近すぎない、遠すぎない、ちょうどいい!
それが「富山」
南砺平高校は全国から生徒が集まる、富山県唯一の公立高校です✨
富山ってどこだっけ?南砺平ってどう読むの?
その戸惑いが、最初の一歩!
南砺平高校の「基本のキ」からご紹介します🌱
後半は
『住まいの様子をもっと詳しく!』
耳だけ参加も大歓迎!
ぜひ、お気軽にご参加ください!
募集締め切りました
こんにちは。高知県立中村高等学校西土佐分校です☺️今回は、東京での対面説明会にて質問の多かった「放課後・休日の過ごし方」についてご説明します✨いざ、高校生となったとき、先輩たちがどのように過ごしているか、気になりますよね!?そんな気になるポイントに、西土佐分校ライフを満喫している先輩たちがお答えします。発表資料の中で使われている写真は実際に生徒が撮影してきたものです✌この説明会を聞いて、西土佐分校での放課後・休日時間を想像してみてください!きっと楽しいはずです!🔥🔥ご質問もどしどし募集中です!それではまた説明会で!👋みなさんにお会いできることを楽しみにしていますよ~~✨【問い合わせ先】TEL:0880-52-1186MAIL:320136@ken.pref.kochi.lg.jp担当:川村西土佐分校HP→https://sites.google.com/g.kochinet.ed.jp/nishitosa-h公式インスタグラム→https://www.instagram.com/nishitosabunkou_official/申し込みはこちらから
\\ 島根県で1番小さな普通科高校、小さな学校で大きな夢を! //島根県の西の端、広島県と山口県に隣接する吉賀町の唯一の高校、吉賀高校です。夏は川、冬は雪、、、四季折々の自然との楽しみ方を見つけながら、ないものは無い中での生活を創っていきます。小規模校、自然、地域、体験、探究、、、など、そんなキーワードにピンっ!ときたみなさん、ぜひ一度、吉賀高校のお話しを聞いてみませんか?「これまで吉賀高校の話をぜんぜん聞いたことが無いので、全体概要を聞きたい、、、」「そもそも地域みらい留学の学校ってどんな感じ?」という、吉賀高校や地域みらい留学に関する話がはじめましての方も◎「吉賀高校の全体の話を聞いたことがあるから、もう少し詳しく聞いてみたいことがある!」「せっかく聞くなら、リアル地域みらい留学生の声で聴きたい!」という、2度目まして、3度目ましての方も◎吉賀高校の教員・コーディネーター・地域みらい留学生が一緒にお話しさせていただきます!ぜひ、一緒に地域みらい留学の可能性を探りませんか?
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」
地域みらい留学オンラインフェス直結の個別説明会を開催します!隠岐島前の全体像を丸っとお伝えします。もちろん「もっと突っ込んでここが知りたい!」にも対応します!ぜひお越しください。
国指定 重要無形民俗文化財・新潟三大高市の一つ【村上大祭】は、寛永10(1633)年に藩主・堀直竒[ほり-なおより]が今の地に西奈彌羽黒神社[せなみ-はぐろじんじゃ]社殿を造営し、臥牛山の元羽黒から御遷宮した時に遷宮祭を執行したのが起こりとされています。3基の神輿に御神霊を奉遷して、荒馬14騎と稚児行列を先導に町内を巡幸する「お旅神事」ですが、その後に続く19台の屋台(通称おしゃぎり)巡行は圧巻です。2018年には「村上祭の屋台行事」として、国の重要無形民俗文化財に指定されました。また、新潟三大高市[たかまち=縁日]の一つにも数えられる、歴史と伝統ある祭りです。生中継では宵祭で巡行される屋台の様子をお伝えしますので、村上の伝統・文化に触れてください♪皆さんも、屋台の巡行に参加することができますよ♪*当日、ズームにうまく接続できない方は 村上高校0254-53-2109にご連絡ください
【加計高生による学校個別説明会】加計高校には、ここでしかできない学びがたくさんあります!毎年、海外から約100名が来校する国際交流や地域でのボランティア活動、探究活動、射撃部など地域からの支援を受け、恵まれた環境があります。学校から徒歩5分圏内にある学生寮は、令和4年3月に完成したばかりです。当日の説明会は加計高校の生徒が行います。質疑応答の時間も設定されており、生徒のリアルな声を聞くことができます。ぜひみなさん参加してみてください!
お気軽にご参加ください。
高校をどの様に選べばよいか??そもそも地域みらい留学をするのか、地元進学なのか、それ以外なのか…。そんなこんなを、相談者の方のお話を伺った上で、担当者の視点でいくつかの可能性をご提案させていただきます。ご希望があれば、嶺北高校についての詳細なご説明も可能です◎・定員:1組・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京8月(@東京流通センター)に出展決定!嶺北高校ブースの予約を受付中です◎予約はコチラ
宮崎県立高千穂高校は九州のほぼ中央に位置する高千穂高校!7月6日、高校進学フェスinオンラインの日の午後15時〜15時30分個別説明会を開催します!!※途中入室、音声のみの参加OKです高千穂町ってどんな町?高千穂高校の魅力って何?高千穂高校に関するあれこれをご説明します!
7月31日(木)に福島県立猪苗代高校にて開催される「中学生一日体験入学」を前に、オンラインでの個別説明会(相談会も含みます)を開催いたします!猪苗代高校での学びについて、アクセスのすばらしさについて、宿泊施設について説明いたします!ぜひお気軽にご予約ください。当日は、生徒や猪苗代町教育委員会の方も参加予定。気になることはオンライン個別説明会にて、ぜひぜひお尋ねください!
池田高校で「部活動」や「探究活動」をやってみたいと思っている方、この学校相談会に参加して、みなさんの夢を具体的な目標にしませんか?池田高校での・全国大会に出場実績のある部活動・地域をフィールドとした探究活動・大学やNPO等の専門家との学びの機会などの特長のある本校に興味をお持ちの中学生・保護者の皆さんにまずは、どのような学校なのか、知っていただくための相談会です。「ちょっと興味がある・・・」という方のご参加も大歓迎です♪お待ちしております。
挑戦する学校【高知/清水高校】15:00~15:30フェスinOL後の説明どの学校にしようか悩んでいる方大歓迎!説明会概要: 清水高校の概要を説明いたします。その際に質問にお答えします。