google/XDvxwKzmPorR846n9
岩手県の沿岸部にある大槌高校では「はま留学」と題して留学生を募集しています。この説明会では、大槌高校に常駐するコーディネーターそして留学生活を支援する生活支援員がはま留学についてご紹介します!★はま留学のキーワード★・令和6年度から「地域探究科」がスタート!・自分の「やってみたい」に挑戦できる「マイプロジェクト」・大槌町の復興の力になる「復興研究会」・東京大学の研究所で海を学ぶ「はま研究会」・地域を舞台に学ぶ探究的な授業「地域みらい学」・自立した生活スタイルが身に付く「民宿での下宿生活」・生徒自らが校則を変えていく「校則検討委員会」・校内にある秘密基地「コラボ・スクール(塾)」・希望の進路実現に向けたサポート
今年もスタートします、西城紫水高校個別の説明会!毎週木曜日の19:00~に行ってまいります。ぜひ話を聞いて行ってみてください。当日17時までに参加申込があれば開催いたしますので、気軽に参加登録お願いします。ミーティング ID: 710 1192 7855パスコード: R3XU8a
三戸高校コーディネーターがお送りする、ほぼ毎週木曜日開催中!\三戸高校説明会/画面オフでももちろんOK!三戸高校地域みらい留学生は現在7名!そんな7名の成長を日々近くで垣間見ているコーディネーターが三戸高校のカリキュラム、住む場所などを説明し、皆さまの疑問・不安にお答えします!高校のこと、暮らしのこと、入試特別選抜のことなどなんでもOKお気軽にお申込みください♪※日程調整も可能です。問い合わせ先にご連絡ください。「わたしも一緒に学ぼうかな」、三戸高校で、気づきを与えてくれて共に学んでくれる先生と出会いませんか?現役生はみんな言います。「先生との距離が近い」って。様々な職種の大人と学ぶ機会も豊富です。たくさん頑張ったあとは、みんなでランチいただきます♪※三戸高校では学校給食センター調理の温かい昼食を無償提供しています11ぴきのねこの町、三戸での高校3年間は地域の人の顔が見える、心温かい暮らしになること間違いなし!「これ下宿生に食べさせてあげて~」って果物や野菜が舞い込んできます(笑)※三戸高校魅力化コーディネーターとは三戸高校の魅力を発信、総合探究や部活動での支援、地域みらい留学を考えている方への受験までのサポート、入学後の地域みらい留学生の普段の生活をホストファミリーとサポート、などの活動をしています!Instagramhttps://www.instagram.com/sannohe.highschool.miryokuka/https://www.instagram.com/shuko_murata_sannohe/Xhttps://twitter.com/shuko_sannohe_・事前質問などございましたら、以下連絡先よりお問い合わせください。【連絡先】三戸高校魅力化コーディネーター村田修子Mail: shuko_murata@town.sannohe.lg.jpTel: 0179-20-1157
\地域との交流に興味のある中学生集合~🏙/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ👍❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「地域交流が盛んな学校」地域みらい留学校の多くは、地域との交流がとても活発です✨その中でも特に地域交流に自慢がある学校が集合します!その地域ならではの交流の形を聞いてみて、自分が探し求める生活を見つけましょう!都会では考えられないような、濃い地域交流が沢山出てきて迷っちゃうかもしれませんよ~😏<本日の登壇高校>鹿児島県立薩摩中央高等学校(鹿児島県薩摩郡さつま町)山形県立小国高等学校(山形県西置賜郡小国町)島根県立島根中央高等学校(島根県邑智郡川本町)島根県立吉賀高等学校(島根県鹿足郡吉賀町)北海道夕張高等学校(北海道夕張市)
\🌳全国の自然好き中学生集まれ~🌳/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ✨❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「うちの地域の自然自慢」地域みらい留学校がある地域は、海や山はもちろん、離島もあれば、雪の降る地域など様々!各地域ならではの自然を自慢してもらいますよ🏝自然豊かな地域での暮らしに関心のある方は是非ご視聴頂き、自分にぴったりの暮らしができる地域探しをしてみましょう~😊<本日の登壇高校>北海道上ノ国高等学校(北海道檜山郡上ノ国町)静岡県立川根高等学校(静岡県榛原郡川根本町)宮崎県立高千穂高等学校(宮崎県西臼杵郡高千穂町)北海道奥尻高等学校(北海道奥尻郡奥尻町)
鹿児島県さつま町に位置する薩摩中央高校は、普通科・生物生産科・農業工学科・福祉科の4学科を有し、地域との連携を重視した教育を展開しています。普通科では、総合的な探究の時間「ちくりん学」を通じて、地域の課題解決に取り組んでいます。令和5年度の2年生の探究テーマ例:・商業班:「竹の魅力を広めたい!」・観光班:「さつま町の温泉について」・文化班:「金吾様踊りと地域の活性化」特に文化班では、地元の伝統芸能「金吾様踊り」の継承者である寺脇伸治氏(中津川区公民館長)へのインタビューを通じて、地域文化の理解を深めたところです。オンライン説明会では、寺脇伸治氏からちくりん学に携わった感想をお聞きします。説明会内容・「ちくりん学」の取り組み紹介・寺脇伸治氏へちくりん学に携わった感想インタビュー・質疑応答