合言葉は「チーム海部」
四国の右下・徳島県最南端に位置する海部(かいふ)高校。
ひとりひとりに応じたきめ細やかな学びの支援と、時代を先取りした最先端のICT教育環境や充実した海外留学制度、地域と協働した学びなど、海部高校にしかできない、魅力的な取り組みが多数あります!生徒の皆さんの夢を100%を実現する日本一の高校を目指して挑戦しています!サーフィンをしていなくても大丈夫!あなたも「チーム海部」の一員となって、新しい「絆」を広げ、「学」を大切にし、「夢」の実現を目指して一緒に頑張りましょう!!
そんな海部高校の魅力を直接感じていただけるオープンスクールを10/4(土)に実施予定です。
本ページはプレエントリーページとなります。
詳細が決定いたしましたら、お申し込みいただいたメールアドレスにご案内いたします。
※旅程ついて
宿泊場所や往復の交通手段については、お手数をおかけしますが、各自でご手配をお願いいたします。
駐車場もございますので、お車でお越しいただいても構いません。
旅程についてご不安な方には、近隣の宿泊施設や公共交通機関のご紹介、ご相談を承りますので、お気軽にお問い合わせください。
#普通科 #理数科 #商業科 #寮生活 #部活 #学び支援 #地域探究 #伝統文化 #起業体験 #海外留学 #地域に飛び出す #海 #山 #川
★お問い合わせはコーディネーターまで★
海部高校魅力化コーディネーター 新莊(シンジョウ) ✉:n-shinjou@miragaku.or.jp
地域みらい留学「海部高校」ページ ▶ https://c-mirai.jp/schools/79f1b65c-d937-4708-bfdf-f92a5ddee6cd
海部高校公式HP ▶ https://kaifu-hs.tokushima-ec.ed.jp/
申し込みはこちらから
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
オープンハイスクールを開催します!四万十高校ってどんなところ?寮生の生活はどんな感じ?どんな科目があるの?など疑問点を実際に目で見て解決してみませんか?
上士幌高校ってどんな学校?上士幌町ってどんな町?実際に見て、聞いて、感じてみよう!北海道上士幌高等学校のオープンスクールを開催します🎈授業の様子を見学しながら、普段の学校生活をのぞいてみたり、在校生のリアルな声を聞ける機会もご用意しています。学校や町の雰囲気を肌で感じられる、チャンスです。みなさんのお越しを心よりお待ちしています!■日時令和7年8月29日(金)10時〜12時10分■場所北海道上士幌高等学校・上士幌町内■当日の流れ9:45〜10:00 受付10:00〜10:05 開会・本日の流れ説明10:10〜10:40 授業見学10:40〜10:50 休憩10:50〜12:10 学校説明(学習、進路、入試)、支援事業紹介、生徒による座談会12:10〜12:20 閉会・アンケート記入■町内ツアーについて学校説明会の前後で町内ツアーを実施いたします。日程や内容は参加を希望する方と調整を行いますので、ご自身の予定に合わせて参加可能です。調整例:早めに北海道に行くので、学校説明会の前の日にツアーをしてほしい!学校説明会後の午後が空いているのでそこで寮を見たい!等寮の見学をしたい、地域みらい留学をしている先輩と交流したい、町内の主要施設を案内してほしいなど、ご希望をぜひ聞かせていただければと思います!お気軽にご連絡ください。----その他詳細についてはお申し込みをいただいた方に直接ご連絡いたします。質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください!電話:01564-2-3014メール:kami-hs01@kamishihoro-edu.net
<内容>下宿についてカリキュラムについて学科行事について求められる生徒像について七尾市からの補助について上記以外でも質問があればおっしゃってください。本校勤務16年目の演劇科主任 池田陽子 が分かりやすくご説明いたします。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 地域みらい留学参画校の皆様〇 地域みらい留学事務局の皆様
平取高校の第2回オープンスクールが次の日程で開催されます。8月29日(金)13時25分~15時20分お申込みは、本ページではなく、所属する中学校を通して下記までご連絡いただきますようお願いします。TEL:01457-2-2709(平取高校) 担当:長根(ながね)道外から現地見学に来られる保護者(1名)と対象の中学3年生には、町から交通費補助が支給されます(1家族上限5万円)。平取高校は、全校生徒が40名と小規模校ですが、その分、先生との距離が近く、一人一人の個性を大切にした教育を実践しています。ぜひ実際にいらっしゃって学校や地域の雰囲気を感じてください。
2025/8/29(金)北海道礼文高等学校のオープンスクールを開催いたします!学校・寮・島の様子を実際に見て体感してみませんか?!詳細は、礼文高等学校HP・最北れぶん留学HPをご確認ください。【スケジュール】9時00分~11時10分 ・「最北れぶん留学」に関する説明/寮見学12時50分~15時40分 ・礼文高校見学※学生寮・礼文高校への島内移動の送迎は、礼文町教育委員会からバスの手配がございます。レンタカー等の手配は不要です。※例年、飛行機やフェリー欠航等を踏まえ、ご参加者様は前乗りで礼文島に入られております。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【お申込み方法】礼文高校ホームページに、お申込み用紙がございます。必要事項をご記入後、礼文高校宛にメールまたはFAXにてお知らせください。ご不明点やご質問等ございましたら、礼文高校または礼文町教育委員会までお問い合わせください。◆北海道礼文高等学校TEL 0163-87-2358 FAX 0163-87-2301Mail: rebun-z0@hokkaido-c.ed.jp◆礼文町教育委員会 高校支援室TEL 0163-86-2119 FAX 0163-86-1790Mail: shien@town.rebun.hokkaido.jp
北海道大空高校 オープンクラスサマー【開催日時】2025年8月29日(金)13:00受付開始、13:40オープンクラス開始 16:30終了予定(バス出発17:00)【開催場所】北海道大空高等学校(北海道網走郡大空町東藻琴79番地の4)※東藻琴キャンパスで実施します。【参加申込方法】以下のフォームより、お申込ください。※地域みらい留学サイト上での予約では、申込完了になりませんhttps://forms.gle/FedkobGa9q89fmt78【内容】①授業見学(探究的な学習を中心に)②塾・寮説明会③学校説明④生徒交流・個別相談会※詳細は後日更新いたします。※内容について一部変更になる可能性があります。翌日30日(土)には、寮主催の地域交流夏祭りを開催いたします。こちらは参加申し込み等ございませんので、お時間ありましたら併せてご参加ください!!
山間の小さな学校です。そこにはゆったりとした時間がながれています。やさしい仲間たちがあなたを待っています。※当日は現役生が学校の説明を行います。※令和8年度より制服が替わります。
雲の上の高校 夏の特別企画!「雲の上のマイプラン」〜行きたい時に行く、オーダーメイド体験会〜8月5日(火)〜8月29日(金)開催!13:00~16:00(土日と8/8~18を除く)この夏、あなたの予定に合わせて参加できる特別なオープンスクールを開催します!「雲の上の高校」と呼ばれる高知県立梼原高校を、あなたの“タイミング”と“関心”に合わせて体験しよう。都合のいい日を選べるフリー日程制!気になる授業や部活、寮生活など、体験したいことを自由にリクエスト!山間留学や「こうちフロンティア募集」制度についての個別相談もOK!完全予約制だからこそ実現できる、あなただけのオーダーメイド体験。ゆっくり、じっくり、雲の上の空気を感じてみませんか?※体験内容は事前にご相談のうえ調整いたします。ご予約、相談 ⇦コチラをクリック※県外からオープンスクールにお申し込みの方は、旅費補助制度が適応されます。最大一人3万円(2名分)までの補助制度です。詳細は梼原高校までお問い合わせください。※※また、梼原高校に「こうちフロンティア募集」が導入されることになり、面接だけの入試で受験可能となりました。募集人数に限りがありますので、お早めにお問い合わせください。
<内容>下宿についてカリキュラムについて学科行事について求められる生徒像について七尾市からの補助について上記以外でも質問があればおっしゃってください。本校勤務16年目の演劇科主任 池田陽子 が分かりやすくご説明いたします。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 地域みらい留学参画校の皆様〇 地域みらい留学事務局の皆様